※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめて
お金・保険

医療費控除についての質問です。 帝王切開で高額医療費支出あり パートの出産一時金、育児給付金受け取り予定 共済保険で保険金受け取り済 ①高額医療費控除の記入金額 ②補てんの対象内容 ③申請時の注意事項は?

医療費控除について教えてください

・今年帝王切開にて出産、高額医療費使用
・パート先の出産一時金、育児給付金受け取り予定
・パート先の共済保険?にて保険金受け取り済み

①補てんされる金額に、高額医療費控除はどの金額を記入すれば良いですか?
②補てんの欄はどの内容が対象になりますか?
③他に申請の先気をつけておくべき事はありますか?

コメント

優龍

実際手出しされた金額だけ書けば
補てんされたところを
書く必要はないです。

それが10万以上ありますか?

例えば60万全部でかかりました。

出産一時金50万
高額医療で10万、
保険金20万おりた
だと
医療費控除はできないですが。

医療費控除は

  • 優龍

    優龍


    すみません
    変なところで終わりました。

    • 10月11日
  • はじめて

    はじめて


    コメントありがとうございます。

    出産の手出しは13万ほどありました。
    妊婦健診の分も医療費控除の対象という認識で合っていますか?
    また、出産一時金などは補てんの対象でしょうか。

    いろいろお聞きしてすみません🙇

    • 10月11日
  • 優龍

    優龍


    出産の手出しが13万で
    保険金と高額医療で
    プラスになったのでしょうか?
    マイナスでしたでしょうか?

    • 10月11日
  • はじめて

    はじめて

    マイナスです!
    保険金と高額医療を計算して
    手出し8万ほどです。

    • 10月12日
  • 優龍

    優龍


    手出し8万
    それ以外に医療費が2万以上ありますか?
    合わせて10万以上あっても
    12.3万だと
    戻ってくるの2.3000円です。

    • 10月12日
  • はじめて

    はじめて

    10数万なので、戻ってくる金額は少ないですね、、
    ご丁寧に教えて頂き本当にありがとうございました🙇‍♀️!

    • 10月12日
あき

病院で手出しがあったとしても、高額療養費や保険金で結局プラマイゼロ、あるいはプラスになった場合、医療費控除の対象とはならないですよ☺️
出産一時金、高額療養費、保険金も併せて計算して、それでも手出しがあるなら医療費控除の対象となります🤔

  • はじめて

    はじめて


    コメントありがとうございます!

    全部合わせても手出しがありました!
    パート先からの出産手当金は、関係ないでしょうか?

    • 10月12日
  • あき

    あき

    産休中に支給される出産手当金ですよね?
    それは医療費に関連して支給されるものではないので、関係ないですよ☺️

    • 10月12日
  • あき

    あき

    妊婦健診の費用やその他家族の医療費(耳鼻科など)を含めて1-12月までで合計10万円以上なら、申請できます🙆‍♀️
    ご主人の方が収入が高いようなら、そちらの方が還付金が戻る可能性があります。
    ただ、医療費が何十万もいかなければ還付金は微々たるものですが💦

    • 10月12日
  • はじめて

    はじめて

    出産手当金です!関係ないんですね😳
    還付金も少なそうなのでするか迷います、、
    ご丁寧に教えて頂き本当にありがとうございました🙇‍♀️!

    • 10月12日