※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

管理職の上司が育休明け社員の業務割り振りについて相談中。社員への割り振りや不満に悩んでおり、11月から戻ってくる後輩社員に関しても悩みがあるようです。

ワーママで中間管理職や先輩の方に質問です。

育休明けの社員の業務割り振りを考える事は
管理職の上司の仕事であると思います。

ただ、上司がすべての細かい業務内容を把握する事は不可能だと思います。
そこで、管理職の上司から
中間管理職やそのチームのフルタイム社員に
戻ってくる社員への割り振りをどうするか?
何をしてほしいか?委ねたところ

①『戻ってくる社員の仕事内容を何で私たちが考えないといけないのか!』

②『暇な時間に戻ってこられても、やることないし。考えて雇えよ。』

③『ただでさえ、自分の業務で忙しいのにそんな暇ない』←これは矛盾してません?笑

フルタイムの方は独身、子無しの方です。
私は社歴が長いのですが、時短復帰を数年しており
会社内で初めての産育休取得者です。

私の業務内容や既存の負担が多い業務の割り振りをしていく。と
上司にも話していたのに
フルタイム社員のその様な
11月から新しく戻ってくる後輩社員への愚痴や不満を聞き、
悲しくなりました。

そもそも、11月から戻ってくるAの方が
現状フルタイムで働いている社員より
社歴は長いです。

②の考えて雇えよ。発言については
『先に雇われてるのはAの方だけどね~🥺』と
思わず言ってしまった程です。
私も大人げなかったとおもいます。

こんなものなのでしょうか、、。😂

コメント

moony mama

ごめんなさい。
私の勤務する会社は、育休に入る時点で復帰後の段取り迄ほぼされています。(基本的に、育休中は派遣社員が穴埋めするため)
そして、上司がやる仕事であって、中間管理職には回しません😅 上司との面談もまめに行うので、把握できてないことは事前にそこで把握してくれます。

まぁ、独身女性にも色々いますから、ワーママに優しいタイプ、君使えるタイプもいます。そうでない人もいるということです。
後者だと、邪魔にしか思わないこととかあるあるだと思いますよ。

①本当に忙しいのであれば、上司がやることだよね?となるのはわかる気がします。(私の勤める会社では、例がないからかな?)

②復帰に関しては、ある程度時期の目処だってますけど、その時に閑散期になる可能性はありますから、誰にも予測できないですよね😅

③本当に忙しければ、余計な仕事増やさないで。上司の仕事でしょ?という感じですかね? 矛盾はしてないと思いますが。

はじめてのママリ

自分自身も中間管理職ですが、最近育休から復職しました。
自分にも上司Aがいて、さらにその上にも上司Bがいます。
会社規模や業務内容によって違うと思いますが、全ての細かい業務内容を管理職の上司が把握することは不可能だと、私も思います。
私の復職時も上司Bは上司Aに丸投げでしたよ😂

②③が矛盾しているという意味であってますでしょうか。
矛盾してますね😂

中間管理職とはいえ、マネジメントも仕事の一つだと思います。
上司の頼み方が悪いのかなぁとも思いました。
こんなものでしょうかと言われると、そうでもないような。

もう少しあったかい雰囲気で迎えてあげたいですよね💦