※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
家族・旦那

【旦那の転職と営業への過信について】旦那の勤めている会社が不景気で…

【旦那の転職と営業への過信について】

旦那の勤めている会社が不景気で、給料がかなり下がってしまっています。半年以上それが続いてしまってて生活が少し厳しい状態です。
旦那は今の会社に新卒で入って5年目くらいですが転職を考えているみたいです。
何をやりたいのかと聞いたらやりがいがあるような仕事がいいそれこそ営業とか自分に合ってると思う。と言っていました。ちなみに旦那は営業の経験はありません。他の人がやってるから自分でもやれると過信しすぎてるんじゃないかとちょっと心配です。。
私の中で営業は取引先との接待とか急な呼び出し?みたいなのが多いイメージです。今子ども達が小さくて仕事終わりに常に接待とか付き合いとかで飲みに行かれるのは困るかもと話したら、それで金が貰えるならいいじゃんと言われました。そもそも、接待で給料なんて出ないですよね?
自分の頑張り次第でお金が貰えたとしても、家族のことを疎かにしてまでやるものなのかと言いました。。旦那はそれに対してあなたは考えが甘すぎると怒ってましたが💦

ちなみに私は11月から働く予定で内定ももう決まっています。
不景気での給料と私のこれから働く場所の給料をざっくり計算しても、割と余裕が出ると思うんですが旦那は納得してくれてないみたいで…。
私もいろいろ考えてるつもりだけど、旦那には甘いと怒られ、私の意見は全く聞き入れてくれません。夫婦で上下関係が生まれてるような気がしてしんどいです。

そしてこんな状態なのに旦那はついさっきカラオケに行きました。
お金のことここまで言ってたのにカラオケに行ける神経がちょっと謎ですが、、、

コメント

deleted user

飲んでお金貰えるってホスト、飲み屋ぐらいでは?
営業も簡単ではないですよ。うちの旦那も
取引で営業行ってますが、行きたくない〜て言ってました。
しんどいと思います。。。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    そうですよね。私も営業はやったことないですが、絶対自分にも無理だろうなって思います😭
    旦那はメンタルが強いのか分からないですが基本いちいち感情で左右されないような人なのでそこは良いと思うんですけどね。
    まぁ、不景気が近いうちに戻ったら転職はする必要ないと言ってたので早く戻ってくれたらいいなと願うばかりです…💦

    • 10月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    不景気が一番、嫌ですよね。。。
    戻れば安定してくるかもしれないですが、、、、

    • 10月3日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    そうですね。。
    いつ戻るか分からないから余計に…
    お金の不安って1番嫌です😥

    • 10月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ですよね。。

    子供が居ないなら不景気でも、私達ぐらいの食事だけだし
    なんでもいいかな?とは思うんですけど

    子供が居るから余計にキツいですよね、、、、

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

私自身がゴリッゴリの営業してますが、即戦力になる資格(弁護士、税理士、看護師、医師等)がなく、研究者でもない文系出身で、転職で稼ごうと思ったら営業しかないと思いますよ。

それを営業は厳しいから〜とか、会社の業績が良くなるのを祈るのみ〜はごめんなさい。甘いと思います。

ご主人も営業が厳しいことぐらい理解してると思います。その上で家族の為に挑戦したいと言われてるわけですよね。
それを、「え〜、子供が小さいし〜」「え〜、私も働けば余裕出ると思うし〜」「え〜でも、うちお金ないよ?」みたいなママリさんのスタンスが甘すぎないか?って話です。

カラオケに行かざるをえないほど、家にいたくなくて辟易としてるってことです。失礼ですが、深夜料金のカラオケに行かせてあげれないくらい、お金の心配があるならご主人と一緒に覚悟持った方が良いかと思いますよ。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    すみません、私の書き方が悪かったです。カラオケはこの話になる前から行くって話になってました💦
    ただ、家にいたくなくて辟易としてるとかって言われるのは少し傷ついたので控えていただけると助かります。。
    確かに甘いと言う方もいるだろうとは思ってはいました。もちろん私も旦那が今の状況を変えるために新しいことに挑戦しようとしてくれているのは分かっています。ただ、前にうつ病を発症してしまってから今までの生活を見てきて少し心配な場面も多々あったのでこういう話をしています。うつ病を発症したのも仕事が原因だったので💦
    決して私もどうにかなるだろうと軽い考えでいるわけではありません。ただ、子どもたちの前で暗い顔したりイライラしてたりしたらそれこそ意味が無いので、私はなるべく考えないようにして1人になった時や旦那と2人の時間になった時に話したりしています。
    今後どのようにしていくかちゃんと話し合って決めようと思います。

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

合う合わないがあると思うのでやってみないとわからないですが、私の知る限り、営業は家庭よりお客様という感じがしました。
なので仕事が上手くいけば
その分家庭には居ないですね、、
辞めている人も多いのでその分採用も決まりやすいかと思いますが、
ご主人がどのような方なのかママリ🔰さんが1番わかっているでしょうし、家庭も大事なので夫婦で納得した形で仕事を選んだ方がいいですね😣

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    確かにやってみないと分からないのはそうですよね。
    今でさえも交替勤務で一日の仕事の時間も長いのに営業の仕事に変えて上手くいくのはそれは嬉しいけど、やっぱり私も寂しいし子どもたちも寂しくなると思うよなって感じです。
    子どもより仕事を優先してたらいつかもう少し大きくなって絶対なんでって思うはずだから、、、
    まぁ1番は近いうちに不景気が戻ってくれればいいんですけどね💦

    • 10月4日