※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の男の子がいて、来年2月に娘が産まれる予定です。下の子ができると嫉妬やママっ子になるか心配。上の子の反応を知りたいです。

年子の家庭に聞きたいです。

今ようやく意思疎通が少しできてきた1歳1ヶ月男の子です。

来年の2月に娘が産まれる予定です。
1歳半くらいの差ができるのですがこのくらいのお子さんって下の子ができるとどんな感じになるんでしょうか??

特別ママっ子でもパパっ子でもないです笑

ママパパ好きなんだな〜というのは分かります。

一人の時間も大事。構って欲しい時は構って欲しい。
という子です。

今まで大変だなって思ったことはあまりないと思います。

切迫で大変だった時に保育園に少しの期間預けたんですが人見知りもなくすぐ馴染んでました。


こんな子なんですが下の子ができると嫉妬したりママっ子になったりするのかな?と思いました。


皆様の上の子はどんな感じなのか聞きたいです👂

コメント

ゆここ

パパ大好きで、寝かしつけもなんでもパパで🙆でしたが、産まれてから数ヶ月くらいママーって😭夜中も起きない子だったのに少しはなれるとないたりしてました😭⭐️

はなさお

1歳7ヶ月差の年子です🙌

その子の性格によるところは大きいと思います

うちの上の子は下の子が生まれるまで
ベビーカーや抱っこ紐せずひたすら歩いていましたが里帰りから帰ると
歩かず抱っこ紐して欲しい
オムツ変えるのも寝かせて下の子と同じ様に
授乳時間は毎回泣いていました

抱っこして欲しい時にしてもらえない、公園などに出かけても下の子の授乳時間に合わせて帰らないとダメだし何かと我慢してたと思います

それに加えてイヤイヤ期がきて下の子1歳まではあまりいい思い出が思い出せないくらい私はしんどかったです💦

年子・双子兄妹の母

1歳1ヶ月差の年子です🙇
下の子が産まれても、特に何もなくでしたが、入院中に私と離れていたのが寂しかったのか、退院後しばらくは夜泣きがすごかったです💦

にこすけ🔰

うちも1歳半差の兄妹ですが
まだ自我が芽生えてないのでよくわかってたかったです🤣
うちも構ってちゃんだったので授乳中もずっと膝の上に乗せてたり、赤ちゃん抱っこするときは上の子は必ず抱っこ紐でおんぶしてました🥺
気づたときから隣にいるのでお互い相棒みたいなな関係です🤭

さちこ

1歳7ヶ月差の兄弟です。
うちは割と下の子可愛がってくれてて、「〇〇ちゃん♪」とナデナデしたりしてくれます😊
ママっ子ではないですが、甘えん坊は加速してます…
暇さえあれば抱っこ抱っこ、下の子抱っこしてると自分も抱っこ!とまとわりつきます。
上の子を優先するようにしてるからか、下の子がすでに相当なママっ子で困ってます💦
知り合いの兄妹も同じ年の差ですが、こちらは「妹ナイナイして!」と言うみたいです😭
ちなみにわたしは上の子完ミですが、嫉妬する子って完母が多い印象です🤔