※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

産後、子供の世話で疲れて猫を可愛がれない状況。猫との関わりを避け、里親探しを考えています。どうすべきか悩んでいます。

産後飼い猫を可愛がれないことについて

妊娠後期位から飼い猫を可愛がれません。
現在生後7ヶ月の子供がいます。

寝たばっかりの子を鳴き声で起こされたりすると瞬間湯沸かし器の如く腹が立ち、子が寝るマットレスに朝晩掃除機かけるくらい潔癖気味になっていて、どうしても糞とか踏んだ足で近くに寄って欲しくない、汚いと思ってしまいます。
子供と寝てる布団に粗相をされたのもトラウマです。

今は旦那が構ってあげるのみっていう状況です。
飼った責任があることも、
可愛がらなきゃいけないこともわかっています。
わかってるけど心が追いつきません。
生理的に無理になってしまった感覚があります。

また、猫に対して怒る私の姿を子供に見せたくなくて、最近は全く関わりを持てないでいます。

軽蔑されるのは重々承知ですし、自分でも最低だと思います。

猫も私より可愛がってくれる方のところで過ごした方がいいのではないかと思います。
里親は心配なので、知人にもし譲ることが可能ならお願いしようかと思っています。
それとも私が責任を全うすべきでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

感情に任せて捨てる人もいる中、ちゃんと考えてここにも相談しているはじめてのママリさんはちゃんと猫ちゃんに愛情があるんだなと率直に思いました。
もしかしたら産後のガルガル期が長引いている可能性もありますので、一時期的(数ヶ月?)に預かってもらえる知人を探すのはどうでしょうか🤔?譲ってしまってから後悔するくらいなら知人には事情を説明して"預かってもらう"も選択肢に入れてもいいと思いますよ!

きなこ

義実家に犬がいて、産前は私も義家族と一緒に可愛がっていました。でも、産後はどうしても汚く思えて無理です🥲上の子妊娠してからもう3年経ちますが、撫でるのも無理だし、抱っこも一度もしていません。うんちやおしっこをしたそのお尻でその辺を座ったり、散歩した時に何を口にしたかわからない感じとか、とにかく汚く感じてしまうんです。生理的に受け付けない気持ちわかります。。😞😞産前は犬嫌いとか全然なかったんですが‥わたしは義実家なのでまだマシですが、ご自身で飼ってる猫だと本当に難しいですよね。手放したくなる気持ちわかります。その気持ちが無責任だとも最低だとも私は思いません。
でも今は良くても、今後本当に後悔しないですかね?
ひとまず実家に預けるとかは無理ですか?

それか猫部屋などを作るのはどうですかね?

ままり

主さんのお気持ちどれだけ辛いだろうと心が痛みます。。。

私も妊娠前にペットの資格をとるほど犬猫が好きで、猫をお迎えして半年で妊娠して、つわりで猫を見るのも触るのもにおいも話題にするのさえ無理になってしまいました。
何度も手放すことを考えまします。
自分はなんて無責任だろうと責めました。

でも後期になった今は落ち着いて、以前のように愛情を注げるようになりました。
ホルモンバランスや本能のせいと思います、今感じているネガティヴな気持ちは仕方ないことです、きっと抗えるものじゃないです。。。

他の方も書かれてるように事情を話して理解してくれる人に少し預かってもらうのはどうでしょうか?
親しい人に猫好きがいなければ近場のシェルターや保護団体にに相談もありだと思います、きついこと言われるかもですが、現実的な解決策を一緒に考えてくれるかもしれません!

まーこ

お布団に粗相、やっと子供が寝たのに大きな声で鳴く…本当にうちも全く同じです。
産後から生理的に無理、汚いと思うようになってしまいました。
うちの場合は高齢で病気なのでどこかへ譲りたくても無理だなと思い最期までみるつもりです。
若かったら譲っていたかも知れません。
子育てでいっぱいいっぱい。猫までかまう余裕がないので。
知人が受け入れてくださるならそれも良いと思います。
猫にとって何が幸せか…これは誰にもわからないと私は思います。人間は想像しかできないので。
もし譲るなら「これでよかった、きっと幸せに暮らしてる、大丈夫」と思うしかないのかなと思います。
そしてご自身のメンタルも大切なのでお互いに良い選択になると良いですね。