※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
その他の疑問

習字・書道教室、何箇所か行きましたか?また習わせてよかった、自分が過…

習字・書道教室、何箇所か行きましたか?
また習わせてよかった、自分が過去に習っていてメリットを感じている方いますか?

去年習わせたいと思い体験に行ったのですが、子供が文字の直しをされたことが悔しくて大泣きして結局やりませんでした。

今年お友達が習字教室に通い始めたので「〇〇ちゃん通ってるんだってー」って話をしたら「もう泣かないからやってみようかな」と言っていました。

でもお友達が通っている習字教室は先生が厳しいそうで、娘には合わないかなと思っています。

ネットで検索したところはブログがあり、拝見するとハガキにカラフルな墨汁?で暑中見舞いを書いていたりして楽しそうだなと思いました。

習字・書道教室も場所によって月謝がかわってくるし、検定?を受けるには別途お金がかかりますよね。

検定費いくらと記載されていないため、正直いくらかかるのか心配です💦(裕福ではないため)

また習っていたことでメリットを感じたことはありますか?

コメント

ままり

子供の頃に小1から高1までやっていました。
私は黙々と何かをするのが好きなので、書道は自分にすごく合っていました。
メリットは集中力が身に付くのと、字が綺麗になりました。
級の取得をするので、小学生の間は毎月のように級が上がっていくのが嬉しくて頑張ろう!って思ってやってた記憶があります。

  • まるこ

    まるこ


    すごい!小1から高1まで続けていたんですね!

    やはり字がキレイになるのはいいことですよね✨

    ありがとうございました☺️

    • 10月16日
はじめてのママリ

子どもの頃やってました!
6年間くらいやりましたが、筆で書くのは上達しましたが鉛筆やペン字は今でも恥ずかしいレベルで下手くそです🤣
メリットは、習字の授業で周りに上手いねと言われる、ご祝儀などの名前がまあまあ綺麗に書ける、くらいです。
正直、習字より硬筆の方が役立ちそうって今では思ってます💦

  • まるこ

    まるこ


    習字が授業で始まったら、周りから褒められて嬉しいかもしれないですよね✨

    私は下手くそだったので、教室に貼られるのが嫌でした😭

    毛筆が上手くてもペン字がきれいとは限らないんですね😂笑

    • 10月16日