※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の女性が、自然に待つか計画分娩か悩んでいます。出産後の3人育児や家事負担が心配で、皆さんの意見を聞きたいとしています。

★自然に陣発を待つか、計画分娩にするか?※長文です

皆さんだったらどうするかたくさんご意見が聞ければ嬉しいです♡

現在8ヶ月(29週2日) 3人目妊娠中です。
1人目:5歳👧 2人目:0歳👦(出産時1歳1ヶ月)
予定日は12/25です。
3人目だし早まるかもね~と産院からは言われています…が、1人目・2人目ともに予定日超過しています。
産まれる日は赤ちゃんのタイミングですし予定日通りに産まれるのか、早まるのか遅くなるのかは分からない事だとは思います。


お聞きしたいのは、『自然に陣発を待つべきが、計画分娩にするべきか』です。
経産婦の皆さんはどちらを選択されましたか?

今の私の考えですが…
予定日通りに産まれた場合、出産当日含め5日の入院なので12/25 入院~12/29 退院になります。
そうなると保育園などがお休みの期間に退院するので退院直後から終日の3人育児と家事が待っています💦
下2人は年子なので赤ちゃんが2人いるような感じになりますし、前回の出産時上の子の癇癪がひどくなり対応に苦慮したこともあり今回もそうならないかという不安もあります。(事情あり家族・親族ともに頼れない状況です。退院後は夫とふたりで頑張るしかありません)
そんな中1日中3人育児を行うこと、それが数日でも続くことに自分がすぐキャパオーバーになると予想出来ます。

皆さんならどちらを選びますか?
①今回も自然に陣発を待ち、予定日過ぎて産まれる事を祈る
(予定日超過すれば年末年始を病院で迎える事になるが退院したあとすぐ保育園が始まり日中は少しゆっくりできる)
※夫は普段あまり育児参加できておらず急に2人の子供を任せることに不安はありますが、保育園も休みなので準備関連をする必要はなくなるし病院につれてきてもらえば私も一緒に面倒をみることができる

②計画分娩にする
(産院は38週から計画分娩可能です。私の場合12/11~計画分娩の予定がたてられる。出産が早まる事で保育園への登園が可能な時期に退院ができるため直後から終日3人育児ということはなくなる)


どちらもまだまだ懸念点や問題点出てきそうではありますが、現実考えても私の気持ちが固まらず悩んでしまっています。
どんなご意見でも結構ですのでお聞かせいただけると嬉しいです!
よろしくお願いします( >д<)

コメント

moon

3人目は自然に陣痛くるのを待つ予定でしたが、事情があって計画分娩になりました🖐
陣痛がきたら母に来てもらって子ども達を見てもらうという計画だったため、計画分娩になるまではいつ陣痛がくるのか、3人目だと早いって言われてるから間に合うのか…とドキドキしてました😂
結果的に予定日1週間前に誘発剤で生もうということになり、入院当日朝に母が来て子ども達のことをお願いして、パパと病院へ行けたので計画になってホッとしました😅
なので、選べるなら②の計画分娩にします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♥️
    計画分娩の方が見通しもたてられるし安心はありますよね😊

    退院後はどうでしたか??
    やはり新生児育児をしながら上の子供たちのお世話は大変ですよね😖💦??

    計画にしても自然分娩にしても退院後に長期休みがあり3人育児をすることに変わりはないのですが💦
    自然に陣痛をまってあわよくば長期休みを病院で迎え、終日3人育児をする事から逃げたいと思ってしまっているダメな母です😢

    • 10月11日
  • moon

    moon

    末っ子の時はちょうどGWの5日前に退院で、パパがGW休暇入る前日まで母が泊まり込んでくれたので退院直後からたくさん動く必要はなかったため助かりました😅
    GW休暇中はパパが上2人を毎日連れ出してくれたので、赤ちゃんと2人ゆっくり過ごせました😊
    うちの場合は次男がまだ自宅保育だったので、GW明けからは家に2人いる状態だったので、お外遊びも満足にしてあげられなかったのは大変でした😅
    手伝いがあったとはいえ割と退院してから動き回ってしまって、悪露も長引き、体調も崩しやすくなってて😥絶対に無理は避けた方がいいので…楽な方を選択されるのがいいです😂💦

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実母さんや旦那さんと一緒に頑張られたんですね✨

    うちは実母はすでに亡くなっていて💦
    旦那さんもあまり育児できる方ではなくて😢
    でも3人目ともなるとそうはいってられないのでしっかり話そうと思ってます!

    自宅保育中のお子さんいての新生児育児はとても大変でしたよね💦
    産後無理すると後々の体調に影響するというお話も聞けて自分の体に負担が少ない方で考えていこうと思います🥺

    • 10月11日
  • moon

    moon

    そうなんですね😣
    3人目ともなるとほんとパパが頑張らないと家の中まわらないです😂💦
    母が帰ったあとはパパが料理以外の家事全てと上の子たちのお世話を担当したので、パパ必須です😅
    育児が無理ならせめて家事は全てやるぐらいの気持ちで頑張って!と😂

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が何故か下に投稿されちゃいました💦

    • 10月11日
  • moon

    moon

    いや〜うちのパパがここまで色々やってくれるようになったのは3人目生まれてからです😂
    うちもひとり暮らし経験ありの人ですが、洗濯物干させたらくっしゃくしゃだったり、洗い物させたら水浸しだったり🫠
    でも、そんなんでもやってもらわなきゃ自分がしんどいのでとにかくなんでもやってもらいました😅
    子ども3人は単純に大人の手が足りない感じになるので…3人目生まれたらあなたが色々やらなきゃ駄目なんだと今から色々やってもらうのがいいかもしれないですね😂
    あと、うちは末っ子生まれた時点で上の子が年中組だったので、自分のことは自分でするようにしました😊幼稚園準備も長男があれがいるこれ必要ってばぁばやパパに言ってやってもらってたようです🤣

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人2人で子供3人をみなきゃいけないんですもんね💦
    手も目も足りませんよね😭

    自分がやった方がいろいろ気にならないし、早いしと思ってやってしまうという流れでしたが旦那さんにもしっかり伝えてうまく巻き込んで何でもやってもらえるようにしていきたいと思います!!!

    上の子同じ学年です✨
    自分のことはほぼできるんですが、前回の出産時赤ちゃん返りがすんごくて😖💧
    自分でできることもやらなくなり…抱っこして連れてって、着替えさせて、食べさせてともうそれはそれは手がかかりまして😂
    新生児育児も重なって病みそうだったので今回はどんな感じになるのか今から怖いですw

    2番目はまだ11ヶ月なので赤ちゃん返りというかまだ赤ちゃんなのであまり心配してないのですが🤣

    上の子とどれだけ心穏やかに出産前と変わらず過ごせるかもカギになる気がします🙍

    • 10月11日
  • moon

    moon

    ほんとそれです!私も自分がやった方が早いしきれいだし(笑)パパにやってもらうと色々気になるし…で、今までよっぽどしんどいときしかやってもらってなかったですが、やらなきゃできるようにならんよなぁって色々口出ししつつ(笑)やってもらってます☺️

    上のお子さんそうだったんですね💦
    長男は次男生まれた時は赤ちゃん返りとか特に何もなくだったのですが、去年末っ子生まれた時は私の入院中に大荒れしたようです😅色々分かるようになってきたからか自分の気持ちをコントロールするのに爆発しちゃったようです😂
    でも、退院する頃には落ち着いてて、積極的に赤ちゃんのお世話のお手伝いしたり、ママを助けるために自分のことはしっかりやってくれてました😊

    パパの協力体制と、上の子の自立で産後の楽さが変わってきそうです😂
    あと、私はファミサポとか利用するのはためらうタイプで利用せずでしたが…年末年始で難しいかもですがそういうものを大いに活用していくのもありだと思います💦
    頼れるものにはどんどん頼る!って感じが1番です😆

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何事も経験してもらわないとできるようにはならないですよね💦
    成長の機会を私が奪ってたのかなぁと反省です😖

    長男くん自分の気持ちをしっかりコントロールして退院の頃には切り替えてお世話やお手伝いまでしてくれたなんて偉すぎです✨

    きっとパパやママ、ばぁばが上のお子さん達の気持ちにもしっかり寄り添ってあげてたからですね🥺

    アドバイスや体験談をたくさん聞かせて頂き本当にありがとうございます😭✨
    私もファミサポさんやシッターさんの利用は躊躇うタイプなのですが、産後の生活が未知で不安すぎて登録しました!!
    使えるもの頼れるものはできるだけ使ってできる限りの負担少なく乗りきりたいと思います👊✨

    • 10月11日
  • moon

    moon

    3人目ともなると色々自分も無理しがち…無理せざる得ないことも多いですが、出産されるまでもパパ頼ったり上の子たちをつかって体に気をつけてくださいね☺️

    • 10月11日
りかな

3人目、いままさに誘発のために入院してます!子供たちの予定やら旦那の仕事やらで待ってあげられずごめんという感じですが。。
ちなみに1人目41w5d、2人目38w3d、3人目本日39w0dです。
3人目だから早いかと思いましたがそうでもなかったです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに入院中なんですね💦💦
    もう少しで赤ちゃんに会えるの楽しみですね💕
    無事に産まれる事を祈ってます🥺

    大変な中コメントありがとうございます♥️

    りかなさんも計画分娩にされたんですね!!
    やはり予定などをみてスケジュールを立てられるのが計画分娩の良いところですよね✨

    計画にしても自然分娩にしても退院後に長期休みがあり3人育児をすることに変わりはないのですが💦
    あわよくば長期休みを病院で迎え、終日3人育児をすることから逃げたいと思ってしまっています😢

    • 10月11日
  • りかな

    りかな

    なかなか上手く進まずこっちの都合だからしょうがないよなーとなっておりますが😅

    あわよくばはとっても分かります!!全然ダメなんかじゃないですよ!我が家も年は離れていますが1番目は重心児なのでお世話は赤ちゃんとかわらず130cm20kgを全介助が待っています🤣
    2人目のときに出産そうそう頑張りすぎて3~4ヶ月後に一気にガタが来ましたよ。自分が楽するためにではなく、大ダメージを回避するために負担は絶対少ない方がいいです💦

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そろそろ赤ちゃんに会えた頃なのかなぁと私までドキドキしてます😵💓

    経産婦なのでもし計画分娩にした場合もその日のうちに産まれてくれるのかと期待があるのですが進み具合は予想とは異なりますよね💦💦

    出産後すぐに頑張ると後々の体調に影響するというお話をよく聞くので、自分の体に負担が少ない方で考えていきたいと思います!!

    退院後は上のお子さんの介助も待っているとの事ですのでぜひ入院中はゆっくりお体労ってくださいね♥️

    • 10月11日
  • りかな

    りかな

    1日目のバルーンは14時頃抜けて終了しました😂バルーンだけで陣痛に繋がる人もいるみたいですがそう上手くはいかず💦
    明日朝から促進剤の点滴予定です💉

    ありがとうございます😊
    バースプランにもなるべく預かって欲しい、睡眠確保したいと今回書きました🤭

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明日から促進剤なのですね💦
    ドキドキですね😵
    ぜひ今日はゆっくり休んでください!!

    私も助産師外来で母子同室が基本とは分かってるけどなるべく預かって欲しい、身体の回復や休息を優先したいと伝えました😂

    退院後はずっと育児が続くので入院中くらい母もゆっくりしたいですよね💦

    • 10月11日
  • りかな

    りかな

    ご飯が美味しい産院なので今日は2食分外食した気分です🤣

    そうなんですよ、退院したら休む暇ないですもん💦生まれたて新生児期が貴重なことも重々承知なんですけどね😅

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    美味しいご飯サイコーですね😍💓💓

    生まれたての時期は今しかないとは分かっていますが母子同室だと身体をしっかり休めるのは難しいことが多いですし、赤ちゃんを前にするとママは頑張ってしまうと思うので💦💦
    入院中は甘えましょー💕

    私は出産までまだまだですが、コメント頂けて頑張ってるのは不安に思っているのは私ひとりじゃないんだと励まされました✨
    ありがとうございました😭✨

    産後の不安や心配事で頭がいっぱいになってましたが頑張れる気がしてきました🥺

    • 10月11日
hime

旦那さんと2人体制なのであれば計画の方がいいかと思います。いつ陣痛や破水が来るか分からない上、上の子たちのお世話もあるとなると体も心もなかなか大変かと…💦

ちなみに私は3人目陣痛待ちましたが予定日9日超過したため誘発になりました。(上の子たちも予定日超過してます)
今回は計画分娩予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつくるかな、まだかなとドキドキの中ふたりのお世話をするより計画分娩でこの日✨とわかっている方が気持ち的にも安心ですよね😊

    計画にしても自然分娩にしても退院後に長期休みがあり3人育児をすることに変わりはないのですが💦
    あわよくば長期休みを病院で迎え、終日3人育児をすることから逃げたいと思ってしまっていて😢

    想定外の妊娠だったこともありこのタイミングの出産予定日になってしまったのは完全に私の考えが足りなかったせいなんですが💦
    悩ましいです😖

    • 10月11日
  • hime

    hime

    それは確かに退院後大変ですし預けられればとは思いますよね。。。
    いろんなパターンを想定するしかないかもですが、頼れるサービス(ヘルパーやファミサポなど)も検討しつつご自身の負担が最小限になりますように😅

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♥️

    自分の楽したいを優先して子供たちには申し訳ないのですが…出来れば預けたいと思ってしまいます😭

    頼れるサービスはできる限り利用して家族で乗りきりたいと思います!!

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

やっぱりパパの頑張りは必須なのですね😖

青い月さんの旦那さんスゴいです✨
料理以外すべてだなんで!!
うちは今のところ沐浴やオムツ交換、ミルクをあげる、離乳食食べさせなどなど諸々数えるほどしかしたことなくて、、、
2人連れたお出かけもしたことはないですし、保育園の準備もきっと知らず💦
ひとり暮らしした経験あるはずなんですが最近家事してるとこなんて見たことないです😂
↑書いててだいぶヤバいですね😞💦

2人目出産の時にはするべき事をノートにまとめてたくしたくらいです💦
そして2人目の時は義理両親が2日来てたのでパパが頑張ったのは2日だけで良かったのですが今回は誰にも頼れないのと子供の数が増えてるので大丈夫か本当に不安です😢