※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳の息子が保育園でじっと座れず、気になることが多いようです。多動の傾向があるか不安。同年代の子との活動が初めてで、将来座れるようになるか心配。

明日で2歳の息子の慣らし保育園が始まりました。
1時間泣かずに行けましたが、みんなと一緒にじっと座っていられなかったみたいです😢
息子は自分が何か飲んだり食べたりする間は座っていられますが、その後はうろうろしていたみたいです。
その後は水道が気になったり、お絵かきしたり電車で遊んだり、外を眺めたり色々とあって気になっていたみたいです。
先生は息子の気になるところを指摘した訳ではなく、様子を伝えてくれただけなのでしょうか?

ちなみに家や、祖母宅などでもほとんどじっとしておらず、すぐ次の遊びにいってしまいます。多動の傾向なのでしょうか…言葉もパパママじじばば、カンカン、わんわん、アンパンマンくらいしか出ていませんが、理解はあるので図鑑などの指差しはほとんどできますし、指示も通ります。

今まで自宅保育で、児童館などにもほとんど連れて行かなかったので、同年代の子と一緒に活動するのが始めてです。同じくらいの子の発達を知らないので不安です…

まとまりのない文章でお恥ずかしいですが、2歳でみんなと一緒に座ったりできなくても、これからできるようになりますか?😢

コメント

👩🏼

保育園行きだせば、これからできるようになるので大丈夫です☺️

うちは長男が1歳半で保育園通い出した時、クラスのお友達はみんな0歳からの入園だったみたいで、先生の話聞く時うちの子だけ椅子の上に立ったりしてたみたいですが慣れてきたらみんなと同じように座って先生の話を聞くようになったと聞きました🌼

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    嬉しいコメントありがとうございます😭
    まだ1日目ですもんね🥹ゆっくり息子の成長を見ていきたいと思います🫶

    • 10月2日
ぽん

ただ単に今日の様子を伝えてくださっただけだと思いますよ!

初めての集団生活、新しい環境、まだ何もわからないのは当然で、ママリさんのせいでも誰のせいでもないと思います☺️
これからたくさんのことを学んで、集団でのルールを身につけて行くと思います♪
何も不安になることないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    優しいコメントありがとうございます🫶
    様子を伝えて下さっただけですかね😭
    集団でのルール、少しずつでも理解していけると良いなと思います🥹🙏

    • 10月2日
deleted user

保育士です😊
2歳の子はまだまだそんな感じの子多いですよ〜まだ始まったばかりなので大丈夫だと思います🙆‍♀️
きっと初めての場所で何があるのかどんな所なのか気になったんですね☺️
遊びがどんどん変わっていくのもこの時期あるあるかな?と私は思います。いろいろなことに興味があるのではないでしょうか?😌
多分先生も指摘というよりは様子を伝えてくれたのだと思いますよ!
場所や人に慣れてきたらきっと生活の流れも分かってくると思いますし、集団生活楽しめるんじゃないかな?と思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育士さんからのコメントありがたいです😭🙏
    ゆっくり慣れていって、みんなと集団生活楽しんでくれると良いのですが…

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

小児科で働いてました!
初めて慣らし保育行って、在園の子と同じ行動できるわけないですよ!いろいろ探検したんだと思います🙆‍♀️むしろ泣かずに過ごせて偉かったねって思います😊
2歳男子なんてじっとなんてできないですよ🤣
多動かどうかってもう5-6歳とか少し大きくなって、園とかにも慣れてて椅子に座ってられないとか一緒に読み聞かせ聞けないとかまで判断できないと思いますよー!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    多動かどうかはどっちにしても分かるのはまだ先ですね🥹
    まずは出来たことを褒めてあげて、少しずつ慣れていってくれたらと思います😭優しいコメントありがとうございました🫶

    • 10月2日