※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るき
子育て・グッズ

上の子との対応について、下の子が産まれてから上の子に対して我慢を強いている様子。2人目以降の赤ちゃんが生まれた時、上の子にどう接しているか気になる。

【上の子との対応について】

下の子が産まれてから毎日一緒に上の子と同じ布団でしたが サイズ的にさすがに3人入らず 下の子・私・上の子・旦那の順番で寝てます😂
添い乳とかするので結局下の子と向き合ってそのまんま寝落ちが多いです🥲
夜中上の子が泣きそうな顔で起こしてきて やっぱ嫉妬してるなってわかりました😭

下の子産まれてから上の子もかなり我慢してるみたいで😟

普段から2人目以降生まれたばっかりのときって
上の子に対してどういう対応してますか??

コメント

ぼたん

特に生まれたばかりの時は意識して上の子優先にしてました。下の子泣いてても上の子が抱っこしたいって言えば抱っこしてあげたり、赤ちゃんが産まれても愛情は変わらないって分かってもらうためにとにかく優先に過ごしてました。
今は下の子の相手しててもたまにちょっと怒られるくらいになったので、兄弟できても自分のことは好きでいてくれるって分かってるんだと思います。やっぱり取り合いはしますが😅
生まれたばかりの頃はとにかく赤ちゃんが返りしたり不安な感じだったので、上の子優先で赤ちゃんいてもあなたのこと大好きなの変わらないと言葉でも伝えたりしてました。

caori

上の子のケア、大変ですよね💦
とってもお気持ちわかります!
全て上の子優先!とまでは行きませんが、下の子のお世話をする時はいつも一声かけていました💡
オムツを変えたいんだけど、いまやってもいいかな?
それかお手伝いしてくれる?
とか、
おっぱいあげてもいいかな?

等、上の子に許可をとってからあげていました。
もちろん今は嫌だということもあったので、その時は時間を置いてやったり旦那や実母がいる場合はオムツ等はお願いしたりしていました💡
あとは、上の子との時間をとって、2人で少しだけお出かけしたりとかもしていました😊
赤ちゃんの間はそれでだいぶ落ち着いていました✨
今はまたもう1人産まれるし、抱っこもして欲しいのか、次男に当たったりが凄いので、なるべく2人で出かけたり抱っこと言われたらできる限りしたり要望は聞くようにしています😃

ぶたまんまん

添い乳しながら寝落ちめっちゃしてました!
二歳差なのもあり上の子は
寂しさから私の上にくっついて寝てたり、、笑
下の子の授乳以外は上の子優先で結構泣かせてました💦
義両親が近くにいるので
夕方に下の子預けて1時間でも上の子と公園いって
極力、産まれる前と変わらない生活心がけてました☺️