※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さく🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の男の子が離乳食をほとんど食べない状況で、特に野菜を全く食べないことに悩んでいます。体重は増えており健康面には問題がないが、心配しています。アドバイスをお願いします。

【離乳食を全く食べません】

離乳食全然食べません!!!

一歳3ヶ月の男の子を育てています。
生後5ヶ月から離乳食を進めて、最初は順調でしたが9ヶ月ごろ?から食べなくなり今現在必ず食べてくれるものはヨーグルトと海苔だけになりました😭
気分で白米、うどん、チーズは食べてくれるのですが、一食あたり極々少量(炭水化物は2.3口〜食べる日で50gほど)で野菜は全くと言っていいほど食べません。全部口から出します。
完母で育てており、四六時中服をめくって🥧を飲んでいるのでそれが原因かと思うのですが食べる量が少ないのが心配でついついあげてしまいます。
旦那がいる日は出掛けて、なるべく🥧をあげないようにしているのですがそういう日もご飯は変わらず食べません。
体重は緩やかですが10ヶ月健診の時から700gほど増え、風邪も引かず健康面での影響がみられないので病院も特に受診していません。
今の時期だけなんでしょうか?
これまで様々なベビーフードや手作りの離乳食を試しましたがことごとくゴミ箱行きになっているので悲しいさと、息子の体調面での心配があります。

アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

ママリ

離乳食は30gとかしか食べたことなくて、1歳2ヶ月から大人と同じものをあげ始めるとよくたべるようになりました😊我が家は元々薄味なので薄めてません。離乳食はほぼゴミでしたね😵‍💫
保育園で1歳から揚げ物も出ていたし、気にせずあげています🌼

にかにかちゃん

1歳1ヶ月の女の子を育てています👧🏻 完母で最初は順調で途中から食べが悪くご飯はゴミ箱行き、ひたすら服をめくる。←え?うちのことですか?と似ていたので思わずコメントしちゃいました😭😂
娘の場合は基本バナナを2〜3口で終了の日が多いです。一日でバナナ1/3も食べません😇3時間おきにパイパイと言って服をめくってきます。なので寝てからも3〜4回起きて授乳しています🤱(ハイペースな時は1時間に一回起きてパイパイと言われ、授乳回数は新生児ですか?と言う感じです🫠)

成長曲線はたまにはみ出ながらもずっと上の方でしたが先月病院に行った時に測ってもらったら体重が成長曲線の真ん中あたりになってきました。
いろいろ工夫してあげてみてと毎回言われますが、ネットに載っているようなことは全て試してます。と私も毎回答えます(笑)食べないので卵のアレルギーチェックもまともにできず。。
食べが悪い子を持つと一口にかける想いが違いません??🥄笑


これが娘のペースなんだ!と思える日もあれば、本当にこれで良いのだろうか、できることはまだあるんじゃないか?栄養は大丈夫なのかな、、などなど不安に思ってしまう日もあります。

でもお散歩していていろんな方に声をかけてもらう中で、みなさんおっしゃるのが「大丈夫。ちゃんと育っていくから👵🏻」だそうです。うちの子も全く食べなかったけど大きく育ったわよーなんて聞くと安心します。おっぱいあげすぎですかね?なんて聴くと、今しかあげられないんだから思う存分あげてねって。
夜寝れないんです、、、と言うと、歳をとるといやでも寝れなくなって夜中目が醒めるのよ。いまだけだから頑張ってね、と。(笑)睡眠はちゃんと確保したいんですけどね🫥

と家も同じ状況なのでアドバイスはなにもできませんが、同じ悩みを持ったママがいると少しホッとしませんか?(私はしています😌) お互い悩みながらもゆっくりおおらかに子育てできたら良いですね😊✨
毎日お疲れ様です🤱🩷