※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★maman★
子育て・グッズ

保育園のルールを守らない保護者について、特別扱いされる理由が不明で疑問に思っています。他の家庭にも同じルールを適用すべきだと感じています。

保育園のルールを守らない保護者について…
皆さんから見て、これはアリですか?ナシですか?

長文になりますので、ご興味のある方のみお願い致します。


保育園で、運動会がありました。

コロナ対策の為、今年度は【各家庭大人のみの参加】で開催となりました。

保育園に在籍しない小中学生や、未就園児の参加は不可という内容の手紙を事前に各家庭に配布されていました。

我が家もこのルール守って参加しました。

しかし、当日参加すると、このルールを守らず、在籍していない子(小学1、2年生位の子)を連れて来ている保護者が居ました。

預ける人が居ない、自宅に1人で待たせる事が出来ない等の理由があり、致し方なく連れて来るしかなかったのかと思い見ていたのですが、よく見ると祖父母や他の身内らしき人も一緒に来ていました。

事前に伝えられていたルールを守らない保護者…

挙げ句の果てには、この1、2年生と思われる子を保護者代わりに親子競技に参加させる母親…

なぜ、このご家庭だけ許されるのか…
とても不思議でした。

思い返せば、4月の入園式にも同じように参加していたので、とても不思議でした。

去年の保育発表会で、私が確認した時には【1つの家庭で許可してしまうと、他の家庭にも許可しなければならなくなる為ダメ】と言われました。

それなのに、なぜ?

このご家庭だけが特別扱いされる意味が分かりません。

入園式と運動会に連れて来ていたとなると、12月の保育発表会にも同じうに連れて来るのでは…と思ってしまいました。

在籍しない子供を連れて行き、父や母にも見せてあげられるなら、私も我が子の姿を実際に見せてあげたかったです。

ルールを真面目に守った私はバカでしょうか?
正直、あの家だけズルイと思ってしまいました。

ルールを守らない非常識な保護者だと思うだけにしようかと思いましたが、ルールを守らない保護者に対して、何もしない保育園側に抗議したいと思う気持ちがあります。

まずは、あのご家庭に何か特別な理由があったのかを確認した上で、保育園側と話せたら…と思っています。

ルールを守らなかった位で、大袈裟でしょうか?
私としては、納得出来ません。

ルールは、ルール。
ダメなものはダメだと思います。

この保護者の行動は、皆さんから見てアリですか?ナシですか?

同じような立場だったら、どう思いますか?

コメント

まゆ

我が子の園でも、保護者のみ参加可能な夏祭りに小学生が来ていました。総勢300人近い園児に三家族くらい小学生を連れて来ていました。

私も小2の長男のお留守番のために、新幹線の時間の距離の実母を呼び付き合ってもらっていたので、モヤっとしました。

ルールが守れないご家庭、いますよね...自分だったら絶対しないし、そんなことが平気でできる価値観の人がいるんだなって呆れました💦

同時に、園側は注意したのかどうかも気になりました。

私は小心者なので、園に苦情を出したりはできませんが...きっといろんな人が同じことを思っているんだろうなと思います。

  • ★maman★

    ★maman★


    長文にお付き合い頂きありがとうございました。

    ルールをしっかり守ったのに、それはモヤッとしてしまいますね💦

    自分では絶対しないですよね💦

    平気で出来てしまう価値観の違う人なんだなぁ~と白い目で見ていましたが、それを注意しない園側の対応にも問題があるなと思ってしまいました。

    他のご家庭にも、在園児以外のお子さんがいらっしゃるご家庭がありますが、皆さんきちんとルールを守っていたので、同じように感じた保護者さんが他にもいらっしゃったかもしれません…

    わざわざ園側に言う事でも無いのかとも思いますが、来年度以降もこれが続くとなるといかがなものかと思ってしまいます。

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

周りの保護者からも白い目で見られてるんだろうなーと思いますけどね💦
注意しない園も園でそれを許してしまってるのは問題だと思いますが
結局はあの家族(あのお母さん)ルール守らない人だから付き合いたくないなーって周りからは思われてるかもしれませんし
そういう人は園でも孤立すると思うので放置します🤔

子どもが可愛そうですね💦

  • ★maman★

    ★maman★


    長文にお付き合い頂きありがとうございました。

    白い目で見られてしまう行動ですよね💦

    その保護者さんとの交流は全く無いので、尚更思いました。

    来年度以降も同じ行為を繰り返すのかと思うと、とても理不尽だなと感じてしまいました。

    • 9月30日
deleted user

私だったら、、ですが先生に、
お聞きしたいんですけど…
という感じですルール違反をしてる理由をまず聞くと思います。

納得できたらそれで終わり。

ただのルール違反だったら
苦言を呈します。

もう終わったことかもしれませんが
mamanさんの言うとおり
ルールを守ってる人たちがアホらしくなりますよね。
私はその気持ちのみでクレーム言います。笑

そしてイベントは今後もずっと続くので毎回不快になるのが嫌なので、、
他にも言ってる人いそうですけどね🤔

  • ★maman★

    ★maman★


    長文にお付き合い頂きありがとうございました。

    そうですよね💦
    私も、まずは同じように聞いてみようかと思っています💦

    ですが、担任の先生は上手く濁すというか、誤魔化すだろうと思います💦

    今後の行事はもちろん、来年度以降も同じようにルールを守らない行動をするのでは?と思うと、一度園側に確認しなければ不快に感じ続けると思います。

    ただのクレーマーだと思われてしまうかもしれませんが…

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

無しですね😅
ルールはルールだし、その家庭が
一番悪いです。
でもそれを注意したのか分からないですが
親子競技に参加する前に却下もしなかった園も悪いと思いました💦

しかも初めてじゃないんですよね😇

私なら聞いちゃうかもです…。
保護者だけじゃなくて良かったんですね〜って。
嫌味っぽいですが、腹立ちます。

事前に確認されたときは立派なこと
言ってて自分らは注意せんのかいって。
厳しく注意して今後は同じようなことが
起きないようにしてもらいたいですね💭

何のためのルールか分かりませんし🥲

  • ★maman★

    ★maman★


    長文にお付き合い頂きありがとうございました。

    ルールは、ルールですよね💦

    親子競技に子供を参加させる親も意味が分かりませんが、それを容認する園側の対応も意味が分かりませんでした。

    初めてじゃないので尚更、園側の対応が理解出来ません。

    私も同じように聞こうかと思いました💦

    嫌味っぽいかもですが、言いたくなっちゃいますよね💦

    今後の為にも確認しなければいけない事かなと思います💦

    去年同じように在園児以外のお子さんを連れて来たご家庭が居たんですが、その時は車の中で待機させてたので、今回のご家庭だけ許されている意味が分からないんですよね💦

    • 9月30日
まろん

ナシですね。
周りから反感を買うのに、よくできるなと思います。

  • ★maman★

    ★maman★


    長文にお付き合い頂きありがとうございました。

    ナシですよね💦

    周りの目は気にならないのかなと思いました💦

    椅子に踏ん反り返って足を上げて座って観覧していました。

    見ていて、とても恥ずかしい行動をする方だなと思いました。

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

私なら園に聞きます。
自分が聞いた時はダメと言われたけど、祖父母付きで参加してる家庭がありましたがどうしてですか?と。
純粋に気になりますよね。徹底してくれないとだめですよね。

  • ★maman★

    ★maman★


    長文にお付き合い頂きありがとうございました。

    そうですよね、純粋に気になりますよね💦

    私の中では、なぜ?と不思議で仕方なかったです。

    我が家とあのご家庭での違いは?と思いました。

    ルールを設けたのなら、徹底するべきですよね💦

    • 9月30日
ママリ

ナシですね!
というか、園側も大人なら何人でも可能というのがよくわかりませんが💦

質問主さんが去年確認された時に、その様に言われたのであれば週明けにでも確認していいと思いますよ。〇〇さんの家庭は子供が来ていたようだが、許可されたのでしょうか?って。無許可で勝手に連れてきたのだとしても、競技にまで参加させて園側も容認しているって事ですしね。

想像するに、その上の子供達は保育園の卒園生なのではないでしょうか?だから先生たちも甘くなっているんじゃないかなって思いました。

  • ★maman★

    ★maman★

    すみません💦
    下に返信してしまいました💦

    • 10月2日
★maman★


長文にお付き合い頂きありがとうございました。

やはりナシですよね💦

その上のお子さんは、卒園生ではありません💦

今年度から転園して来た方で、上のお子さんは他の園の卒園生です💦

去年の保育発表会の際に他のご家庭が卒園生を無許可で連れて来てしまっていたのですが、その際は中に入る事を断られ、車の中で待機させられていました💦

なので、今回のご家庭だけ容認されている事が不思議で仕方ないです💦

まずは、何か致し方ない理由があったのかを確認してみて、話を聞いてみたいと思います。