※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

【小2の娘が自分に構ってほしいとぐずります。対策をしても満たされず、…

【小2の娘が自分に構ってほしいとぐずります。対策をしても満たされず、下の子たちにも邪魔されるので困っています。について】

子供3人いますが、一番上の小2の娘に困っています。
パパが夜仕事でいない日、必ず同じこと(自分に構って欲しい)でぐずります。
その対策として、毎日2人きりの時間があるので、2人きりで遊んだり、娘にだけ特別!をしてあげていて、その時は心から楽しそうにしているのですが、それでは満たされないのか、その時の気持ちをすぐに忘れてしまうようです。
私と娘と下2人の夜は、寝るまでの時間は、3人のお世話と、下2人にもそれぞれ少しだけ時間を作って遊ぶのも邪魔してきて、下2人がすること全て否定して泣かせるので、娘を注意すると、「私なんていらないんだね」「わかった、邪魔なんだね」と怒って自分の部屋にこもって号泣します。
今日はさらなる対策として、4人で出来る遊びを、皆で一緒にしていましたが、下の子がちょっとルールを守らなかっただけで、大声でギャーギャー言い、「もうつまんない!やめる!」といなくなりました。
今日は娘は学校お休みだったので、仕事の合間に、娘がしたいと言ったこと一緒に楽しみました。カフェに行ってパフェ食べたり、お洋服を買ったり。夜ご飯も、娘が食べたい!って言ったものを、料理も好きなので一緒に作りました。
あれだけ一緒に色々して楽しかったのに、下の子たちの少しの時間も付き合ってくれなくて邪魔してくる娘、今日のこと全てしなければよかったのかな、って思うくらいムカつきました。
どうしたら良いのかわかりません。

コメント

ママリ

習い事させてみてはどうでしょうか?
世界が少し狭すぎるのかな?と思いますがどうですか?

ママしか味方がいないとそんな感じになりますよね。。。
好きな先生や、
気の合う友達ができると、
習い事を楽しみにしますし、
遊びに行きたがりますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🥲
    習い事はすでに3つ、週4でしているんですよね🥲それぞれにお友達も出来て楽しく通っていて、見にきて欲しいと言われれば、できる限り行くようにもしています🥺
    赤ちゃんの時から、起きていても寝ていても、指一本たりとも離れたら大泣きされていたので、24時間365日抱っこおんぶが必要、歩けるようになっても、私から離れたくなくて1人で歩けない子でした😭

    • 9月30日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね。
    失礼ですが、
    何か障害があったりしないのですか?

    我が子が末っ子が発達障害がありますが、
    特段、何も普通のことは変わりませんが、
    あるところのこだわりがとても強くて心配して検査を受けたら診断がつきました。

    指1本離れたら大泣きはあかちゃんの時でも大変ですよね💦

    • 9月30日
  • ママリ

    ママリ


    私もずっと娘に悩んでいて、発達の病院にも定期的に通っていたのですが、発達障害は完全否定されました。極度のHSCであることは間違いないとは言われました。でも、発達検査の値は、先生もあまり見たことがないとおっしゃったほど、凸凹の差が大きかったです。それでも、娘を診察して、学校からの資料(10ページ近くわたる意見書、全て問題なしで全ての欄空白)も含めて、発達障害はあり得ないとまで言われました。私だけ取り残された気分でいます😣

    • 9月30日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね。
    何か原因はあると思いますが、
    原因がわからないまま大きくなることで心配ですね💦

    流石に2年生なら、
    自分の兄妹を敬う気持ちも、
    お姉さんなんだという自覚もあると思うのですが…。

    HSCなんですか?
    読ませていただく限り、
    HSCにも当てはまらない気がしますけどね🤔
    (実母が療育の先生をしていたので発達関係には少し詳しくなりました)

    病院変えてみたり、
    私の場合は専門医を2つ紹介状もって訪れました。
    田中ビネーとK式どちらも数字的には問題なかった(許容範囲)でしたが、
    あるところのこだわりから、
    診断がついたのですよね。

    我が子なので、
    あれ?やっぱりおかしくない?って思うところがありまして…。

    週4日も習い事で過ごされているのに、
    本当に大変ですね😱

    ママのことは大好きに決まってますから、
    下のお子さんたちとの関わりかなって思います。

    • 9月30日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんです。このまま大きくなるのは心配で😢

    でも娘、主人がいる時は、普通なんですよね。下2人のことも普通に可愛がるんです。

    HSCは、本を何冊か読みましたが、HSCにも色んなタイプがあって、その一つには完全に当てはまっているので、間違いないと思います。

    自分のきょうだいに対しては、4人でいる時は酷いのですが、実は、小さい子のことは極端と感じるほど可愛いみたいで、他の子には物凄く優しいんですよね…🥲
    なぜきょうだいにだけそうするの?って聞くと、ズルいから!って言うんです。ママと楽しく遊んでいる姿を見ると、自分も同じようにその瞬間遊んで欲しいって気持ちになり、それが抑えられないみたいです。
    まさに衝動性に当てはまると思うのですが、学校では、そういう行動が一度もないみたいで、学校の意見書がある限りはどこに行っても診断つかないのかなって思っています😢

    • 9月30日
  • ママリ

    ママリ


    家での様子をビデオに撮って見せたりしませんでしたか?

    何もないけど、
    このままが一番嫌ですね😭
    対処のしようがない。。。

    • 9月30日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです…😢ほんとにどうしようもなくて、本当に私1人だけが悩んでいる感じです😣
    実は兄の幼少期にとても似ていて、大人になっても外面はかなり良いので社会的には大成功をおさめて周りの人とも上手くやっているようですが、子供の頃の裏の顔を私は知っているので今でも兄のことを信頼できません。結局母も兄については解決できなかったようです😣

    ビデオに撮って見せたりはしてないです!抵抗がありますが、この状況なので、それもアリかもですね😟

    • 9月30日