※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ただの夫のグチです。1歳3ヶ月の子どもが一人います。元々、妊娠前は・…

ただの夫のグチです。

1歳3ヶ月の子どもが一人います。
元々、妊娠前は
・子どもは二人が良いな
・家をリフォームか建て直そう(今は主人の親が所有している家に住んでます。リフォームしないと老後まで過ごせないような所です。)
というような話を二人でしていました。

しかし現在、私からその話題を出すと
「自分のお金と時間が減るのは嫌だから二人目は考えられない」
「リフォームもローンを払っていけるか分からないから無理」
と言われます。

正社員で二馬力で働いているので、世間一般程度の収入はあると思います。
しかし主人は、光熱費と親への家賃数万円、保育料以外は自分の趣味などにお金を費やしており、貯金は殆どない様子。平日夜や休日も自分の趣味に時間を費やしており、子育てに関することはお風呂に入れることくらい。遊び相手してくれても、すぐにタバコを吸いに行ったり、スマホを見たりして、子どもと向き合う時間が本当に少ないです。
殆ど私が家事育児をしていて、その上、主人は片付けられない性格で、そういう面でも手が掛かるので毎日ストレスです。

私の支出は、食費・生活用品・保育料以外の子ども関連のお金です。残りはなるべく貯金や投資にまわそうと思っています。夫のことは頼りにできないですから。
それなりに綺麗な服装をしておかないといけない職種なので季節ごとに服を何着か買ったりしますが、お金を使うときは慎重によく考え、我慢もたくさんしています。

主人はボーナスも何もかも使い切って、家族を放って趣味に出かけてばかりで、時間とお金が無いというのは自己中な話だと思います。お小遣い制にするのは、過去に拒否されています。
ちなみに、趣味はバイクの競技なので、色々お金がかかります。

お互い30代の後半の夫婦。わたしは、老後までの将来を見据えて計画的に生活をしていきたいと思っています。
しかし主人は、将来よりも今が大事みたいです。

ぼんやり、離婚したほうがマシかなと思ったりもします。
嫌いってわけでも無いんですが、共に生活していて何のメリットがあるのかよく分からなくなってきます。

私は二人目が欲しいです。年齢的にも産めるなら早く産みたいし、子育てが落ち着いてきたら仕事のキャリアも積んでいきたいです。
家だって、本当はマイホームがほしいけど譲歩してリフォームでも良いと思っていましたが、それも拒否される。
悲しくなります。

子どもとの時間も大切にして欲しいし。私は自分の遊びや趣味よりも子どものことを最優先に考えています。それが当たり前だとも思っています。

根本的な価値観が違いすぎて、理解に苦しみます。結婚生活や子育てに向いていない人なんでしょうね。
 
質問とかではないのですが、グチりたくて書き込みました。

コメント

みかん

価値観が違うのって、ほんとにどうしたらいいのかわからなくなりますよね。
私は、相手への気持ちがあれば、歩み寄ることができて、それでお互い思いやれるものだと思ってます。でも、パートナーや子供より、自分が大事な人もいるのでしょうね😫
男の人って将来のことより、今が大事って感じですよね。うちの夫もよく「明日、生きてるかわからない」って言います。

はじめてのママリ🔰

まず家族がいるのにご主人自己中すぎてびっくりです。
自分は好き勝手して、家事育児負担がママリさんの方が多いなら尚更、家計の貯金は旦那さんがもっと頑張るべきだと思います。

そもそも家庭への責任があるのに、お小遣い制を拒否するのも私には理解できません。

私なら今からでも小遣い制にしたいこと、趣味で好き勝手出かけるならもっと子供と向き合ったり、自分にも自由な時間与えて欲しいことを話し、
拒否するなら離婚です。

比べるものじゃないと思いますが、うちなんて結婚する前から旦那の方からお小遣い制申し出てくれて、全額家計に入れてくれますし、
家事も分担しながら子供達の遊び相手も進んでやってくれますよ。

でも↑のことは家庭持った男性なら普通と思います。
旦那さんにもっともっとママリさんの要求ぶつけて、それでも変わらないなら離婚でいいと思います。

はじめてのママリ

お小遣い制を拒否する権利があるのって、自分の欲を制する事が出来る人か、配偶者に文句言わせないくらい稼いでる人だけじゃないですか😂❓

うちもお小遣い制じゃないですが、夫は自分で毎月◯万は貯金って決めてますし、支出が多い月は節約もしてます。だから、私も口煩く言わないし任せてます。欲しいものがあったら一言相談してくれますし。なんか、旦那さんは自己中で独身気分過ぎてビックリです。