※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休延長か保育園かについて、第一子出産後に第二子治療中で、3月に移植を考えています。保育園入れると働ける期間が限られ、育休手当は少ないが、復帰後の収入はあまり変わらない状況です。

育休延長か保育園かについて

3月に第一子出産しました、不妊治療で授かったため第二子も治療計画中です。
帝王切開のため最短で3月以降の移植になるため、仕事復帰する前の3月中に移植したいと思っています!

なので、保育園に入れたとして11月生まれになるので9月10月くらいまでしか働けない、4月は慣らし保育のためフルでは無理そう。
4、5ヶ月のみフルで働いてまた産休に入るか延長かどちらがいいと思いますか?

育休手当は50%で15万ちょっと、復帰した場合手取り22万で保育料5ー6万引かれると思うので、2.3万くらいしかプラスにならないが、8時過ぎから18時半まで勤務です。

コメント

ふくろう

なにを優先されるかだと思います。
私も子ども二人、不妊治療で授かりました。一人目は1回目の移植で授かり帝王切開で出産しましたが、2人目は一人目出産後採卵1回、移植2回目で一人目の時より授かるまで時間がかかりました💦
大変失礼ですが、3月の移植で陰性だった時にどうしたいかによると思います。復帰し仕事して、お子さんを預けながらの通院・治療でも大丈夫そうか、それとも育休延長している間に治療に専念をするか。
私は、通っていたクリニックが遠方(高速で約2時間)だったため、育休期間中に2人目を授からなかったら諦めるつもりで、最初から最長で申請しました💦

ふう🔰

コメント失礼します。

どんな保育園でもできる限り掃除や消毒等をこまめにしているかと思いますが、慣れない集団生活や環境でお子さんが体調を崩してしまう事もあるかと思います。
保育園からお迎えに来てくださいと言われてしまったり、仕事を休まなくてはならない日があるかもしれません。
(園の方針によってですが熱で早退した場合、熱が下がってから24時間経ってからの登園になることが最近では多いかもしれません)
また、子どもが保育園で貰ってきた風邪等が保護者にも移ってしまう事もある為、私が同じ立場であれば育休を延長する方向で考えると思います。

ここまで長々と申し訳ありません💦
これはあくまでも私の考えですので‼︎
季節の変わり目で体調も崩しやすいかと思います、どうかお身体を大切にお過ごしください😌

はるママ✿

全く関係ないですが、地域によっても違うかもしれませんが、私が住んでいる地域は未満児は育休中入園できなかったです。
その辺も市役所に確認したほうがいいと思います。
慣らし保育は1週間程度なのでその後からフルで仕事できると思います。子供が体調悪いくなったりしてお迎え要請とかもありますが。


私の場合ですが1人目を授かるまでに3年かかったので2人目の妊活を早めにしました。
1人目が11ヶ月の時に妊娠発覚して、1歳で仕事復帰しました。子供は会社の託児所に行ってました。半年後に産休に入り、育休手当は1人目とほぼ変わらなかったです。
あと、仕事復帰してよかったなぁと思っています。半年と短い買ったですが、託児に行ってたおかげで、やれることが増えました😊
熱が出たり色々ありましたので、休んだりすることも多かったでが。