※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みのりまま
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんが腹ばいができず、成長に必要かどうか悩んでいます。NICUでの経験もあり、脳に影響が心配。他の子はできるのに自分の子だけできないことにイライラしています。

【腹ばいができない赤ちゃんについて】

絶対に腹ばい遊びが出来ない赤ちゃん

生後4ヶ月の赤ちゃんですが、どんな形にしても腹ばいができません。
まず布団の上でうつ伏せ→10秒で泣く、泣くだけで頭も1ミリもあげない。
お腹の上でうつ伏せ→30秒ほどで泣く、泣くだけ
飛行機抱き→咳き込む、泣く

もちろん首はすわってません。腹ばいしない子は絶対はいはいしないと聞きましたので何か障害があるのか疑ってます。本当に何もしなくただギャン泣き、腹ばいさせた後しばらく機嫌が悪いのでさせたくないですが成長に必要なためにさせてと言われたので、させてます。
そしてただ泣くだけの息子にイライラしてしまいます。ちょっともあげません。焦ってもイライラしても仕方ないのですが..
出産時に一過性多呼吸になりNICUに入ったので、脳にダメージ行ってるのかも不安です。腹ばいできなくても問題ないですか?
みんなできてるのに自分の子だけ究極にできないし、健診でもあまりにもできないのでうーんという感じでした。勝手にできるようになるんですかね...

コメント

はじめてのママリ🔰

やらない子もいますよ。
ハイハイもおすわりも飛ばして歩く子もいてるくらいです。
泣くってことは嫌なんだと思うので無理にやらさない方がいいと思います。

うつ伏せ、ずり這い、ハイハイ、おすわり、どれも練習する必要ないです。
やりたくなって、体幹が整えば勝手にやります。

  • みのりまま

    みのりまま

    ありがとうございます。
    すっ飛ばしてそんなパターンもあるのですね.,👀健診であまりいいこと言われなかったので、焦ってしまいましたしょうがないのですが..
    練習させる必要ないんですね、どこをみても練習練習と書いてあるので強要しないようにします😢

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    “すること”はあちこちに書いてあっても“しないこと”は滅多に書いてないですよね。
    書いてあるものは目につくけど、書いてないことは知りようもないです。

    うちはズリバイ一瞬で終わってハイハイして、つかまり立ちしてから座ってました。
    3ヶ月で寝返り、6ヶ月でハイハイ、9ヶ月でつかまり立ち、と早かったけど、1人で歩いたのは1歳2ヶ月の終わりでした。

    歯の生え方も、奥の方が早かったりバラバラでした。

    男の子は🐘を剥くのも賛否両論で、医者の中では真っ二つに分かれるそうですよ。
    うちは、自分で遊んで剥いて、避けて炎症起こしました。
    この子は剥いたらダメな子と医者で言われました。

    なので他の子と違ったり、何かに書いてる通りじゃなくても気にすることないですよ👍

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

"いつか出来るようになるといいね♡今日は10秒頑張れたね!偉いぞ♡きつかったね💦抱っこしようね!"
みたいな気持ちではなく
"早く頭あげてよ!周りの子はちゃんと上げてるのに!焦りが増すしイライラする"
みたいな気持ちになるのなら
むしろそんな練習しなくていいと思います💦
お互いいい事ないので😱

腹ばいは首が座ってなかったら苦しいので
首を支えてあげながら
縦抱きをした方が
赤ちゃんからしたら視界も広がって楽しいかもしれません。
周りを見ようと首を動かそうとしたりするので
まだ首をしっかり支えての縦抱きの方がいいかもしれません🤔💦

  • みのりまま

    みのりまま

    ありがとうございます。お互いにいいことないですよね..焦ったところでというのはわかってるんですが、首据わるの遅い、まだ?と聞かれるとこちらもプレッシャーになって悪循環になります😢
    縦抱きは好きなのか、キョロキョロしています。あとはゲップの体制で膝にちょこんと座らせた状態も好きなのか、この二つは支えなしでにこにこキョロキョロします。うつ伏せが嫌いなだけですかね..

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    首座り、寝返り、ハイハイ、一人歩き‥等は
    本当に個人差あるので
    ゆっくりちゃんなんだなーと思っていいと思います😊
    何一つおかしくないし
    全く焦る事ないです😊
    首をキョロキョロしようとするのなら大万歳です!
    少しずつ筋肉ついて
    首もすわるようになりますよ😊
    うつ伏せは呼吸もしづらいですし
    お腹も胸も苦しいので
    泣くのは仕方ないので
    赤ちゃんに合うやり方で過ごしていいと思います!😆

    • 10月18日
れい

腹ばいはそのうちできるようになると思いますが、丁寧にサポートしてあげた方がいいタイプかもですね

うちの子もはじめは嫌がったので、お腹の上で角度を付けた状態から練習しましたよー
首座りは焦ってなかったですが、うつ伏せに慣れてると突然死の予防になると聞いたので毎日ちょっとずつ練習しました✨
縦抱きの90度から親がソファなどにもたれて角度を寝かせていきましたよー
それだと苦しくない角度で数分練習できるのでおすすめです

  • みのりまま

    みのりまま

    ありがとうございます。
    突然死の予防になるのですね!焦らず少しずつ強要しない程度にさせようかなくらいに気持ち持ちたいです😥恥ずかしながらあまり腹ばいを4ヶ月までしてこなかったのでもっと早くからさせてあげればと後悔しています。お腹の上でもやり方があってるかわからないので支援センターみたいなところに行ってみようかなとおもいます😙
    縦抱きは好きそうなので、ちょっとずつ角度変えながら練習します、もっと親が気持ちどーんとしとかないとダメですね😓

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

無理にさせなくて良いと思います☺️
イライラしたところでしないものはしないし、お子さんのペースもあるでしょうし!
身体がぐにゃぐにゃして柔らかいとか、身体がダラーンとして明らかに筋肉が発達していない感じがなければ様子見てて大丈夫だと思います。


私の息子も4ヶ月ではうつ伏せにすると泣いて泣いて酷かったです。
私自身がうつ伏せ嫌い、ハイハイの期間短いタイプだったようで、親子同じだねなんて母から言われてたんですが…

息子は寝返りするようになってからいつもうつ伏せでニコニコしてました😂結局ハイハイもめちゃくちゃしてましたよー!

  • みのりまま

    みのりまま

    ありがとうございます。
    そうですよね😥わかってはいるんですが、首据わりまだか〜と聞かれると自分もプレッシャーになってしまってます😢
    ぐにゃぐにゃとまではいかないとは思いますが、身体はすごく柔らかいのかなと思います。脚がすごく上に上がります(踵が耳につくとかはないですが)動きはすごく活発で、常に手足バタバタしてる感じなのですが、筋肉発達してないということはなさそうですかね..

    同じ方がいて安心しました。
    寝返りはたまに指しゃぶりをしながら追いかけてコロンとしてる時があるのですが、その時は頑張って顔をあげようとしています😣また完全にできるようになったら違うんですかね、うつ伏せでにっこりする息子を見たいです🥹

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    手足バタバタできてるならしっかり筋肉働いてますよ!
    大人もですが赤ちゃんは尚更、頭は重たいですよね。顔あげようと頑張ってるなら全然大丈夫じゃないですか!息子さんのペースがあるんだと思います。

    私自身がうつ伏せハイハイ嫌いだったけど今運動機能問題ないですし
    息子は今となっては仰向けにさせられるのイヤイヤしてますし
    いま腹這いしないだけじゃ何も分からないです☺️のんびりいきましょうー!

    • 10月18日
ゆきだるま

腹ばいが嫌いなのかも知れません。
順番は飛ばしても問題ないので我が子はこうなんだとゆっくり見守ってあげて欲しいです。

うちも一過性多呼吸なりましたが、普通に成長しています。
一過性多呼吸は出生時に肺機能がちゃんと出来ているから起こる症状で、多呼吸のせいで後に障害が残ることはまずないそうです。

はじめてのママリ🔰

生後6ヶ月の子を育てています。
まさに今、書かれているような状態で悩んでいます。うちの子はまだ寝返りもしないです…。

その後、お子さんの調子はいかがでしょうか??お聞かせいただけると嬉しいです。

  • みのりまま

    みのりまま

    こんにちは😊結局この質問をした1週間くらいあとにうつ伏せから顔をあげることが増えました!
    今6ヶ月になりますが、左右寝返り、寝返り返りできるようになり、飛行機のポーズで遊んだりもしています。もはや今では仰向けから寝返りしてうつ伏せで遊んでばかりです。

    寝返りは6ヶ月前後と母子手帳か何かに書いていたので全然焦らなくても大丈夫だと思います。でも不安になりますよね😭私に答えれることがあれば答えますのでいつてわもコメントしてください

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!!今6ヶ月ですが、まだ全然寝返りの気配がありません…!😭😭
    不安ですがもう少し見守ってあげようと思います😭
    ありがとうございます!

    • 1月15日
  • みのりまま

    みのりまま

    ママリで見たような気がするのですが8ヶ月くらいに勝手にしていたというようなことを見たと思います🙋‍♀️腹這い嫌いならはいはいせず立ったりする子も全然いると聞いているので、まだ6ヶ月ですし全然大丈夫だと思います😊と言っても不安になる気持ちもわかります..
    うちは首すわりが5ヶ月半ばくらいだったので本当に気が気でならなかったので、きっと同じ気持ちかなと思います..周りができていて少しでも目安から遅れると不安になりますよね😭

    • 1月16日