※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園後、公園で遊んでも寝ない子供に悩んでいます。23時過ぎないと寝ないことが続き、イライラしています。息抜きもできず、疲れています。

保育園の後公園に行って、お昼寝も早く起こしてもらってるのに寝ない。もうすぐ23時半。毎日23時過ぎないと寝ないのはもう何しても改善されないのかな。他に何したら寝てくれるから。仕事後公園3時間くらい遊んだら寝る?帰るの夜の20時くらいになるけどそうしたら寝てくれる?

毎日いい加減にしろ。寝ろ。寝ないなら明日保育園行かなくていいから1人でお留守番してと、イライラした感情で怒ってしまう。

23時以降は私ももう寝る時間だから毎日一緒に寝てて息抜きする時間すらない。ゆっくりスマホ見る時間もない。

イライラして寝て起きても寝起き悪くてイライラして、もうずっとイライラしてる。いい加減疲れた

コメント

いぬ🐶

お昼寝なしにしてもらうことはできないんでしょうか??
4歳前だと幼稚園はもうお昼寝しないですし、お昼寝してたらその時間まで起きてしまうのはしょうがない気がします😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なしは難しいと言われました。お昼寝中に先生がやってる業務もあると思うのでそれ以上は言えません💦お昼寝の時間は2時間ほどあるみたいです...多いですよね...

    • 10月3日
  • いぬ🐶

    いぬ🐶

    そうなんですね😅
    うちの息子も体力あるタイプなので、お昼寝させてしまった日は夜全然寝ません。
    なのに次の日は6時台に起きます🤣
    ママの1人時間ないと大変ですね。。
    寝かしつけを諦めて、寝る前にディズニーの映画とか?一本見る習慣にして隣でスマホいじったりとかはどうですか?🤣
    無理に寝かしつけて寝ないのが一番ストレスですよね。。

    • 10月3日
ままり

病院に相談して漢方療法につなげてもらうなど薬の力を借りるのもアリだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    漢方療法なんてあるんですね。調べてみます!

    • 10月3日
ままり

23時過ぎは大変ですね😭
早寝は早起きから…と言いますが、朝は何時頃起きていますか?
ガッツリ早起きするリズムに変えるのも一つの手かもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    6時半ごろです。
    もっと早起きしたとしても、保育園で2時間ほど寝てるみたいなのでリセットされそうです😨

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

寝ないのイライラしますよね…わかります…

我が家は早めに寝室行って(20時頃)ぜーんぶを早くやると比較的早めに寝たりします🤔21:30頃寝室行くと23時過ぎること多々あります😭