※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【夫の忙しい仕事による生活の辛さについて】愚痴ってもいいですかぁ!最…

【夫の忙しい仕事による生活の辛さについて】

愚痴ってもいいですかぁ!
最近夫の仕事が忙しすぎて生活辛すぎます!夫はもともと、休みの少ない仕事に就いていたのですが私との結婚を考えたときに「これじゃ結婚してもすれ違いばっかりだ!」とわざわざ少し給料が落ちるものの土日休みが安定した会社に転職しました。その後は帰りも遅くなることもなく、出張もほぼないのでこれなら家事育児も協力しあって私も仕事続けられそう!と思い娘を出産しました。
しかし、今年の4月に私が育休から復帰したと同時に夫の仕事量が爆増、平日も毎週泊まりの出張があって土日も半分くらいしか休みがありません。しかも忙しすぎてその代休も取りません。平気で20連勤とかします。平日も帰りは20時ごろ、娘はお風呂も歯磨きも終わったところで帰ってきます。
私は正社員ですが9時〜17時の時短勤務で残業はほぼ無し、テレワークも多少はできるので何かと都合はつきやすいです。でも!!だからって!!保育園の呼び出しはほぼ毎回私が対応、もちろん夫が泊まりの時はワンオペ、土日も夫が仕事ならワンオペ、私が具合悪くても夫の帰りは早くならない!加えて娘イヤイヤ期!抱っこはママじゃなきゃいや!お風呂もママじゃなきゃいや!寝かしつけもママじゃなきゃいや!一日中抱っこ!買い物行ってもカート乗らない!アンパンマンコーナーの前で座り込み!ご飯食べない!夜寝ない!アデノウイルス!これに加えて仕事は繁忙期…もう体と心が持ちません。
ちなみに私も時短勤務をもっと時短(16時までとか)にする事は可能です。でも私仕事好きなんです。向上心もめちゃくちゃあるんです。夫は向上心全く無いんです、仕事嫌いなんです。まともに働いたら私の方が絶対稼げる会社にいるんです。
私は今の生活が辛いので、もっと時短にするとか、働き方を変えるとかしかないのかと思ってますが、なんで夫(の会社)が原因で生活が変わってしまったのに私が大好きな仕事を諦めないといけないのか、なんで私ばかり会社に頭を下げなければいけないのか…夫も忙しくて大変だなと思うのですが、今の状況に納得できず、優しくできません。夫が大変な時なんだから助けてあげなくちゃ!と頭では思うのですが、いや私が大変な時(出張行きたい時、仕事休めない時)助けてくれたことなくね?と思ってしまい、助け合いの精神が湧き起こりません。
ちなみに今は生活費折半、残りのお金は各自の自由、各自の貯金にしています。夫は出張や土日出勤で手取りが増える一方、私は時短勤務の分以前より少ないので毎月カツカツです。(折半の代わりに家事育児も折半しようね!という約束でしたがまず夫は家に全然いないので折半のしようがなくこの約束は守られていません)これも不満の一つですが夫はお金の管理に疎く、自分の月給がいくらかもわかっていない(手当とかバラバラに入金されたり宿泊費建て替えたりしてるから)ので毎回この話もはぐらかされます。
親子3人でいられる時間が少ない分、その時間は大切にしようとしていますが、そのおかげで私の自分の時間は皆無です!助けてー!

コメント

sママ

毎日お疲れ様です😭
旦那様は話し合いには応じてくれない感じですかね?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんなしょうもない愚痴に返信してくださってありがとうございます😭優しさに涙がでます。
    何度か真剣に話してるんですが、絶対辞めないくせに「はぁー、じゃあ俺が会社辞めるしかないのかぁー」って言ってくるので、現在の状況でなにか工夫してくれる感じでは無いんです🥲それ以上詰めると余計に疲れさせてしまうと思いなかなか結論も出ないままなんですよね。

    • 10月20日
  • sママ

    sママ

    めちゃくちゃわかります🫠
    今では改善されましたがうちも長女の時、そんな感じでした😭

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れさまです…😭💕

全部内容読みました!
旦那さんは要領あまりよくないタイプですか?😭
なぜ行くところ行くところで残業や連勤が多くなるんでしょうか?

話しあいをした際に旦那さんが「じゃあ俺が仕事を辞めるしかないのか…」はめっちゃ極端な話で😂そうではなく、業務量や働き方などをもう一度見直してほしい。ってことですよね?
もちろん自分の希望だけが会社では通らないのは第一前提ですが、自分の仕事量やスケジュールをある程度調整するのも能力なのかな…と🥲

今のままじゃ、ママリさんが爆発しちゃいそうです😭😭