※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

子供の教育資金の貯め方について相談です。積立ニーサは老後資金に、子供の学費はどう貯めるか悩んでいます。ジュニアニーサ160万払済み。学資保険は今から遅い?投資?現金?どう貯めてるか教えてください。

【子供の教育資金の貯め方について】

我が家は積立ニーサは老後資金に考えてるので、よっぽどのことがない限り下ろすことはないと思います。
同じような考えの方は、子供の教育資金はどのように貯めてますか?
とりあえずジュニアニーサ160万は払済みです!
FPさんに「子供の学費はご主人の収入で大丈夫なので、老後資金を子供が中学入学まで(中学から私立予定)に貯めましょう!」と言われて自分たちの分ばかり貯めていましたが、今になってやっぱり子供の分はあらかじめ貯金しとこうかなと思い始めて💦
子供がもうすぐ3歳なんですが、今から学資保険は遅いですよね?💦
投資?現金?どのように貯めてるか教えてください🙇‍♀️

コメント

ママリ

お金に名前は無いので、
来年から始まる新nisaもしながら、積立nisaと新nisaでいい時に利確したらいいのでは無いでしょうか?

我が家は学資保険がまだ返戻率が高い時(昔は130%とかありましたので)に組めているので、
基本的にはそちらで、
余裕が出てきたので、
ジュニアnisaも3人共満額できてますが、
我が家はむしろジュニアnisaを老後費にするかもです…。
後、iDeCoもあるし、
退職金も少ないですがあるので、
今は必要以上に貯めることなく、
家族のために使うこともしてますよ😊

私なら新nisaをしながら、
学資で使う時にどちらかを充てます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    積立ニーサの新ニーサということは、つみたて枠と成長枠の併用という解釈で合ってますか?
    我が家は来年からニーサの上限が1800万なので、1800×夫婦分を老後資金にしようかなと考え始めたところです🥺

    あによさんならニーサ(つみたて枠か成長枠)を学費に充てるって感じですかね??
    ニーサはできれば老後まで下ろさない予定なので、学費分には投資信託を追加で買うこと検討しようと思います😊

    • 10月28日
  • ママリ

    ママリ


    我が家は上にも書いた通り学資保険を3人分あります。
    満期900万円ですから、
    都内からの通学が可能ならこの費用内で収まるかなって思ってます。

    足りなければ、
    ジュニアnisaか積立nisaを充てようと思います‼︎

    • 10月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自宅通学で1人900万あったら大半の学部はなんとかなりますもんね😊
    金額まで詳しくありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

    • 10月28日
はじめてのママリ

わたしのニーサは老後資金、夫のニーサでなんとなく教育資金目的で貯めており、
あとは一括で預けて10年後とかに増えるみたいな保険をいくつかやって、それを教育資金に充てるかなーとか思ってます。
お祝いでいただいたお金とかは現金貯金して教育費に足すつもりです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    変額保険とかですかね??🤔
    私も投資の方が増えるだろうとは思いつつ、学費だから手堅く行く方が良いかな?と思う気持ちもあって….💦保険も気になります。
    保険も検討してみます!

    • 10月28日