※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

【夫の帰宅時間について】毎日残業して働く夫と、時短の私。どっちが大…

【夫の帰宅時間について】

毎日残業して働く夫と、時短の私。
どっちが大変なのか…

私…朝の送り、帰りのお迎え、夕飯、お風呂、歯磨き、寝かしつけ、夫の食事作り、洗濯物、下の子の準備

夫…食器洗い(食洗機あり)、たまに子供の朝食準備、ゴミ捨て(捨てるのは上の子)、上の小学生の準備の手伝い

こんな感じでやっています。

私は正社員時短勤務です。
残業は出社日はできないので、在宅勤務の日にやっています。
どうしても出社して残業したい場合は、前もって夫にお願いしています。
時短だからって、大きく仕事量を減らしてもらっているわけでもないし…


何だか腑に落ちない。
夫も自分は大変だと思っているかもしれないけど、私の方が大変。
特に帰宅してから!

私だって仕事があるけど、子供優先して帰ってきている。
夫だって、少しはこちらの生活を気にかけて帰ってきてもいいんじゃないだろうか。

毎日20時40分とか、全て終わって寝かせるだけの時に帰ってきてさ、そこから夫の夕飯とか準備すると、寝かせる時間が遅くなるし…

20時に帰ってきたら、そこそこ育児、手伝えるよ。
もしくはさ、22時とか、子供が寝た後に帰ってきて欲しいんだよね😢
20時に帰ってくるか、22時以降に帰ってくるか、どちらかにしてほしい。


共感が欲しいです😢

コメント

ルーパンママ

ご主人のお夕飯作りはご自分でやっていただいては?
もしくは、外で食べてきて貰うか…
我が家は20時頃帰って来られる時は、夫から「何か残ってる?」と聞かれるので、残り物があればそれを食べて貰ってます。
私の手が空いていれば、夫がお風呂に入ってる間に温めてあげますが…
それ以外の時は、外で食べてきて貰ってます😅

私はフルタイムで週1出社。
夫の帰宅時間、家事割合も同じ感じです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    夫もご飯を作れ、って感じではないんですが、でもいたら作らないといけない気がして、作ってしまいます…

    なので22時過ぎに帰ってくる日は何も作りません。

    何かしらあると思って帰ってきて、ソーセージだけ食べてたり。

    なんか、それもイライラします。

    • 10月24日
ママリ

送り迎え両方やって食事の準備もって結構キツイです!
旦那さんの食事の準備を自分でやってもらうのは最低限として、

20:40に帰って来れるなら、
時間関係なくできる家事(洗濯物畳むとか、お風呂掃除とか)を全部旦那さんがやってやっと平等って感じですかね。