※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出生前診断のカウンセリングはどのようなことをするのでしょうか?

出生前診断のカウンセリングはどのようなことをするのでしょうか?

コメント

パキラ

先日認可施設でNIPT受けました。
カウンセリングでは、NIPT等様々な検査で分かるトリソミーや形態異常についての改めての詳しい説明や、結果次第での夫婦の考えを伝え、それに対して結果ごとの対応の流れなど詳しく教えてくれました。
また、自分たち夫婦の近縁の親族の病歴など持ってくと、遺伝性か否かなど教えてもらえました。
カウンセリングすごく満足度高かったです〜☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    問診などあるのか、なにを準備したらいいのかわからず不安でした。親族の持病も関係してくるんですね!
    参考になります🙏💕

    • 10月12日
ありさママ

私が受けた出生前診断クリニックでのカウンセリングは、まず検査な流れの説明、事前に見させられていた出生前診断についての動画が難しいものだったので不明点やもともと質問するつもりでいたこと全て質問して全て教えてもらえる時間でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    本日ビデオ受講があるので、わからないことはメモして行こうと思います🙏💕

    • 10月12日