※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんこ
子育て・グッズ

運動会やイベントが苦手なお子さんについて相談したいです。息子は感覚が過敏で泣き叫ぶことも。発達は普通だが、運動会で拒否の行動が目立ちます。専門家と話しても「様子見」。もし何かあるなら対処したいと思っています。同じ経験の方、お話を伺いたいです。

【運動会やイベントが苦手なお子さんについて】

あえて分かりやすいように
この言葉を使いますが、
いわゆる「健常児」で、
運動会やイベントが苦手なお子さん
いらっしゃいますか?

長男がとても感覚が過敏で苦手な事が多いです。
食感、匂い、雰囲気など、
ひどい時には床に寝転がってパニックのように
泣きます。

泣き叫んで3歳児健診が受けられなかった事で、
市の保健師さんの勧めで子育て相談窓口に登録しています。

現在、私と児童心理士の先生の面談をしたり、
児童心理士の先生が幼稚園に巡回してくれて
息子の様子を見てくれたりしています。

発達は普通。むしろ小難しい事をよく知っていたり、
記憶力が良く、昔の話や、ロゴマーク、
道などをよく覚えていて、大人が驚くくらいです。

幼稚園の先生や児童心理士の先生と
たくさんお話をしてきましたが、
「とりあえずは様子見で」
と言うことになっています。

今年の運動会はなんとか体操着を着て
運動場まで行けたものの、
開会式 拒否
体操 拒否
かけっこ 拒否
ダンス 拒否
親子競技 なんとか参加
閉会式 拒否(先生に抱っこされてなんとか整列)

拒否の間は園児席にも行きたがらず、
1人で万国旗の揺れ方や引っかかっているところを
見ていたり、運動場のトラックから
遠く離れたところで砂遊びをしていたりしていました。

先生が1競技ずつ、
「次こんなのだからやってみない?」と
競技説明に来てくれましたが、
全然ダメでした。

後半、お茶を飲むためになんとか園児席まで
たどり着けて、仲良しのお友達がいたので、
席に座る事はできました。

年下のクラスの小さい子たちも
運動会を楽しんで堂々と演技する中、
マイペースすぎる息子、、、

これまで「様子見で!」と言われてきましたが、
いよいよ「これは何かあるのでは、、、、?」
と思うようになりました。

もし息子になにか診断がついても
私たち家族は悲観するわけではなく、
息子が生きやすいような方法を模索していく
手がかりになればと思っています。

なにかご存知の方、同じようなお子さんをお持ちの方、
お話をお伺いしたいです。






コメント

初めてのママリ

息子が自閉症+知的障害ですが、読んでいて息子さん知的がない自閉症かな?と思いました🥺

あき

うちの真ん中の子もそうです!
見られることが嫌だ注目も浴びたくないっていうので固まります!
ギャン泣きします!
毎年やらないので、運動会不参加にしようか迷ってるくらいです😅💦

ゴルゴンゾーラ

うちの子もイベント事苦手みたいです💦
先日運動会でしたが、ダンスは仁王立ち、かけっこは途中で引き返してきてました。
参観日なんかは機嫌が悪く、何もしたくない!の一点張りで製作などなかなかやりません。
心配でこの前発達検査して結果待ちです💦

はじめてのママリ🔰

年中さんの年齢だと、集団行動が出来るようになってくるので、感覚過敏も含めて自閉症傾向がが強いのかなと思います。
とくに、特化して何か覚えたりするのが得意だったりする能力のばらつきはまさにそうかなと思います。
療育などでスキルトレーニングを行なっていくと来年にはなんとか参加できるくらいにはなるかもしれません。

JIKI

去年の息子に似ています。
そこで気になり発達検査して知的障害なしの自閉症でした。
今年の運動会では自分の出番はきっちり出来てて成長が見られましたが、、
待つことが苦手でとても自由にしていましたよ😂笑

こだわりの強さも似てます。
好きな事はとことん掘り下げていきますが、興味ない事は見向きもしない。
答えがある暗記ものが得意です。
自分で考える答えがないものが苦手です。
あとは他の子が気にしない事が気になったり、その他にも苦手な事が沢山あります。

就学前に早めに検査して療育に繋げられると良いと思います。

はな

うちの息子の小さい時にそっくりです💦
知的障がいのない自閉症スペクトラムです。
記憶力がずば抜けてますが理解力が低く相手の言ってることが理解出来ない。人との距離感が分からない。相手の気持ちが理解出来ない。耳からの情報に疎い。だけど目からの情報は記憶出来る。そんな感じです!
今は中学3年生ですが勉強は出来ます💦でも人間関係に苦労してるみたいです💦中学生から寮に入って親元離れて生活してますが、親に頼れない、他人との24時間の集団生活でだいぶ良くなりました😊

はじめてのママリ🔰

普段は健常児に見える知的なしの自閉症の息子がいます。

3歳児検診は1時間半落ち着いて待ち、すべての質問に答えられ、診察や歯科検診なども問題なく出来ました。

普段の幼稚園生活もずっとニコニコでやらないものはなく身辺自立も出来ていて手はかからないと聞いています。

ですが、自閉症特有の感覚過敏と初めての経験が苦手。という特性は持っているので、やはり運動会は競技には参加し、しっかり踊ったりもするけど、待ち時間はぐずぐずしたりします🥲普段は裸足も平気で暑さもへっちゃらなのに、運動会の時は裸足が嫌だと泣いたり、暑い!と言ったりしてました😅

発達検査はトータル的に高めでそこまでばらつきもないのですが、
はじめての経験が苦手で感覚過敏があると自閉症といえるでしょう。との診断でした。

私も診断がおりてもがっかりとかは全く無く、そうかそうか。という気持ちで療育に通っています。
我が家は療育に繋がるのが早かった分、癇癪やこだわりなども3歳前にはなくなりました。

息子さんの感じだと、療育受ければ落ち着いてくると思います☺️