※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

抱っこでしか寝ない子の対策について、同じような方はいるでしょうか?将来普通に寝るようになるか心配。練習が必要か、性格に関係あるか。ネントレは苦手で悩んでいます。

【抱っこでしか寝ない子の対策について】

うちの子は抱っこでしか寝ません。同じような方いるのでしょうか?
今はいいけど、1歳とかになったら普通にごろんと寝て欲しいなと思ってしまいます…😂いつかそんな日が来るのでしょうか。夜はある程度まとまって寝てくれるので、現状に不満はありません。ただ、将来どうなるかな……とは考えてしまい💦

添い寝やトントンで寝られるようにするためには練習が必要ですか?それとも、元々の性格など関係していますか?

ワンオペで常に余裕なく、抱っこならすぐに寝てくれるのでネントレなど手を出す勇気もないので…このままで本当にいいのか悩んでます💦泣かせる系のネントレは苦手なので、はじめからやる気はありませんでした。

コメント

M

うちも月齢が小さい頃は抱っこかミルクでしか寝ませんでしたが、7ヶ月頃からトントンや添い寝で寝てくれるようになりました!

練習などはしてません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自然にそうなったんですね✨遊び疲れてる状態だと寝てくれる感じですか?

    • 10月10日
はっち

上の子は一歳位まで抱っこばっかりでしたー!💦
さすがに腕が限界だったので最終的にお昼寝する時にトントンで寝る練習しました☺️
練習しなくてもそれまでにゴロンで寝てくれる子もいると思いますし、今は抱っこで寝てくれるなら全然オッケーだと思います🙆‍♀️
次男は抱っこする余裕がなくてたまに1人で寝てますが、基本は授乳か抱っこで寝てます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこだと即寝なので楽してしまうんですー😂
    トントンの練習は具体的にどんなことをしましたか?

    • 10月10日
  • はっち

    はっち

    今はどんどん楽したらいいんですよ〜☺️
    練習というか、寝かしつけの時に抱っこせずにお布団に横にならせてひたすらトントンしたりナデナデしたりです😂最初はすぐ起き上がったり、立ち上がったりで全然寝なかったですが、それでも抱っこせずに寝るまで隣で寝たふりしたりしてました!そのうち寝る時はお布団に横になると理解したようで抱っこをしなくても大丈夫になりました。
    息子はもともと寝かさないと寝ない子なので、自然に眠くなってウトウトする子ならそのタイミングでお布団に寝ころばせてみたらいいと思います☺️

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

ネントレ私も可哀想で😢一切していません!
1歳にならずとも活動量が増えると眠くなるようで添い寝で寝ています^ ^