※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

埼玉県の条例改革に期待する子どもたちの視点や影響について相談したいです。条例が変わることで家庭の支援や働き方改革に期待しています。

【子どもの視点からの埼玉県の条例改革についての期待と影響について】

埼玉県の条例について、、取り下げされましたね。

大人目線だとありえない😨って意見が多数だと思うのですが、全てを3年生以下(高校生)の子どもたち目線からみたら、『やったー👏』ってなる条例になるのかなーって💦ふと思いました🥲💛

また、この条例ができることで、ネグレクトの家庭にしっかりメスが入って、悲しい事件がなくなるかなー🥲とか、対応が難しい片親家庭に実態にあった新しいサポートが生まれるとか、、ワンオペ共働き家庭の働き方を国や地域発信で会社が規定を変更したり、、そういうポジティブな改革になったりしないかなー🥹とか、、

私はこの条例がでたら、、、会社に堂々と午後から在宅します🫡って主張できるなー🕊なんて思ってました😂💦

うまく言えないですが、わかる方いますか😂😂💛

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

生活費稼ぐためには厳しい条件だなと思って反対ではあります。
そしてそんな状況を見ても通報する人は増えないだろうし、罰則はないのでバレなきゃいいやの人だってたくさんいると思うのでネグレクトは減る気がしません。
なんなら良かれと思って通報しまくって児相がパンクしたり、親が病んで本当に虐待したりするリスクがあると思います。

ただこの条例可決されたら私はリモートできないので旦那にどうしてもリモートじゃないとって会社に言ってもらえるかなぁなんて思いました🤣

  • ママリ

    ママリ

    大人目線のコメントありがとうございます。
    子ども目線ではどうですか?😊ってことで質問しておりました🙇🏻‍♀️

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

大人目線だとありえないって人が多いと思いますが、私は大人目線でも子供目線でも賛成でした。
共働き当たり前で無理無理言ってますが、共働き当たり前で子供に手をかけられない親が増えた分だけ病んだ子供も増えてます。
この条例が通ったら病んだ子供はぐっと減ると期待していました。
今は親が付き添わないのがデフォになってしまっているので子供たちも「ママが必要」「パパついてきて」と言わないだけで、どこの親も付き添うのが当然になれば親がついてくることを嫌がる子は少ないと思います。低学年ならなおさら。
先ほどTVで子供達だけでお留守番しているVTRが流れていましたが、私には異様な光景にうつりました。いくら子供達がしっかりしていても関係ない、何かあった時守ってあげる大人が存在していないことが問題なんですから。
この条例は子供にとってマイナスな面は1つもなかったと思います。実現できるならするべきです。実際に海外では当たり前のことですから。
無理無理言って怒って馬鹿にして反対して「ほらね~だから言ったじゃん笑」で終わりにせず、親として実現できる方向で考えてほしいです。

  • ママリ

    ママリ

    なんかグッときました🥹
    そうなんですよ💦

    大人目線だと、はぁーー🙄?って法案ですが、子供目線だと全然違って見えるなーって思ってました。

    『子どもにとってマイナスな面はない。』
    私もそう思いました。

    小学生ですが、法律上は、未成年であり大人が守る対象者ですよね🥹

    この法案に対して馬鹿にしてる議員に対して冷めた目で見てしまいました😂

    • 10月11日
イリス

わからなくもないですが、それなら環境整備を整えるのが先かなと思います。
実際埼玉県民なので、これが可決されたら今は保育園だからまぁいいけど、上が就学したりするとどうなるのかな、と想像しました。
3年生以外を大人同伴にするなら、大人の人数とか、親じゃなくて先生やベビーシッターや地域の方など誰でもいいのかとか、詳細はわからないですが。

まぁ、可決されて在宅ワーク許可されるならそれはそれでちょっと良かったりもするんですが。笑。

でもやっぱり総合的に判断すると有り得ない、だと思いますね。

  • ママリ

    ママリ

    上の方と同じように、大人目線の意見はみんな同じ感じだと思うので、今回は子ども目線ではどうなのかなー🙇🏻‍♀️と思った次第です🥹💦

    5歳、3歳のお子さん目線に立ったとしたら、どうかなーって思いました🥹

    • 10月11日
  • イリス

    イリス

    今朝、長男に聞いたら「小学生になったら1人で公園行っていいんじゃないの❓」と言われました。
    「4年生だったら(いとこの)にぃにくらいまでママと一緒なの❓」と。

    うちの子的には嫌そうでしたね。

    • 10月11日
  • ママリ

    ママリ

    5歳のお子さんがおっしゃるんですね😳😳
    もしかしたら、地域性にもよるかもですね😳

    • 10月11日
モグ

私もそう思います!
でも今の環境ではまず無理です💦
制度、環境づくりが先であって準備が足りなすぎます。まずは一時預かりやシッター、学童やスクールバスなどの整備が重要だなって思います。
年齢もいきなり小3っていうのもどうかなと思いますね。明らかに虐待を疑う未就学児から始めて徐々に年齢を広げていくなど、方法も検討が足りなすぎるなって思いました🤔
ただ危険な世の中になってるのは事実で、銃が手作りできたり、巧妙な手口で家に侵入してくるなどの事件は起きてます。
今回は取り下げられましたが、いずれはこのような法案が可決される時が来ると思ってないといけないなと思いました✨
自分自身鍵っ子でしたが、低学年のうちは両親のいない家に帰ってくるのはとても寂しかったです。なので子どもには寂しい思いさせたくないとも思ってました。法案が可決されて絶対に家にいなければいけない状況ができたら、時短の期間の延長などで職場に交渉しやすいなって思います😂

  • ママリ

    ママリ

    色んな視点からのご意見、とても勉強になります!

    私もそう思います🫡

    今回は、説明不足で批判だけで終わってしまいましたが、そういう目線もあるってことは頭に入れておこうと思いました😊

    モグさんは鍵っ子だったんですね😊

    私は逆に常に家に母がいたのが嫌で、鍵っ子に憧れてました😂💛

    私の息子も鍵っ子は寂しい🥲って思う子なので、そういう子からしたら、寂しいけど、パパママ仕事だし仕方ない🥲って諦めてた子ども目線では嬉しい法案なのかなーって思ったりしました🥲💦

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

今現在、育休中です。
4月から長男が小学生になり、一緒にいる時間が増えました。夏休みも、長男と赤ちゃんと一緒😊学校行く時も帰りも外で待ってて、赤ちゃんの機嫌良ければ近くまで迎えに行ったり。
先日、長男に『二年生になったら、ママまた働くから学童かな?』と話したら「ママと一緒にいたい。」と言われました🥺

子供の安全面でもメンタル面でも、子供にとっては良い条例なんですよね😀

虐待という言い方に違和感はありますが、条例の内容は凄く理想的な内容なので、内容だけみたら賛成です。
みんながみんな付き添ってあげられれば、事故や誘拐は極端に減るし子供の安全は守られる確率はかなり上がります。

ただ、社会が追いついてないんですよね。まずは、そこの細かい部分の整備を。

育休が終われば、長男の姿が見えなくなるまで見送る事も出来ないし、危ない道路の近くまで迎えに行く事も出来ません。
この条例通りの育児ができるような世の中になれば、親も子も過ごす時間が長くなるなぁ😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    私も育休中です👏
    息子も同じく、来年から学童行くことを楽しみにしてますが、やはり本音は一緒にいてほしい🥲って感じでした🥲💛

    私も今は朝は息子の姿が見えなくなるまで見送り、帰りも1番に玄関に迎えに行ってます🥹
    それが日本の共働家庭、片親家庭など、当たり前じゃない家庭がほとんどってことが問題なんだなーって気づいてしまったというか、、、😂💛

    社会が追いついてない!
    その通りですね😂💦

    これを夢物語で済ませてしまうと日本の未来は暗いなーって思ってしまいました🥲💛

    • 10月11日
ママリ

ママパパが一緒で嬉しいって子もいるんですね☺️

1年生の子がいるんですが、うちは逆のタイプなんです💦
集団登校の見送りもママは付いてこないで!下校にした日も家で待ってて!って言われて、行くと怒られます😅

保育園までは必ず親と一緒に行動してたので、学童に行かずに下校できる日は嬉しそうにしています。
下の子のお迎えでの10分程の留守番も始めたところですが、1人で何かできるようになるのが嬉しいのと自信に繋がっている気がします。

私自身は心配性なんですが、子どもの為と思って安全に気をつけながら少しずつ目を離すようにしています。
それが虐待と言われると辛いです…

あの条例はやり過ぎだと思ってます😰
小学生でも親がべったりだとうちの子はストレスが凄そうです💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

    ママリさんの地域は、子どもの自立のために目を離しても、安全が確保できる地域なんですね👏
    なんか理想的な地域だと思いました🥹👏

    虐待というパワーワードが1人歩きしてますが、親がべったりすることが『見守る』ってことではないと思ってます😂

    • 10月11日
ママリ

私もできないできないだけの反対意見にほんとうんざりでした。
取り下げた後も再度可決を求めることも未定、白紙にするとの回答だったので議員も議員で終わってるな、と思いましたよ。

子供からすれば小学校までの見守りは良い条例だと思います。
1人で留守番なんて親が帰ってくるとわかっていても心細いですよ。
実際インターホンがなったら多少はドキドキするでしょうし、使っていない部屋で物音がしたら怖くもなります。
寂しがる方はそれでもまだマシで、子供が羽を伸ばして普段使ってはいけない火を使ってみたり
(実際、私小学生の頃に子供だけで遊んで火遊びをして、小さい丘を燃やして近所の大人の消化が間に合わずに救急案件、消防士に叱られました。)、
窓から転落したり、複数の大人がいれば防げる事故もたくさんありますよ。

中学生や高校生の子が小さな子の面倒を見ることもあるでしょうが、面倒見たくないでしょう。
自分の時間を犠牲にしてまで兄弟を守らなきゃいけないなんて、、、本当は親の仕事だと思います。
一緒に遊ぶ上で教えあったり面倒見たりは大事ですが、それと保護責任とを一緒にするなとは思いますね。

高校生までの子供にとっても良い案だったとは思います。

これをきっかけに母親だけが頑張りつづけるのではなくて、
父親も参加、近所の地域も連携、サポート体制も充実、学校や学童も運用を改めてといろんなところが今の状況を少しでも変えようと動いてくれるようになれば良いのに、とは思いました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    できないできないが多すぎて、私もうんざりしてました😂💦
    なんでできないからスタートするんだろ、、って😂💦

    そうなんです!
    頑張るのはママだけじゃない!
    ていうか、ママだけじゃ無理だから、当たり前にパパが参加して、家族が参加して、家族が少ないとなれば、地域がサポートして、みんなで子どもが見守れる地域になるきっかけになると思ったのにな🥹って思いました😂💛

    • 10月11日
しろくま

子ども目線のポジティブな意見だと、親が自宅にいる分安心感はあると思います😊

低学年で留守番は危ないですよね😰不審者、火事や地震など災害のリスクもあります
子ども目線だと学校+学童もずっと集団生活なので、学童合わない子はしんどいかもです

↑私も学童利用してますので、学童の批判ではないです😥

未就学児を家に長時間放置などは論外なので、虐待の早期発見につながればいいなと思います🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    学童のバージョンアップが必要ですよね🥲💦

    お留守番についてとても共感です🙇🏻‍♀️💛

    ゴミ捨て、回覧板などがピックアップされてて、お留守番のリスクが濁されてるのも違和感がありました🥲💦

    低学年でお留守番できることと、その子の自立や自信につながるなんて全然思えなくて🙇🏻‍♀️💦

    • 10月11日
ぼんぼん🍑

わかりますー😊

なんちゅー条例だと思いましたし、物理的に不可能の人がほとんどだから無理だろ!とは思いましたが、
これで放置子が減ったらいいなぁとか思いました!
子供にとって、親がいた方が安全なのは当たり前ですもんね!
これ、三年生以下とかいうからこんなに批判来ましたが、未就学児だけでもこういう決まりにすればいいのになぁと😂
放置される子供はかわいそうですし、親の目の届くところにいて欲しいです🥺

私はこの条例聞いた時に、私自身が専業主婦だし物理的に可能な話だったので、別に反対も何もありませんでした🥹
子供だけ残すのは危険な事だし、公園も出来ればついていきたい。でも自分だけ子供について行ってたら過保護な親と思われるのも嫌だし。っていう気持ちがあったので、決まりがあれば見守りやすいなって思ってました!
我が家としては何も苦ではない条例だったので、今後ただ却下するのではなく、どんな形にしたら子供のためになるのか考えて別の案を出して欲しいです!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️
    公園も家庭によっては年長から小学生から大人なしで行ってる地域もありますよね💦

    家庭だけで完結するのは難しいこともあるので、それこそ、地域で見守るような仕組みや体制を作るとか、なんか国や地域が本気出せば色んな取り組みができそうなのになって思ってました😂

    • 10月11日
ゆい

子ども目線からしてもないなって思いますね…

・公園等は親がついてくるから子どもだけのコミニュティで遊べない。

・1人でちょっとした留守番も出来ないから、自分はしていない兄弟の習い事の送迎にもついて行かないといけない。
→それによって宿題や遊んでいる最中でも中断してついて行く必要があり、ペースを乱される。

・兄弟が病院に行くのもついていかないといけないから、受診する診療科によっては病気をもらう可能性もある。
・留守番したいって言ったら、虐待になるからダメって叱られる可能性もある。

あと、大人になってから他県出身者と子供の頃の話をした時に、例えば小学校の頃は友達と遊ぶのに親が絶対に付いてきたとか留守番1人でしたことないって言ったら、過保護なんだねとか言われたりしてギャップを感じるというか、戸惑うこともありそうですよね🤔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    子ども同士のコミュニティ!それは確かにあるかもですね😊

    習い事の送迎、病院については、ゆいさんは5歳の娘さんはお留守番させていくってことですよね😳💦もうされてるってことですか?😳

    私の感覚で15分程度で終わるような時間ではないではないので、息子をお留守番させることを一度も考えたことがなかったですね😨💦

    いくことが過保護なんですかね😅過保護の意味とはちょっと違う気がして違和感があります🙇🏻‍♀️

    • 10月11日
  • ママリ

    ママリ

    最後は
    『公園に行くこと』が抜けておりました🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

    • 10月11日
  • ゆい

    ゆい

    私はどちらかと言うと未満児ではなく、小学生目線で答えてました😂
    そもそも、未満児なら親がついていて当たり前とは思います🤔
    さらに、我が家は子どもが留守番したいと言わないのと保育園に行っていて兄弟の病院受診や本人が元気なら、兄弟が発熱していても預かってくれる園なので、子どもを留守番させたことはないのです!

    でも、私自身が1番最初に1人で留守番すると言ったのは5歳でした😅
    その時、留守番して途中で心細くなって泣いたのを覚えているので、できる、できないは別としても、5歳なら成長のステップとして、留守番をする時のルール、練習等、こちらが考えておかないといけない年齢とは思っています!

    公園の件は子どもが公園に親と行くことを嫌がるようになって(自立しようとして)きて、どこで、誰と、何時に帰る等々、親と約束して守ることをする等、成長に合わせた関わりが出来ていない、親も今はキッズ携帯等を持たせて見守ることもできるのに、公園で遊ぶのに必ず親が付いてきたとなると過保護と思われる可能性があると思って書きました!
    言葉足らずですみません💦

    • 10月12日
  • ママリ

    ママリ

    確かに、私の地域も女の子同士の小学生は子ども同士で公園にきてます😊

    息子の友達はみんなママやパパも一緒に公園いこー👏って子が多いので、休日も子どもと大人みんなで公園で遊んでます❣️

    でも、女の子同士で遊び方見てるとヒヤヒヤしますよ😅

    ●自転車で道路の真ん中を並走したり、(交通ルール)
    ●公園の中で自転車で乗り込んでみたり、(公園マナー)
    ●公園の花をむしって捨てたり、滑り台を逆走したり、、(公園マナー)

    おそらく大人が一緒にいたら、注意されてるような遊びを子ども同士楽しくしてます😨💦

    正直まだ子ども同士で遊ぶのは早いんじゃないかなって思って見てます😅

    私たちも声かけてますが、その子たちの親はわかってて遊びに行かせてるのかな😳って疑問なことがあります。

    確かに、家で待ってる親からした、お約束が守れて自立してるように見えるかもしれませんが、そうでもないですよ😅💦
    キッズ携帯を持たせて、約束守れてたら、子どもが安全に遊べてるというのは大人都合かと思いました💦

    • 10月12日
  • ママリ

    ママリ

    病院の留守番の件も、もちろん今は保育園があるかと思いますが、問題は上の娘さんが小1になってから、、、
    下の子お子さんが発熱したら、感染リスクからお留守番させるということなのかなって思って話をみてました🙇🏻‍♀️💦

    例えば、今回の条例があるとしたら、病院にも健康が兄弟姉妹児だけが待機する待合室が作るとか、、そういう変化が生まれないかなって思った次第です🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️
    (コロナの発熱者待合室の逆バージョン)

    なかなか難しいですけどね😂💦

    • 10月12日
  • ママリ

    ママリ

    コメント返信ありがとうございました🙇🏻‍♀️❣️
    考えてくれて嬉しかったです🥲💛

    長文だけでお礼ができておらず失礼しました🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

    • 10月12日
  • ゆい

    ゆい

    こちらこそ、勉強になります!
    ありがとうございます♪

    公園の件は子どもが嫌がらなければ親も一緒に行くのはマストだと思います😊
    ただ、自転車や交通ルール、公園ルールは大人も守れていない人が多いのに子どもに守れというのもというのは無理があると思いますし、親が一緒に来ていても親同士が話に夢中…もあるのでどうなのかと思うこともあります💦

    うちの地域では、小学生だけで遊んでいても小さい子がくると子ども同士で注意の声掛け合っていたりもしますし、子どもも親がいるならしないことでも、子どもだけならしていることもあります。
    してはいけないとわかってやっているけど、するのは子どもに限ったことではないと思うので…
    例えば、暑い日に小学生が複数人で滑り台で水道から水を運んで自分たちもびしょびしょで水遊びしてました😅
    自分の子どもに注意の声かけをしつつ、してはいけないことをしているということをその子たちにも気がついてもらえるように私は言うためか、してはいけないことをしている子どもたちもやめることも多いので、知らない人から見てもダメだということを学ぶこともある思って見守っています😅
    子どものマナーというか、なんというかそこは地域の違い(色)もありそうですね💦
    親もその場について全部を見て把握することができなくても、子どもから話や帰ってきた時の状況を見てきちんと話して聞かせるができればいいのかなと思います😊
    考えが甘いですかね?

    自立する手助けや見守りや同行も臨機応変にするつもりではいますが、それで見守り携帯を持たせてお終いとは思っていないですし、家庭の事情はそれぞれなので、家で親が待っているとは限りません。
    そもそも、人に迷惑をかけないと思うレベルや安全と思うレベルは人によって違うので、安全に遊べると言うのは保護者がいても同じことかなと思います😅
    実際、公園で問題が起きた時に見ている位置や色々な基準が違うなどで意見が食い違って、親同士がトラブルになっているのも見かけたことがあるので…

    病院の件は小学校に上がったら、大人の都合ですが、本人が留守番をしたい、できるなら、留守番してもらう予定です。
    私は医療従事者なので、そちらの立場での意見としてなのですが、最低限の人数できて欲しいが本音なので💦
    確かにいつでも何かあった時にすぐに預けられる施設はあった方がいいと思うので、色々とそういう変化があるといいですよね😊

    • 10月12日