※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆゆ
ココロ・悩み

娘たちがルールを守らず悩んでいます。家事育児ワンオペで限界を感じ、娘たちとの軋轢が生じています。要望ばかりで手伝わず、母親としての自信を失っています。

私は複雑な家庭環境で育ちました。
今では適度な距離で
付き合えてはいます。

自分の子供にはこんな想いさせまいと
四年生と娘と一年生の娘を育ててきました。
旦那も優しいです。

でも最近娘たちは嘘ばかり尽くし
ルールを守りません。わがまま放題です。
子供だし女の子だから仕方ないのはわかるけど
毎日イライラしていました。

そして最近仕事をフルタイムに変更しました。
旦那も忙しく、平日は家事育児ワンオペです。
つらいですが自分と旦那の弁当をつくり、晩ご飯も野菜を多めなものをこころがけています。
でも今日ついに爆発しました。👇

娘たちは毎晩ダラダラご飯を食べ、かならず文句を言います。

お菓子は1日1.2回と決めていますが、お菓子が大好きです。
なかなか守らずコソコソ食べているのはわかっていました。
でもばれないように食べかけのお菓子を寝室にずっと隠していたようで、虫がわいていました。

これはもう3回目なのでキツく叱りました。
どっとつかれたのですぐお風呂に入ったのですが、使用済みの靴下がお湯に入っていました。
靴下で遊んだそうです。意味がわかりません。
私が毎日一時間お風呂に入るほど風呂好きなのをしっているのに。この前も私のコンディショナーを風呂に入れていました。

いつもなら叱って終わるのですが
もう限界が来て

いつも嘘ばっかついてコソコソ悪いことしてお手伝いもしない。それなのに自分の要望ばかり言う。もう顔も見たくない。ママは死にたい。と言っていました。

自分の父がよく死ぬとか言ったり殴ってきたりしたのを思い出してしまいました。

娘たちは泣きながら寝室に行ってしまいました。

落ち着いてから私も寝室に行くと、「ごめんなさい。死ぬなんて言わないで。私も嘘をつく自分が嫌いです。大好きだよママ」という手紙が置いてありました。

泣けてきて、私も謝罪の手紙を枕元に置いておきました。
ほんとにダメな親です。

中途半端な文章でごめんなさい。
みんなうまく子育てできていますか?

コメント

ママん

ダメな親じゃないですよ😔

子供の事を考えると
ついついキチンとしないとと思い躾の一環で指導されているんですよね😩

子供の為にとついつい言いすぎる事はどこの家庭でもある事ですよ😅

育児本で読みましたが
小さい子供が嘘をつく事は
(誰かを傷つけたり陥れたりしない限り)脳が発達している証拠なので見守っても良いとも書かれていました😌
女の子は特に自分の世界観などを想像してゴッコ遊びなどで(私はお姫様の設定など)おふざけ混じりの嘘もつくそうです🤥

そういう場合は軽く流すか
乗ってあげるくらいで良いとのことです。

大人になれば自然に無くなるそうです。

ただ自分の利益の為だけに嘘をつく(嘘をついて学校で必要なものを買うお金を親からおもらうなど)など度が過ぎる場合はしっかりどうしてダメか説明が必要です。

そうでない限りは、しっかり成長している証拠として見守るのも致し方なしです😊

わがままはママだけに言える事っという甘えがあるんでしょうね〜

よく学校の先生や保育士に話を聞くと、学校や保育園ではしっかりいう事を聞く子が
お家ではママにわがまま放題なんかはよく聞く話ですよね🥹ママとしては辛いですが(たまには旦那様にわがまま聞いてもらう役を押し付けて)
学校で先生に何か素行を注意されるようでなければ、小さいながらに学校という社会で頑張って家庭内でママに甘えているんだと思います☺️

甘えられるのは良いママだし!子供達からは信頼されていて大好きなママなんでしょうね!🥰

それでもママはやっぱ大変ですよね🥲家事育児に仕事まで😭心が擦り切れるのは当たり前ですね🥲

たまには今回みたいにお子さんの前で弱音吐いたって良いと思います😌
疲れた日は「ママお仕事とお料理で今日は疲れちゃってさ〜元気ないんだ〜」とか相談しても良いと思います😅

子供って小さいけどママのこと理解しようとしてくれますから😊ましてやお子さんはママ大好きだと思いますし、ママは私たちが助けなきゃって自然に思うようになりますよ🥹

お菓子は子供はみんな大好きですよね〜どの家庭でもあるような話ですよね😅寝室は勘弁してほしいですね😩
どうしてもお腹が空いてしまったのですね😭
厳しく制限すると隠れて食べちゃうし、与え過ぎるとご飯食べれなくなるし塩梅が難しいですよね😭

食べる量は子供の体のサイズにもよりますしね〜何とか適切な量を導き出さないと難しいですよね🥲噛みごたえのあるお菓子などを与えると満腹中枢を刺激して食べたぞ!っと感覚が出てくるので良いかもしれませんね😂
私の家では母の好きなお菓子が多くて子供の頃から、酢昆布、スルメ、茎わかめ、カリカリ梅など渋いものばかり食べてました😂太らないしいつもお腹いっぱいになってました〜おじさんくさいチョイスですよね😂

最後はお子さん自分で謝ってこられたんですね〜本当によく出来たお子さんだと思います😌自分で自分が悪いな〜と考えて謝ろうとお手紙まで書けるなんて、しっかり育ててこられた証拠だと思います🥹

みんな他の家庭がうまく行ってるように見えますが、そんな事無いですよ😅どこも似たようなものです😅うちも子供がまだ小さいですが、育て方はどうしたら正解かいつも考えさせられます😩
また自分が育ってきた環境が教育学的にどの程度だったのか、本などを読むと考えさせられます😅

子供には良い環境を〜躾を〜と考えてしまいますよね😅
もうこういう呟きされている時点で立派な親だと思います。
考えて悩んでるんですよね!

愛情をかけて育てられているので素直に謝れる良い子に育っているんだと思います

どうかママの休息と安らぎを大事にしてください

はじめてのママリ🔰

今日は、お疲れ様でした。
色々な事がつのりつのって、爆発した日だったのですね。

私は、人に自信をもってうまく子育てできているとは言えません。

でも、子ども達のやりたい事を感じ取ることは得意だという自信はあります。

完璧じゃなくていい。人生には波がある。時には、真っ暗で長いトンネルに入り、光が見えないところに立つこともある。
そう思って子育てしています。