※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぬ
家族・旦那

旦那を許す勇気が持てません。毎日旦那と過ごしていく中で、『言ってく…

旦那を許す勇気が持てません。

毎日旦那と過ごしていく中で、『言ってくれなきゃわからない』を言われすぎて、昨日の喧嘩がきっかけとなり爆発してしまいました。
その喧嘩自体も、旦那の無神経さが原因です。
何度も同じことで言い合いをして、こんなことまで言わなきゃ分からないの?と口論し、最終的には部屋に篭られてしまいました。

私は私で同じ家にいるのも嫌になり、子供を連れて外に出て、散歩したり実家に寄ったりしながら数時間後に帰宅しました。
が、すでに夕方なのにお米の用意すらしていない、散らかしっぱなし、部屋から出た形跡はありましたが私が帰宅してからは篭りっぱなし。
ご飯を用意してる間子供が泣いても出てくる気配もなく、そのまま抱っこ紐でおんぶしながらご飯を作り、離乳食を準備し、子供と食べてから片付けをして、お風呂に入れて寝る準備をして…と、旦那が休みにも関わらずワンオペになりました。

あまりにもムカついて、しょーもないなコイツ、と思いながらも夕飯が片付かないので部屋に入り、夕飯は食べるのか聞いたところ食べると言ったのでそのまま放置していたのですが、物音がしてリビングに行ったらカップ麺を食べてました。
わたしが泣く子供をあやしながら作ったご飯を放置して。

本人は食べる資格がないと思ったと言い訳してましたが、私は旦那のご飯も用意していました。
泣く子供をあやして必死に作ったご飯は一切手をつけられていませんでした。

そこでぷつんと何かが切れたような感覚になり、旦那に感情をそのままぶつけ、それから旦那の顔を見るのも嫌になってしまいました。
今すぐ離婚したいとすら思ったのですが、可愛い息子にとっては大好きなパパだしと揺らぎ、けれどこいつと人生を歩むのはしんどいと言う気持ちもあり、心の整理がつきません。

本人も反省したらしく、今朝謝罪のメッセージが来ていました。が、返信することもできず、帰宅後謝られた時も今は悪いけど何も話したくないと言ってそのままです。

家族に相談した時は相手が完全に悪いし気持ちは分かるけど、これで離婚を決めるのは冷静になった方がいいよと言われました。
けれど同じ内容の喧嘩をまたこれから繰り返すのかと考えただけで疲れてしまい、謝罪を受け入れられません。
どうせまた同じことの繰り返しだろうと思うと、全てに嫌気がさします。
一度旦那には実家に帰ってもらって冷却期間を設けた方がいいのかなと思ってはいるのですが、ここまで謝ってる相手にそんなことを言うなんて私の心は狭いのだろうかと、自己嫌悪にもなってしまいます。


みなさんならどうしますか。
考えがまとまらなくて文章もメチャクチャで申し訳ないのですが、夫婦として家族として、旦那とどう向き合っていいのか分からなくなってしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

いやーめちゃくちゃ分かります。
わたしも子供が2歳くらいになるまでは激しい喧嘩何度もして「なぜわかって貰えないのか」が分からず、、、わかってもらいた過ぎて夜中に子供置いて飛び出したり(10分で帰宅)、自分の親に泣きながら「離婚する!」と電話したこともあります💦

わたしが旦那を許せたのは子育ての大変さをわかって貰えた時だったと思います。
子供と2人だけで過ごしてもらって大変さを身をもって感じてもらい、家事育児を自ら進んでできるように促しました。
2年たった今でも完璧では無いしまだ喧嘩する時もあるけど離婚しなくてよかったと思ってます。
自分の中で相手を許してあげられそうな条件を探してみてはいかがでしょうか!

  • ぽぬ

    ぽぬ

    コメントありがとうございます。
    大変さを感じてもらうのは確かに良いですね…!旦那に子供を預けてって言うのも丸一日はしてもらったことないので、預けてみたら少しはマシになりますかね😂
    どうしたら自分は許せるのか、自分なりに考えてみようと思います。ありがとうございます。

    • 10月20日
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

私もご家族さんの意見と同じで、旦那さんに非がありますがこれで離婚!は冷静になりましょう。

今はどうしても許せないと思います。許すも?なにも?現状で向き合い方が分からないのですからね。

ぷつんと何かが切れたような感覚、ってとても大切ですよね。それが怒りのエネルギーならまだ頑張れることもありますが、無になった感じの時って心のエネルギーほぼないですもん💦

さて!どうすかですが、ありのままを伝えるが1番濁さず良いと思います。
・ご飯の件、その時の気持ち
・子供のことを考えていない
・喧嘩しても旦那さんは育児ノータッチで1人で家事育児せず自由に自分に集中している
・2人の子供だから、喧嘩しても子供のことは親である私たちが向き合う
・ぷつんと何かが切れた感覚になり、向き合い方が分からない→どうしたら良いのかも正直考えれない
もう一度話せるなら伝えることが大切ですね。旦那さん反省している今だからこそ、旦那さんも素直に聞き入れやすいかなと思います💡

  • ぽぬ

    ぽぬ

    コメントありがとうございます。
    やはりちゃんと話さないとですよね😢許す許さないは置いといて、まず話合ってみます。ありがとうございます。

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
回答になってなくてごめんなさいなんですが、気持ちがわかりすぎてコメントさせていただきます。

我が家も現在同じような状況で話もしたくない顔も見たくないですが子供のため、、と思って堪えています。
ATMにもならない旦那ですが、もし自分が病気になった時、他に子供たちをお願いするところないよな、、といないよりは使える場合もあるか、、と、、笑

私はもう旦那に期待するのをやめました。
どうせいてもいなくてもワンオペなら怒りのエネルギーぶつけるより自分でやったほうが早いと。

でもそれじゃあストレスやばいので、休みの日は旦那に育児させて一人ででかけたり自由時間も確保するつもりです!!

  • ぽぬ

    ぽぬ

    コメントありがとうございます。
    確かに、何かあった時に頼れるのは旦那しかいないですよね…子供のためにもいないよりはマシですかね…
    期待するからこんなに疲れるんだろうなとは思いつつ、どうしても同じ親なのにと考えてしまいますよね😂
    でもどうせワンオペなら怒るのも嫌ですよね〜私も期待するのやめてみます笑

    • 10月20日
kids3ママリ🔰

分かります!!!!!
めっちゃ読んでて気持ちわかります!!!

でも旦那さんにええところは、ちゃんと謝罪メッセージくれることと、謝ってくれるところかな。

でもなぜ私だけこんなに一生懸命なの?って気持ち分かります。

離婚を決めるにはまだ早い。結婚生活二桁ともなるとホントいろんなことあります。

許せないなら、許せるまで拒否でもいいです♪
その代わり自分の今してる行動も後悔しないよう、思いを正直に伝えることも大事です。

ほっとくのは簡単だけど溝ができてから修復となると大変なので、しっかり自分と向き合い、旦那さんと向き合ってくださいね!

人には偉そうなこと言えるのに自分のこととなると冷静ではいられない!!!!私も旦那が同じことしてたら、出て行ってて!!!って言いたくなってるからwこんな人が返信して申し訳ないです。。。

  • ぽぬ

    ぽぬ

    コメントありがとうございます。
    そうなんです、旦那のいいところは分かってるんです…が、何度も同じことで喧嘩するのに疲れてしまいました。
    やはり許すとかそう言うのは置いておいて、今の気持ちを伝えて話し合うのが大切ですよね。一度話し合ってみます🥲

    • 10月20日
みゆママ

「言ってくれなきゃわからない」このセリフ、うちの旦那も喧嘩のたびに言ってました。
こっちからしたら「わからんなら聞けよ!」って思いますけどね😇
何度話し合っても平行線だったので、出来るだけ細かく具体的に先回りして言うようにしたら、今度は「いちいち細かいこと言われるのが嫌」と言われました😇
そこで私も何かが切れて、まったく同じですが、ほんまにしょーもな!と思いました。
怒りを通り越して私は絶対こんな人間にはならんとこうと思いましたね。
なので、もう旦那には給料以外何も期待してません。
毎月の給料と老後の厚生年金、そして子供達の実の父親という肩書きのために一緒にいます。
この先どうなるかは正直分かりませんが、すべては子供達のために、今は心を無にしてます。
期待するのをやめたので、喧嘩も話し合いもほとんどなくなりました。
それでもイライラはしますが!
ぽぬさんの旦那さんは謝罪してくれているし、その謝罪を受け入れられない…と悩まれているのも、心のどこかでは向き合わなきゃと思っているからではないでしょうか?
他の方もおっしゃられてますが、喧嘩して少しでも話し合いができるなら、とりあえず冷静に状況を客観的に見れるようになるまでは離婚しない方が良いかと思います!
ただ、言わないと分からないという無神経さはそう簡単に治らないと思うので、察してもらえる努力を夫婦で腹を括ってするか、理不尽ですがぽぬさんが諦めるかというスタンスを決めておいた方が大幅にストレス減ると思います◎

  • ぽぬ

    ぽぬ

    コメントありがとうございます。
    このセリフ、あるあるなんですかね😂うちは同じことを何度言わせるんだ!と逆に喧嘩になってます笑
    本当におっしゃる通りですね…話し合いも何もせず離婚はちょっと早すぎるなと思うので、許す許さないは置いといて一度話し合ってみます。
    無神経さを自分が許容できるか否かも、考えてみようと思います。

    • 10月20日
2人の姫のママ

めっちゃ気持ちわかります!
ほぼ同じ状況です。
喧嘩からの謝罪を散々繰り返され、疲れたので
先日旦那に離婚したいと伝えました。

全く離婚には同意してもらえず平行線の状況ですが、、、。