※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
ココロ・悩み

SNSで自宅保育に羨ましさを感じるけど、親が近くにいないので頼る人がいない。自由がない。

SNS見てると
自宅保育で親が来てくれてご飯作ってくれるとか
自分の素なことできるやったー
とか
親に預けて友達とカフェとか自分ができないことをするの見てると

羨ましい半面
イラってする

私は仕事をしてるけど

親は近くにいないので来てくれないし
というの来れないし

頼る人がいない

自由がない

親が来てくれて何でもしてくれるんだったら自宅保育も楽だよね。

コメント

遥か

分かる分かる。
私も仕事と家事と子育てで手一杯だった事あります。
保育園に預けて、ひたすら働いてて、休日は子供サービスデイで、全く余裕無かったです。
ウチは基本的に親には送迎くらいしか頼んでなかったですし、どうしようも無い時の。
夫婦で夜勤してた事すらあります。
今となれば良い思い出ですね。

  • あー

    あー

    夫婦で夜勤それはとても大変でしたね😰

    わかってくれてくれて嬉しいです🥺

    • 10月5日
  • 遥か

    遥か

    いえいえ。
    共感くらいしか出来ませんが、少し先の子育てしてるのでアドバイスだけ。
    子供が大きくなると少しずつマシになります。
    ほんの少しずつですけど、毎日成長してますし。
    そして親側も適当に流せる部分も出て来ます。
    それまで少しでも自分の時間を作って過ごして下さいね。

    • 10月5日
ママリ

私も頼れる人がいないのでその気持ちわかります。
結局は羨ましいから思うんだろなと思いますが、まだマシでしょって思ってしまいますよね

はじめてのママリ🔰

私は上は幼稚園児、下は自宅保育
実母が闘病中なので、実家のご飯作りや買い物etc...してます。
主人は夜勤ありで夜勤だと丸1日帰ってこない、帰ってきても丸1日仕事しているのでずっと寝てて頼れません。
今は育休中ですが、仕事しなが色々してました。
親は近くにいるけど何も頼れません。

大変なのは今だけと分かっていますが、ご飯作ってくれたり、預けて出かけられるの羨ましいですよね。
私も少しの時間でいいから自由になりたいです。

はじめてのママリ🔰

頼れる人いないですけど、いないなりに楽しめますよ!
1人の時間はないですが😂
実家依存気味な人には中々引いてます。笑