※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せい
ココロ・悩み

生後3ヶ月の娘が難聴の可能性が高いため、精密検査を受けました。日常では音に驚いたり反応が見られるが、不安があります。同じ経験の方からのコメントを求めています。

【生後3ヶ月の娘の難聴について】

生後3ヶ月の娘がいます
新生児聴覚スクーリング検査を入院中OAE検査して両耳リファー、退院の時もリファー、1ヶ月検診でもリファーだったため大きな病院で精密検査をすることになりました。
大きな病院で睡眠薬で眠らせてABR検査をしたところ105dB
以下の反応が見られないということでした。
家にいる時は、くしゃみの音、咳、掃除機の音、話し声笑い声でモロー反射したりびっくりして目を覚ますことが沢山です。
病院の先生に難聴の可能性が高いですねとかなんとも言えないとか言われて本当に聞こえているか不安です。
なにか自分でできることがあれば率先的に動きたいので、
同じような方コメントお願いします。

コメント

SAKU

長女も次女も難聴です。
長女はABR80-90db
次女はABR70db
105dbなら人工内耳とかですかね?
どちらもモロー反射はしてました☺️
音は聴こえるけど、今後言語として言葉の発音とかに問題が出てくる(おはし、おかしなどの聞き分けが難しいなど)ので、早めの補聴器を勧められて6ヶ月頃から装着してます!

また補聴器をつけてない時は、表情豊かにいっぱい話しかけるように言われました😊

  • せい

    せい

    コメント、ありがとうございます😊前回の診察で無事に聞こえていることがわかりました。

    • 12月6日