※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中に仕事や友人関係で孤独感を感じ、自分の行動に後悔している女性の相談です。周囲の理解が得られず、自分の非常識さに不安を感じています。

妊娠してからどんどん人が離れていってる感覚に陥っています…
私って非常識ですよね😨

仕事は悪阻の時は頑張ってたものの中期になっても体調が悪く薬漬けの日々や通勤のストレスに耐えられなくなり突然休職。安定期からの休職なんて理解されず、前にお詫びと挨拶に行った時は人事にも上司にも無視され、同僚にも睨まれました。同情してくれたのは役員のおじいちゃんだけです。その人も内心イライラしてると思いますが😂

友達も定期的に会う子は元々1人。去年まではグループで何人かと会うこともありましたが連絡も一切とってなくて会う予定も無かったので疎遠に、インスタでたまに見るぐらいでしたし、去年は私も不妊治療で忙しくて遊んだ記憶も消えてるぐらいでした。
そして3月に妊娠が分かり、会っている子だけ妊娠してすぐに伝えました。それから悪阻で数ヶ月誰にも会わず仕事だけ行く日々でした。

それから5ヶ月半ぐらいに性別が分かり、旦那に発表後インスタにさらーっとカードの写真をのせて産休までがんばろーみたいなストーリーをフォロワー全公開でしました。知り合いしかいないし見られて困る人もいないので特に範囲はこだわってませんでした。
たくさんおめでとうと言ってくれたのですが、グループの子には妊活してると軽く言ってたのを思い出して、疎遠でも範囲しぼって発表するべきだったなーと後悔しています😭
ほんとこの時は産休まで働くことが辛すぎて、ママリみたいに吐き出すところも知らなくてインスタに吐き出してしまいました。
さすがに初期は何にも載せなかったですが😅

最近ママリで、友達への報告の仕方やインスタの載せ方などを見てとても勉強になったと同時に私がさつすぎたな、非常識だったかなと反省が大きくなっています。デリケートな問題だから慎重にすべきでした… 私は結構オープンな方で、結婚した時も私生活もわりと何でもあげてしまう方なので自分の妊娠がデリケートとかそういう認識が無かったんです… おかしいですよね😓 多分考えが常に浅はかでちゃらんぽらんな人間だからだと思います😓

いつも会ってる子も不妊治療の時からずっと話を聞いてくれて、妊娠してからもたくさん気を遣ってくれてお祝いまでくれました。私も友達の彼氏との話をたくさん聞いてきましたが、明らかに私の方がたくさん振り回したし、気を使わせたなと思っています。

6ヶ月の時に久しぶりに会う約束をしてた友達がいたのですが、私が約束の日直前に体調が悪化してしまってドタキャン。その後メンタル不調で病んでしまって中々遊べませんでした。10月始め頃に誘ってみましたが予定が合わず、結局産後落ち着いてからにしようと言われて会えませんでした。この子も久しぶりに会えるはずだったのに色々振り回して、やってしまったなーって反省です。

近所に住んでる妊婦友達も、私がコミュ障なせいで話が弾まない、的外れなことばっかり答えてしまったりして色々引いてるだろうな、気分を害してたら申し訳ないなと思っています。

みんな表面上は仲良くしてくれるし、またご飯行こうね、元気な赤ちゃん産んでねと言ってくれますが、私の行いでいろんな人が離れていくんじゃないか、出産して疎遠になってひとりぼっちになってしまうんじゃないかって怖いです。自分ってこんな非常識だっけ、と思うことたくさんあります。

こんなことしてたらどんどん人って離れていきますよね。何を言われたわけでもないけどクヨクヨしてしまって私にはもう誰もいない孤独な人間なんだって感覚に襲われます…

こんな経験したことある人いますか??私だけでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私も妊娠中はメンタル不調で友達と会う気にもなれず全て断っており、本当に職場と自宅の往復でした!
何かと理由つけて断りまくってたので、もう誘われないかも、元の関係に戻れないかもと不安でした。職場でも妊娠してから色んなことが不安でかなり暗かったです。
出産したら、出産祝い渡したいから会お〜!みたいな感じでちょこちょこ人と会って、もうすっかり元通りになりました!
自分の場合ですが妊婦状態がかなりストレスだったので産んでからはもうスッキリでネガティブ状態からはだいぶ抜け出せたかと思います。
今は妊娠中っていうデリケートな時期だからネガティブになってるだけだと思います😊きっと元通りになりますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    同じ感じの方がいて安心しました😭 私も職場ではげっそりで暗くなりお腹出てきた?とか性別は?とか毎回確認してくる上司にイライラしてました😅 昼ごはん一緒に食べてる同僚にも妊婦辛い… 早く終わってほしいととても幸せな妊婦がする話ではないことばっかり話してました😅 でも産後は元通りになって人と会えるようになったとのことで勇気づけられました!元通りになることを願ってます。ありがとうございます😊

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

大人の友人関係って難しいですよね。
そして結婚、就職、出産、介護など、社会的なステータスで友人関係が変わってしまうことはよくあることです。男性に比べて女性の人間関係はそういうステータスに左右される気がします。
そういうわけで、確かに今までの友人も大切にしながらも、これからできるママ友や、妊娠仲間を楽しみにされてはいかがでしょうか?
自治体でプレママ会や両親学級、離乳食教室なんかがあるでしょうから、そういうところで同じ妊婦のお友達を作ってみてはいかがでしょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    難しいです。今までこんなことなくて戸惑ってるのかもしれません… 私以外はみんな独身で結婚どうしようみたいな子なので気を遣うし話も入れなくて… このまま友達を失ってしまうのが怖いです💦 でもママ友や妊婦仲間いいですね!1人妊婦仲間がいるのですが、もっと仲良くできるように積極的にいこうと思います🥰 離乳食教室なんてあるのですね😳 色々調べて行ってみたいと思います!良い情報までありがとうございます😊💕

    • 10月7日