※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

縦割りの保育園での不安や疑問について相談中。食事や寝かしつけ、保育士との関係などで戸惑いがあり、園の雰囲気や保育内容について悩んでいる。

縦割りの保育園ってどうですか??

今慣らしなので、まだまだ園やお友達、保育士さんとの関係もこれからなのも、私自信新しいコミュニティに耐性がないと自覚しているのですが、不安があります。

・今日始めてのお昼ごはんでしたが、軟飯、五分がゆしか食べさせてませんでしたが、みんなと同じ普通のご飯を食べさせたみたいです。(てっきりザ離乳食を想像していて、事前のヒアリングもなかったので、おお!^^;ってなりました。)

・だっこでしか寝られない子なんですが、トントンで寝られるようにお家でも練習を、と言われる。(まぁ実際にやってみたら寝た)

・歩く練習を家でもさせてどんどん筋力つけてくださいって言われる。(刺激になったり一緒にやることで遊びの延長という気もするのですがペースはそれぞれなので自然に任せたい)

・一部屋に10人位の子供たちと、保育士さんだろうなって人が1人いるんですが、挨拶はしたんですが自己紹介されず名前すらわかりません笑 あと園長と運営の人?ひとりです。

・今日の迎えの時にちらっと見えたのが大きい子がお昼寝の準備をしている中、残ってご飯を食べている子がいた。(今どきないよな?とおもいましたが、縦割りなのでその子のペスースに合わせた?)

・野菜の量が多い給食が自慢と言っていたがご飯の量など少なかった。(初日というのもありましたし、よく食べる方なので適量なのか?)

・おむつが3時間預けて変わってなかった。(市の一時預かりを利用したときは迎え前にも変えてくれて2回変わっていた。)

・子どもたちが心なしか静か。人数が少ないせいもあるのかもしれません。

夫が私がちゃんと復帰できるようにと、認可外の空きに引かれ、
・英語のレッスンがある。
・熱があっても元気なら様子を見てくれる。
・家から1キロ以内。
・イベント、保護者会がない(クリスマス会はしばらく参加できないが、遠足のみ)

今日は一つ上のお姉さんがなでなでして泣き止ませてくれたみたいで安心したんですが、ここで良かったのか、認可も見学したり縦割り保育園が良かったのか、、横割りのどころか年齢に合った保育をしてくれたんじゃないかなどちょっと園での様子がまだ分からないので色々考えてしまいました。。少人数なのもあって殺伐とした雰囲気が気になりました。
縦割りの魅力や保育士さんとのコミュニケーションで心がけてることなどあればお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

個人的に書かれてることは特に気になる所はないですが、私も初めて保育園に預けた時は、些細なことがいろいろ気になってしまったので、お気持ちはわかります。小規模ならそんな感じかなとは思いますが。。

空きがなくて認可外を選んだという事でしょうか?
4月からの認可の申請はこれからだと思うので、他の園も見学してみて転園も視野に入れて探してみてもよいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段はズボラですしこんなに気になるんだ、、と返信いただけで落ち着いてきました。。親の慣らしてもあるんですね、、他の園もと言われて楽になりました。ありがとうございます。

    • 10月4日
(๑•ω•๑)✧

保育園て謎ルールありますよね💦
軍隊かよって思うようなこと言われたりもするので(それがプロからすれば娘のためなのかもですが💦)、最初は真面目に向き合ってましたが、最近はあまりにも変だと感じるようなことはハイハイって聞き流してます🙊💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の慣らしてもあるのだと身にしみてます、、小学校も中学校も謎ルールいくらだってありますもんね。スルースキル身につけます!真に受けたりちょっとのことが気になってしまって、、ハイハイってしておきます😁気持ちがちょっと楽になりました。ありがとうございます。

    • 10月4日