※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

一歳になるまで2ヶ月半ほどありますが、お祝いの時はあれしたいな〜これ…

一歳になるまで2ヶ月半ほどありますが、お祝いの時はあれしたいな〜これしたいな〜と考えています😄🌱

両家集まるのかなどはまだ考えてないですが義母は夫に「うちはこういうやり方があるから」とかなんとか言ってたみたいなんです。

毎回行事毎にそういういざこざがあり、夫と義母は毎回プチ喧嘩をしてます‥😅
でも結局夫も流しておこうと言う割に、めんどくさいから言うこときいとことか、言って私は毎回もやもやしてます🫨🫨

例えば一歳のお誕生日のとき、義母はお餅を背負わせたいらしく‥
餅系は甥っ子2人とも餅踏み泣きながらだったしもはや踏んでないし、私個人的にお餅もそんなに好きじゃないし重たいので、インスタで見たオシャレな一斤パンを背負うやり方がいいな〜と思ってて‥
それに私たちの子なのになんで私たちがやりたいようにしちゃいけないのって思っちゃいます‥😥

そちらのやり方でするならお店の予約やお金も全額負担してくれよ〜🫣


嫁いだので仕方ない、などの批判はおやめください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家も一斤パンにしましたよ😆
母がビーフシチューを作ってくれて、背負った後はみんなでシチューと一緒に食べました!

私の母も結構めんどくさい性格なので、めんどくさいから言うこと聞いておこう…という気持ちも分かりますが、、、
子どもの一歳の誕生日なんて一生に一度しか無いので、戦いましょう(旦那さんが)👍🏻

「うちはこういうやり方」とか言いますが、「うち」というより当時の慣習ですよね。今はお餅やらないところも多いし、パン派も増えてきていると思います。

最悪、誕生日当日は3人で過ごして、うるさい義母たちは別日開催でいいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ビーフシチュー!それ最高ですね😍

    そうですね!一度しかない大事な一歳の誕生日なので妥協したくない!と言ってみます😄

    そう!それです!新しいものややり方を知らないだけで「うち」のやり方を押し付けられてる感あります😅

    もう当日は家族3人でスマッシュケーキします🍰

    ありがとうございました😊♪

    • 10月18日
ママリ

めちゃくちゃウザい義母ですね😅💦
でもいますよねーこういう謎のこだわり言ってくる義母😇

フルシカトでいいと思います!初めてのお子さんですよね?だとしたらなおさら自分たちがやりたいようにやるのが一番だと思います!
嫌な思い出になってしまうと嫌なので😭

餅、いらないですよねー😂子どもはまだ食べられないし笑
パンも冷凍しないとカビちゃうみたいですが、大人も餅よりは食べますもんね笑

どーーーーーしても義母がやりたいというなら、本当の誕生日パーティーとは違う時に趣味としてやってください😚ってかんじですね😅でもそうすると今後も何かにつけてやりたがると思うので、ピシャリと断るのが一番だと思います!
私も子どもが産まれてすぐいい嫁やめました🤩笑
子どもに関わることは、はっきり言ってます🙋‍♀️嫌われそうが、裏で文句言われようが、無視です!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ!いつも!うざいです!🙅🏻‍♀️笑

    そうですよね!聞いてなかったことにして自分のしたいようにしちゃいます🤣

    もはや一緒にする意味も分かんないので夫にきちんと断ってもらおうかなと思います🤔

    私も義家族のいい嫁にも娘にもなれません🤫

    回答ありがとうございました🧸✨

    • 10月18日
ママリ

いつも!それはうざーい笑

ぜひ楽しいお誕生日にしてください😆