※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜中の子育てを旦那に任せたいが、責任感が足りないか不安。子供がうつ伏せになるときの対応や旦那の気配りに不満。旦那への期待と不安、フォローの方法について相談。

【旦那に夜中の子育てを任せたいけど、責任感が足りないのかな?について】

夜中のお世話を横で寝てる旦那に任せたいです。

夜中、子供が寝返りしてうつ伏せになってしまうので仰向けに戻すようにしてます。
眠りが浅そうなときは起きてしまわないようしばらくうつ伏せのままで様子を見る時もあります。

モゾモゾしたら私も一旦起きて様子見てますが、寝返り1時間に1回以上あるので、寝返りしなかった頃の3時間おきの授乳の方が断然楽でした😅
生後6ヶ月になり、お腹が空いて起きることはなくなってきたのですが、うつ伏せになった時に頭を上げてしまって目が覚めちゃうこともあります。

横で呑気に寝ている旦那にお世話を任せたいのですが、旦那(シングル)、私(ダブル)、子どもの順で寝ていて、子どもは床で子ども用マットレスなので旦那側から見えない、目が悪いから気付けないと言ってます。

距離があろうが私は気付きます。これってもう責任感の問題ですよね?
夜中に子どもが起きてしまって私が面倒見てる時も、気づいてるけど起きれないと言い訳してきます。起きる気がないだけですよね。
私だけ別の部屋で寝たらと提案してきましたが、寂しいというよりも子どもがうつ伏せになってしまっているのに旦那が気づかないという事態にならないか、心配で踏み切れません。
また、最近子どもは眠い時は旦那の抱っこだとぐずるので、旦那がきちんと起きたところで対応しきれないこともあります。もう任せるのを諦めた方がいいでしょうか?

みなさん、旦那様は夜中でもフォローしてくれますか?
時間決めて分担したりしていますか?


体も痛くて、、、
寝たいです

コメント

ゆちゃ(29)

だいたいの男の人ってそういうもんですよね。
上の子の時も今回も、期待してないので、起きなくても気にしてなかったです😂

起きる所か泣いて起きると「うるせーなー」と言うくらいです😂
ただ寝てる時の事はほぼ覚えておらず、無意識で言ってるのもわかってるので、こちらも特に気にせずでしたが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう頼りにしないとは思っているのですが、横にいるだけでどこか期待してしまっていちいち悲しくなってしまいます😔多分、自分が体痛いし眠いしで余裕ないというのもありますが…
    寝てる時の言葉って、むしろ本音だと思うので無意識でもそういうことは口に出さないでほしいなと思ってしまいます😭
    子供を嫌いで言っているわけではないと頭ではわかっているんですけどね😭

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

責任感とは違うかなと🤔
男の人って気づかないんだと思います。
うちは旦那、子ども、私で寝ていますが、どんなに子どもが寝相悪かろうが泣こうが6歳の今まで気づいたことは数回ですよ😂
旦那は子どもの寝返りや泣き声に気付きませんが、私は同じ部屋で寝ている旦那のアラームにも起きたことにも気づかないです(笑)
うつ伏せになって顔は横向いていますか?
寝返り返りはできませんか?
私は毎回うつ伏せから直していませんでした。
顔が横向きになっている、自分で戻れるならそのまま寝かせていました。
旦那は日中仕事しているので、私は夜中は起きずにしっかり休んでほしいタイプです。
私は今も朝までぐっすり!ってことはそんなにないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気づいているけど起きれないらしいです。。気づいているなら、起きれるのではないかと思っちゃったのですが本当は気付いてすらいなくて、嘘だったかもしれないですね🤣笑
    うちの旦那は自営業で仕事している時間は短い日が多いので、他のご家庭の旦那様と比べるのは良くないですが体力余ってるなら育児してくれよと思っちゃいます😭洗濯(回して干すだけ)はしてくれますし、日中の家事は言えばやってくれるのですが、ないものねだりですね…

    うつ伏せ寝させる時もあるのですが、最近気づくと真下を向いた状態で寝ることが多いので、できれば仰向けで寝てほしい感じです😭横向きで深い睡眠入ってる時はたまにそのままにしてます😊

    • 10月30日
あんどれ

責任感というより気づかないんだと思います😂
自分が気付けるから相手も気付けるはずというのは違うかなーと💦
確かに起きて欲しいですよね。
うちの主人も起きないし、いびきうるさいので別で寝てます。

寝返り返りできるようになってからはうつ伏せになってもそのままにしてます。
睡眠不足辛かったので、土日に主人に見てもらってお昼寝したり、平日も子供と一緒にお昼寝してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気づいてるけど身体が起きれないと言っているので、私がお世話してるからいいやと思っている言い訳なんだと思ってました😅
    確かに子どもがぐずぐずしだすと旦那もうーんうーんと言っていましたが…私もヘルニアでコルセットが欠かせなく、肩こりと頭痛も常で精神的に限界きていて、ちょっとしたことで心の余裕が消えてしまうので、いちいち起きる気ないのに起きてますアピールかよとか思っちゃいました🤣
    後追いもすごいので日中も腰の激痛で泣きながら育児していて、お昼寝のタイミングで一緒に寝れればいいのですがなかなか…

    • 10月30日
  • あんどれ

    あんどれ

    ヘルニアなんですね💦
    何回も言ってそれなのかなーと思うので、私だったら諦めて帰宅後、土日のお世話をお任せしちゃうかも…
    あとは家事をお願いするとかですかね😂

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり期待するのが間違ってますよね〜🤣家事はしてくれているので(中途半端なので結局私がやりなおしたりしてますが…)まぁよしとして、休みの日に丸投げしてみます😭!

    • 10月30日
ばなな

夜間の授乳は起きてもすることがないので(完母なので)気にしてませんでしたが、
うちも旦那がうつ伏せ寝を気にして夜中に起きする様子も少なかったです。
男の人は気づかないことも重々分かっているつもりですが、初めての育児で自分ばかり気にしてるような温度差がしんどいなと思って旦那に夜中気にして欲しいと何度か伝えました。
旦那(シングルマットレス)、子ども(床でベビー布団)、私(シングルマットレス)で寝るようにしたら比較的気にする回数が増えてました。

寝返りするようになってからは可哀想ですがペットボトルを脇に置くことで寝返りまでいかず横向き寝でストップしてくれてたのでストレスはある程度緩和され3時間程度はまとまって私も寝れるようになりました😴

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭そうなんです、温度差が…😢私が気になってるだけで、本当は温度差もないのかもしれないですが、なんだか悲しくなってしまいます…ガルガル期は超えたつもりなのですが…
    犬がジャンプしてベッドに乗ってくるので、子供を間にすると危険だと思いその配置にできていないのですが、やはり物理的に旦那から子どもが見える位置にすると気にかけてくれそうですよね😊

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

起きる気がないし、責任感ないだけだと思います🤣
うちもそうなのでわかります✌️笑

たぶん諦めた方が楽だと思います、、
たまに起きてくれたらラッキー!程度に考えましょ。

うちは早く寝室わけたいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦
    ですよね〜😭期待しても無駄だとわかっているんですが、本当、起きないなら見えるところで寝ないでほしいです🥺見えないところで寝てたらそれはそれでムカつくかもしれませんが🤣

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

私が今育休中なので基本私がみてます。
どうしてもしんどい時は私が声をかけたら起きてくれます。
うちの旦那は私の隣で寝てますが赤ちゃんのぐずりや泣き声は聞こえないタイプです。

うちの子はうつ伏せ寝が多いですが、顔をしっかり横にむけてるので体勢はもどしてないです。
そのかわり厚着はさせないです。

主さんがその場で声をかけてお世話を変わって欲しいと言っても変わってくれないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭顔を横向けて寝てくれるならうつ伏せ寝でもちょっと安心できますよね😊うちは真下向いてしまっていることも多々なので、心配で😭
    子供が起きてしまったり、私が限界突破したら「代わってくださーい!!」って大きい声出します🤣
    代わってはくれますが、起きるまでゴロゴロしてからでめちゃくちゃ待たされるし、毎回言われなくてもこれだけモゾモゾしてるんだから自力で気遣って起きろよと言う気持ちになってしまって…声をかけなくても自発的に子供のお世話してくれたり、時間を決めたりするなどで心置きなく相手に任せて寝られる時間があったら良いなと思ってました😭
    言わなきゃわからないなら、言うしかないですよね💦それか諦めるか…😭

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に書いてしまいました。。

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

真下はこわいですね。。。

私自身が元々寝起き悪いので、すっと起きてくれなくても仕方ないかなと思ってます笑
ただ、私は子どもの声したら一瞬で目さめますけどね!これは男女の差なのかなと。
一晩だけでもゆっくり寝たいですよね。
新生児期から私がどうしても寝たい時は旦那が一晩起きてお世話してくれます。これは旦那が自分で寝たら起きれないから寝ない!と言って始めました。

主さんがしっかり休める時間をとれるように旦那さんが工夫してくれるといいんですけどね。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男女の差、ありますね〜😭男の人でもみんながみんなではないはずなのに、潜在的な意識の違いなんでしょうね😅
    旦那も意地悪ではないのわかっているんですが、なんかイライラしてしまいます😂笑

    旦那に対する文句はたくさんありますが笑、子供は可愛いのでもし私ひとりで育児だとしても頑張れます😊
    聞いてくれてありがとうございます🧡言葉にするだけでもスッキリしました!!!

    • 10月31日