※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハジ
家族・旦那

とにかく眠いです妊娠初期から臨月に差し掛かろうとする今まで、とにか…

とにかく眠いです

妊娠初期から臨月に差し掛かろうとする今まで、とにかく眠い 夜満足に寝ていても、昼頃にはうとうと。休みの日には昼寝をし、夕ご飯を作って食べた後にはもう電池が切れてしまいます

妊娠前からよく寝る体質(?)で、外出したい旦那とは逆で土日どちらかは寝ていたい性分です。

旦那は元々フリーランスで昼寝をしていたようですが、現在平日フルで働いており、帰ってから疲れて寝ています。土日も部屋にこもっているので起きてるかわかりません。家事は特にしません。
私はフルタイムを退職後バイトに行っており、産休に入ってからはフリーランスです。家事もしています。

しかし先日喧嘩した際に「あなたは寝過ぎでイライラする」という趣旨のことを言われました。
思えば妊娠前から悪阻が辛い時期から今までずっと言われてきました。

妊娠前はフルタイム勤務、躁鬱治療中だったこと、妊娠中はホルモンバランスが崩れてしまっていることを言っても、理解してもらえません。
そもそも義母(専業主婦)が、「〇〇は寝過ぎている!怠けている!そんなんで子育てできるのか?」と言っているそうです。それを旦那が伝えてきますし、自分もそう思っているという趣旨のことを話してきます。

旦那が居ることで睡眠をとることに怯えてしまっています。最近に至っては、身体が痛んだり、胎動が激しかったりで、夜の睡眠も浅くなってきました。

なにか旦那を説得する方法はありますか?
厳しい意見はご容赦ください…

コメント

サマー

私もたくさん寝ないといけない人です💦
旦那さんだけじゃなく、お義母様まで絡んできてて面倒ですね😅
フリーランスで働いて、家事を全てこなしていらっしゃるなんて、それ以上文句を言われる筋合いはないと思いますよ!
むしろ、臨月間近なのに家事を一切しない旦那さんとは…そんなんで子育て出来るのか!って旦那さんに言ってやりたいです。
子どもが生まれたら、旦那さんにも家事育児してもらわないと回らないですよ。

脱線しましたが、私は、「運動したり出掛けたりしてストレス解消する人がいるように、寝るのは私のストレス解消方です。」と言って夫に聞かせています。
本当に、寝れないのが1番ストレスなので。

2人子育てしていますが、睡眠はしっかり取りたいので夜は子供と一緒に寝て、朝も子供と一緒に起きます。
その時間が確保できるように、他の時間に家事を頑張って終わらせていますよ。
もちろん、好きな時間には寝られないですが、自分のペースで子育て出来たらそれでいいんじゃないかと思います。

カイ

眠つわりとかあるくらいですし普通でも眠っても眠たい時ありますよね💦

https://www.arau.jp/baby/column/mcare/78.html

旦那さんに見せてください☺️
辛いですね安心してゆっくり寝れますように🙏

はじめてのママリ🔰

寝てください!!
子供さんが生まれてからはもっと寝ていられなくなるし、細切れ睡眠だと眠っていると自分は思ってても、脳の休息は足りてないってことがあります。一日中寝ててもいいくらいなんです。
私も人よりたくさん寝ないといけない人で、フルタイムで働くようになって1ヶ月で倒れて入院になりました。あとあと、睡眠が足りていなかっただけでは?とわかりましたが、それまでにいろいろな検査をして十年かかっています。体質はいろいろなんです。さらにホルモンの変化。体調も、体力も妊娠出産で大きく変化します。旦那さんには、必要だから寝ているの、そして子供が生まれたらもっと寝ないといけないからって宣言しておかれた方がいいです。