※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との子育て・家事の分担について1歳4ヶ月になる娘がいます。娘が産…

旦那との子育て・家事の分担について

1歳4ヶ月になる娘がいます。
娘が産まれてから今日まで、下記のような分担で
家事子育てをやってきたのですが客観的に見てどうですか?
旦那が負担が多い、私の負担が多い、平等だ、などなど
私的にある程度平等かなとは思ってますが、夜泣きがひどく眠れない日もあるので、月1くらいで私1人だけで夜寝る日を作って欲しいなあとか思ってます😂笑

旦那担当→在宅ワーク
・家事全般
・離乳食作り(食べさせるのは私)
・娘と一緒に風呂 週5日

私担当→育休中
・子育て全般
・娘と一緒に風呂 週2日
・夜娘と一緒に寝る(旦那は別室で1人で寝る)

コメント

deleted user

平等に見えるっちゃ見えますが、夜泣きで寝れないことを経験しているのでしんどい気持ちがわかってしまいました🤣

正直月1くらいなら良いのではないか、、って思ってしまいました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    そうなんですよね😂1回今日一緒に寝てみない?って言ってみたんですけど、やんわり断られました笑

    • 10月14日
ぽん

家事全般してくれるなら、その分担で平等なのかなぁと🤔
主様が仕事復帰したら、夜寝れないのは不公平だと思いますが、育休中なら仕方ないかと🤔

むしろ、旦那さんの方が、少し負担多いように思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    家事をほとんどやってくれてるお陰でかなり楽させてもらってる感はあります🥹
    ただ、夜泣きを気にせず熟睡できる日が恋しくて…笑

    • 10月14日
  • ぽん

    ぽん


    私が、完全ワンオペ育児2年経験してるもんで、夜泣きの時は子どもが昼寝してる時に、一緒に寝て補ってました😅
    もし、どうしても寝たい!って思われるなら、旦那さんにお願いして、週に1日だけでいいから!と夜1人で寝させてもらう感じですかね🤔
    ただその場合、代わりに何か家事をするか、入浴回数増やすか、した方がいいかと思います😊

    ちなみにうちの娘、夜泣きはないですが、寝相めっちゃ悪いのと、寝言泣きあるので、毎日夜中に何度も起こされます🤣

    • 10月15日