※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が外では落ち着きがなく、興奮して奇声をあげたり、多動のように見えることについて心配しています。他のママさんからアドバイスをいただきたいです。

1歳2ヶ月の息子の外での様子について心配していることがあるのですが、以下の行動は普通なのでしょうか?

・家以外の場所だと、名前を呼んでもほぼ振り向きません。

・支援センターに週2,3くらいで行くのですが、人が大勢いる日は興奮して奇声をあげたりします。何かで遊んでいても、別のおもちゃに次々と手をのばし、完全に落ち着きを失っている感じになります。

・手を繋ぐと、繋いでいられる時もあるのですが、振りほどいて好きなところに行ってしまう時が多いです。

家だと名前を呼ぶとだいたい振り向きますし、落ち着いて遊ぶこともできます。奇声はあげる時もありますが、そんなに頻繁ではないです。言葉の理解もけっこうあると思います。

ただ、外での様子を見ると多動なのかな?と心配になってしまいます。

先輩ママさん、近い月齢のママさん、アドバイスいただけふとありがたいです。

コメント

三児のmama (26)

興味あるものが多いとそーなると思います😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    好奇心は旺盛な方だと思います…
    個性の範囲内ですかね。。

    • 11月7日
まる🔰

全く同じで、うちの子の話だと思いました🤣

今日も支援センター行ってきましたが、お友だちがまだ誰も来てない時は座って落ち着いて遊んでましたが、段々人が多くなると、きゃーきゃー言って興奮気味に歩き回ってました😅

うちも家だと名前呼んだら確実に振り向きますが、公園とか外だとずんずんと自分が行きたい方向へ突き進んでます

私も多動?!と心配に😭

でも、娘なりにゆっくり成長しているし、理解していることもあるので、今は危険が無いように見守って行こうと思ってます!
何か障害があるのかなあとか思うと育児が不安に包まれて楽しくなくなっちゃうので、
娘が得意なことを見つけて
めっちゃ褒めてあげてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    これくらいの子って人が来ると嬉しくなっちゃうんでしょうかね。
    最後のコメント、はっとしました。
    ポジティブなお母さんでいられるように私も努力したいです。

    • 11月7日
バナナ🔰

周りが刺激的なのでそっちに気が逸れてるだけだと思いますよ。
楽しくて興奮していたり、お家にはないおもちゃがたくさんあれば目移りするのは普通だと思います。
まだ目に入った物に一直線なのもあるあるですよ。
そのくらいだと年齢的に多動でも何でもなく普通ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私自身気にしすぎな部分もあったかなと反省です。
    どっしりかまえて見守ろうと思います。。

    • 11月7日
めろんそーだ

そんなものだと思いますー!
うちの1歳2ヶ月も児童館ではあっちこっち歩き回ってます。
もちろん大人しい子もいてママから離れず動かずな子もいます。

性格だと思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    うちの子は確実に好奇心旺盛タイプですね😅
    息子のいいところだと思って受け入れようと思います。

    • 11月7日