※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園選びで迷っています。条件をクリアした3カ所を見学。②が気に入るが、自園給食が魅力的。③は人気だが通学距離が遠い。どこを選ぶか悩んでいます。

【幼稚園選びの迷いと魅力について】

幼稚園について。皆様の率直な意見を教えてください。
引っ越し予定のため、前情報なしで探しました。

必須条件として
・預かり保育充実、長期休暇対応あり
・週5給食対応可能
・きょうだいで通える(こども園か保育園併設の幼稚園)

上記をクリアして、尚且つ口コミの良さそうなところをピックアップして3カ所見学に行きました。

①こども園
・良くも悪くも普通
・バス通園あり
・自園給食

②幼稚園
・園庭が森みたいで木陰が多くて気に入った
・平日見学だったため、園児や先生の様子をみれた。先生も、全力で遊んでて皆んな楽しそうだった。
・バス通園あり
・温水プール
・預かり保育中に課外活動あり。希望のお習い事あり。
△委託弁当

③こども園
・人気園(説明会の参加者が別格)。ただ私的には何がそこまで人気なのかいまいち把握できなかった。「やってみよう」の方針が人気理由っぽいようだが、、、
・建て替え直後で綺麗
・自園給食
△バス通園なし

見学に行った際には②がとても気に入っていました。ただ、他の園で自園給食の話を聞くととても魅力的で委託弁当なことが気になりはじめました。
また、方針やカリキュラムなどを重視してきめたためどこも家から車で10-15分くらいのところです。そのため小学校の学区内から通う方が少ないのかも、、と思い始めました。

惹かれるとこもかいが、気になるところもない①
とても魅力的だが、委託弁当の②
毎日送迎の人気園③
1度は選択外にきたが学区内で再度探し直す

皆様だったらどうされますか?

コメント

ぽぽ

私なら2かな〜✨
個人的は預かり中に課外活動やってくれるのが魅力的です!
フルタイムで仕事してると、習い事のために送迎して…って時間がもったいなく感じます😭
たしかに委託弁当よりは自園給食の方が美味しそうではありますが😂
あと、バスあるのってそんな大事かな〜って思いました💦
預かり利用するなら、帰りは毎日お迎えだろうし、朝だけなら仕事ついでに送れますよ⭐️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、、給食より優先したいことが沢山あるので、、

    そうですね!
    確かにバス通園は使わない可能性もあります。下の子もいるので、育休中は朝だけでも使えたらいいかなと、、

    丁寧に答えてくださってありがとうございます。心が軽くなりました。

    • 10月15日
ままり

私だったら②一択です。

毎日送迎って、かなり大変ですよ💦
送迎していた時期ありますが…
お迎え時は、園児が玄関にズラーっと並んで玄関で待ち構えてました😅

少しでも遅れると玄関でずっと子どもが待つことになるので、渋滞時などのためにお迎え時刻より15分早めに園に到着したかったので…

例えば14時お迎えだと、13時45分には幼稚園に到着してました💧
本当あっという間です💦

その点、バス通園であれば、場合によっては、少し遅い時間に到着の可能性があります😊

そしてバス通園がなく毎日送迎となると…
保護者の結びつきがかなり濃厚です💧

・Aちゃんはこの前ひどい咳してたのに登園してた

・Bくんに喧嘩の時に殴られて、うちの子泣かされた

・Cちゃんのクラスの担任は、お遊戯会の出来が悪い。
来年はあの担任になりたくない。

など、一斉に噂話が広がります😂

その点、②ならバス通園もあるし、規模の課外活動もありますし。
温水プールがあるなら天候に関わらずプールに入れて、お子さんも体力つくし楽しいのかなって思います。
夏しか入れないのに、気温が高くて猛暑だとプール中止になってしまいますし😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり毎日送迎大変ですよね、、
    預かり保育を利用すると帰りは使えないかもですが、行きだけでも使いたいなと思ってます。

    噂話に巻き込まれるのは確かに嫌ですに。

    そうなんです。温水なので5月-9月までプールあるの魅力的ですよね。

    丁寧に答えてくださってありがとうございます。②の魅力を再確認できました。
    やはり委託給食でも、それ以上の魅力があればいいですよね。

    • 10月15日
  • ままり

    ままり


    あとは…
    ①もし就業される予定なら…
    夏休みや冬休みなどの長期期間中に預かり保育が可能か?

    その場合、料金はいくらか?

    ②平日に保護者が出向く機会は年に何回あるか?
    (幼稚園でも役員自体なしの場合や、保育園でも役員必須など、園によって様々です)

    ③役員は毎年必ず全員ならなければいけないか?
    卒園までに1回やれば平気か?

    なども確認しておくと、検討材料になります😁
    余計に迷わせてしまったらごめんなさい🙏

    • 10月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ①夏休み、冬休みの預かり可能でした。料金も月極で許容範囲内でした。

    ②③役員自体ないようです。年に1回園のお祭りがあって、その時のお手伝いを募集されるのみだそうです。

    もう迷いません!!!笑
    ②の園で申し込もうと思います♪

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

お仕事はどのような形態になるんでしょうか?
例えばフルタイムだと幼稚園系はしんどいかと…。預かりがあっても利用する人が少ないとかで子どもが嫌がるとかもあるので、がっつり働くなら子ども園(できれば元保育園からこども園になったところ)にします。
幼稚園は平日親の出番が必要だったりあるところも多いので…。
短時間なら、2です。

学区のことはあまり気にしないです。
10分くらいの距離であれば、通う予定の小学校に例年何人か行く子もいると思うので、一人でもいればいいかなーと!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お仕事は幼稚園に入れてから決めるつもりです。正直、フル勤務にはもう戻れないかなと思ってます。
    新2号を申請して預かり保育を利用する方は沢山いるようです。
    定期的にイベントはありますが、それ以外は特に出番もないそうです。

    学区ひっかかってたので、安心しました。
    子どもたちは順応性が高いので大丈夫だろうと思いつつ、心配しすぎてしまって、、、

    丁寧に答えてくださってありがとうございます。参考にささていただきます。

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

私も2ですね!
園の活動内容や先生たちがよさそうなのは一番大事だと思ってます☺️

私も今委託弁当の園通わせてますが委託は別に気にならないです🤔
しかも委託でも内容はかなり充実してて、前に保育園通った時はご飯、主菜、副菜の3品だったんですが今はご飯、主菜、副菜3,4品なのでめちゃくちゃ豪華だなと感じてます😂

あと私自身子どもの頃小学校に上がった時に幼稚園の頃の友達と離れるとか全然気にしなかったので(同じ幼稚園通ってても校区三つに分かれてたからというのもあります)そこも小学校いけば新しい友達できるかなー、精神で全然いいと思ってます☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです。
    本当は第二希望にしか考えてなかったんですが、行ってみると魅力的で!

    メニューみてみましたが、自園給食に比べるとやはり物足りなさは感じますが、いろんな食材が使われてて問題なさそうでした。

    学区のことも、実際の経験者に聞けて安心しました。学区内に行かせたいところがなく困ってたので、心強いです。

    ご丁寧にありがとうございました。

    • 10月15日
りんご

委託弁当の内容はどうですか?知り合いの園は委託弁当ですが地産地消や素材の味を活かした和食中心のとても美味しいお弁当屋さんです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    委託先が結構大きいところで、色んな幼稚園に配達しているようです。
    自園給食に比べると物足りなさは感じますが、色んな食材が使われてて問題はなさそうでした。

    メニューを調べるきっかけをありがとうございました。

    • 10月15日
ます

2がいいですけど
預かり利用で登下両方ともバスは使えるのですか??要確認部分かもしれません。
長男の幼稚園は保育園機能ない、預かりの子のバス送迎はない、委託弁当給食のところでその点気になりました。

結局バス使えなくて自身で送迎になるのなら1かなと思います。


仕事しないのなら2ですけど…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    預かり利用のバスはないかもしれませんね、、確認してみます。
    長男さんは委託弁当給食、嫌がらず食べられてますか?

    そうですよね、、
    ①は魅力もかいが、悪いところもないんですよね!
    仕事は下の子が通えるようになってから決める予定です。

    丁寧に答えてくださってありがとうございます。

    • 10月15日
  • ます

    ます

    うちは委託弁当と弁当選べるので毎日弁当です。入園にあたりそこだけ懸念点でしたが案外なんとかなってます。

    • 10月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎日お弁当すごすぎます!!!!でもきっと子どもは嬉しいですよね⭐︎

    • 10月16日