※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆち
お仕事

産休・育休後の仕事復帰について不安があります。双子出産予定で、通勤距離や育児と仕事の両立が心配です。復職後の状況が厳しい場合、退職も考えていいでしょうか。

【産休・育休後の仕事復帰についての不安】

【産休・育休後のお仕事について】

現在、年末に双子DD女の子出産予定の者です。
育休後のお仕事について、どうするべきか悩んでおり
質問させていただきます💦
※長くなります


[これまでの経緯]
・結婚前は車で片道約2時間の距離で、私と彼はそれぞれ
職場の近くで一人暮らし
・付き合って早い段階で妊娠発覚
・旦那→3年目の営業
 私→転職後半年で妊娠発覚のホテル営業・ブライダル接客
・妊娠後、約1ヶ月の間は普通に仕事ができていたが
悪阻が酷くなり休職→そのまま産休・育休
・悪阻が酷くなったのと同時に、双子ということもあり
産院を彼の自宅付近の大学病院に転院
・一人暮らしで実家も車で片道約1時間の距離だったので
「何かあったら危ない」との判断で、今は旦那が一人暮らしをしていたところで一緒に生活。7月に入籍
(私の一人暮らしの部屋は退去済)
・今の部屋が単身用の1DKで子育てするには狭いため、
来月2LDKの旦那の職場周辺に引っ越し予定
(私の職場までは公共交通機関乗り換え2回で約2時間半)


結婚からの妊娠ではなく、できちゃったにはなるのですが
お互いの周りの親戚・友人は温かく迎えてくださり
旦那も優しく協力的で、とてもありがたいことに
不自由なく生活できています。

妊娠初期、悪阻が酷く仕事に支障が出始め
早い段階で休職を取りそのまま産休に入りました。
現在は職場のことで何かあるときは、事務員の方と
連絡を取りながら様々な準備・手続きを進めています。

突然の妊娠で、お互い一人暮らしを初めてまだ1年以内
だった為、そんなに貯金もしていませんでした。
妊娠初期に旦那と話し合い、旦那の収入だけで
双子を育てていくことが不安だったので
一旦、退職ではなく産休と育休を取り、その後復職して
体力的にも現実的にも厳しかったら退職し、
自宅付近で仕事を探そうかと考えていました。

ですが、出産に近づくにつれて
「一歳の双子を保育園に預けながら、片道2時間半の
通勤で働き、子育てと家事ができるのだろうか」
「旦那の職場が保育園に近いとしても、
営業で日帰り県外なんて週1、2であることだし
現実的に上手くやっていけるのだろうか」
など、不安が溢れてきました。

育休後は時短勤務できるので、16時30分には終業できたと
しても、そこから自宅に着くのは19時頃になります。
意味がないわけではないですが、時短になるメリットが
この距離とこの時間だとありません。


元といえば、予定外の妊娠でこうなってしまった
私たちの自己責任なことはわかっています。
転職したばかりだったのに、休職から育休まで
快く許可してくれた職場にはとても感謝しています。
復職せずに退職するのは流石に非常識だから
少しでも復職してからの退職にしようと思っていたのですが
現実的にこんな状況で、それができるのか不安です。


復職が近づいて、無理かもしれないと思った場合
復職せずに退職を考えてもいいのでしょうか。
それとも、状況がどうであれ、
やはり一度復職するべきでしょうか。


批判するような回答はお控えください。
長くなりましたが、読んでいただけると幸いです💦


よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

ミク

うちも妊娠する前はdoor-to-doorで2時間の距離に住んでました。

復帰を考える時に2時間は本当に現実的ではないと考えました。
主人の職場までは車で10分の距離です。

ですが、送り迎えに主人は難しくまた、主人に頼むと給与が減るので夫婦で減るのは現実的ではないと判断して私の職場に近いところに引っ越しました。

子育てをメインにする方に寄せた方が色々と楽ですよ✨

  • ゆち

    ゆち


    なるほどですね、、、
    やっぱり現実的に2時間は厳しいですよね🥲

    参考になります!
    回答いただきありがとうございます😌💞

    • 10月2日
deleted user

双子育ててます🌸上に年少もいます。
1歳になる12月に仕事復帰予定です。

産休前から切迫や悪阻で休み、申し訳ない気持ちでいっぱいでした💦
双子との生活が引きこもり(どこに行くのも大変で本当にきっかけがないと出かけない)でしんどいので、復帰します💦

私の場合は、親族は全員遠方で夫は出張ありますが、会社員よりは自由なので家事と育児は半々です。
なにより自宅から職場が20分なので無理なく通える範囲です。

2時間半はお子さん1人でも、独身でもなかなか大変なのではないかと思います💦
退職も仕方ないと思います。経済的な心配があれば、保育園との兼ね合いもありますが、自宅近くでお仕事を探されるのはどうでしょうか?

  • ゆち

    ゆち


    双子と年少さんのお子さんの育児。
    双子だけでも今から不安でいっぱいなのに、上の子を見ながら、、、尊敬です🥲🥲

    やっぱり、自宅付近で新しくお仕事探した方がいいですよね😥
    旦那にも相談してお話し進めてみます。。。

    参考になりました!
    回答いただきありがとうございます😌💞

    • 10月2日
ママリリ

私も今双子妊娠中です。
上に小学生が一人います。
子供のペースにもよると思うのですが、上の子の時は時短勤務で18時までにはお迎えも終わり帰宅していました。
でも疲れちゃうのか、19時には寝ちゃう子だったため、帰宅後の1時間が怒涛のようでした。どんなに頑張ってもお風呂入れる前に寝ちゃう。お風呂先にするとご飯まで持たない…と自分は母親失格だと思ってました。
そのサイクルは年中くらいまで続き、お迎えの車の中でおにぎりをなんとか食べさせて…みたいな工夫をしながらでした。
でも同僚の子は23時まで寝なくて…という感じだったので、その子その子のペースを掴むのが大変かもですね。ましてや2人なので💦💦
通勤2時間半は大変かもですが、まずはやってみて、しんどかったら相談、工夫可能でもいいと思います。
自分がどうしたいか、やってみたいか、最初から無理と思うか…。
しんどいはしんどいと思います。なので、御自身の心と体だけは無理なさらないで下さい。