※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

モロー反射が激しくておくるみ外すとグズグズする子どもについて相談です。同じ経験のある方の対応方法を教えてください。

【モロー反射についての対応方法】

モロー反射が激しすぎて、夜間の睡眠はもちろん、
日中もほとんどおくるみ生活してます、、、

おくるみしてると機嫌良く起きててくれるんですが、
機嫌良くてもおくるみ外すと自分のモロー反射でびっくりするのか、だんだんグズグズしてきて 長くは外せない、、、みたいなかんじになってしまってます😭

そんなかんじだったお子さんいますか??
また、モロー反射激しめだった子にどんな対応して寝かしつけてたか教えていただきたいです🙇🏼‍♀️

コメント

ち

モロー反射が激し過ぎて病院にかかったくらいでしたが、日中はほぼ抱っこでやり過ごし、夜寝かし付け後はベッドに置いて寝かせる事を心がけていました!

明るさなどに過敏で繊細な子なんだね〜と言われましたが、おくるみし過ぎるとそれに慣れてしまうので、自分は辛いですが新生児期からそれを続けたので、暗くなれば寝るというのをいつしか自然と覚えてくれました☺️

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    お返事ありがとうございます!
    うちも、モロー反射ひどすぎて色々調べていたら点頭てんかんとか出てきて心配です、、、
    入院中からおくるみ使っていて、気づいたらおくるみなしでは深い眠りに入らなくなってしまいました😢

    質問なんですが、どのくらいまでおくるみ使っていましたか?

    寝床においたら、自分の手足の動きで目覚めてしまってほんとにこれは生身(?)で寝れるようになるのかなって思い悩んでます…😭😭

    • 10月31日
  • ち

    私も退院してから1週間以内にモロー反射が酷すぎて、子どもの寝付きが悪くグズグズし続けたので調べたところ、てんかんと出てきて焦りました💦
    なので動画を何回も撮って、産院の小児科医に相談したのですが、「お母さんが不安になるのも分かるけど、これはモロー反射かな。てんかんだったらもっと規則正しい間隔で来るし、この子は光や音に凄く敏感で繊細な子なんだね。」とはっきり言われたので、それ以降はそういうもんかで過ごしてきました😂

    なので子どもは寝れなくて当たり前、寝かせたかったら抱っこしてあげる、布団で30分寝れば十分と割り切っていたらいつの間にかモロー反射が終わってたんです😅
    私自身おくるみはよっぽどの事がないと使わなかったので、最後に使ったのは1ヶ月超えたくらいのときでした!
    おくるみもやり過ぎると発育に影響が出る場合もあると助産師さんに聞いたので、基本は抱っこで途中から添い寝にしたらそれでも寝てくれましたよ☺️

    スワドルなどは使ってみてますか?
    おくるみとほぼ変わりませんが、手足が伸ばせる分いいかもしれません🙌
    どんなかたちであれ、子どもが寝れていれば良いと思います✨

    • 10月31日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    丁寧にお返事ありがとうございます🥲❕
    昨日心配で点頭てんかんの赤ちゃんの動画を見てたのですが、独特の規則性はないので、きっとモローかな、、、と思っています😭😭

    まだスワドル未経験なので、使ってみようかなとおもいます❣️

    • 11月1日