※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

今の地域離れないけどここはハザードマップ津波浸水エリア。今の賃貸に…

今の地域離れないけどここはハザードマップ津波浸水エリア。

今の賃貸に住みはじめ早数年。

新婚から住んで子ども生まれ、
地域の方々とも慣れ親しんでいます。

上の息子小2。
学校も学童も問題なく楽しそう。
学年関係なく皆知り合い、友達みたいな関係性で良い環境。

学区内チームでサッカーもしていてそこでも馴染んでいてとても楽しそう
私もママ友さんたちできてとても良い時間過ごしています。 

しかし、ここはハザードマップで津波浸水エリア

家買うならこのあたり離れないといけないよなとは思っていました。

ずーっともう狭いな狭いなと思いつつ、
なんとなく不動産サイトみる
見に行ってみるみたいなのはしていました

そんな上記ハザードマップの件もあり
転校ありきで考えていたのでやはり転校するなら少しでも低学年のうちにと本格的に探しはじめ
良さそうな物件がありました

もちろん学校は転校学童も変わる

サッカーのチームは学区外でも通って良いのですが、
良いと思えた物件が今の地域と同じ市内ではあるけど、
市の端から端のような感じで距離があり今のまま通い続けるのは現実的ではありません。

勝手な思い入れになってしまうのですが
サッカーを1年生からはじめ、他に3人同じ頃に始めた同級生メンバーがいます。
この子たちが一緒に6年生になって活躍するところみたかったな~と思ってしまう自分もいます。

こんなに学校、学童、サッカー毎日楽しそうなのに
もし次の場所でうまくいかなかったらと思ってしまったり、
一人ぐるぐるモヤモヤしています。

でも、年齢的にも買うなら今です。
ずっと賃貸でいたいわけでもないです。

息子は転校とか絶対嫌だと言っていましたが、
部屋ができるなら転校してもよいと言ってくれました

私のほうが環境変わることにドキドキしているのかもしれません。

住めば都ですかね?
なんとかなっていくものですか?

コメント

トシ( ง*`꒳´*)วトシ

移住めばなんとかなっていくことのほうが多いとおもいます( *ˆ︶ˆ* )

もちろん良くなくなることもあるかもしれません💦
こればかりは運みたいなものだとおもいます( ̄▽ ̄;)💦
そこを心配していたら、いつまでも動けないと思います!

るーちゃん♡

またいいと思える物件が出るとわ限らないので、これを機に引っ越します!

津波浸水エリアなら私は大地震に備えて早めに動きます、、

ママリ

環境変わるのって不安ですよね。
みんな不安ですよ、わたしもこれから家かって引越しですけど不安です😂笑
ハザードマップから離れるのなら、転居しか選択肢がないと思うのでいつかは必要な決断だと思います。早いうちがいいのも、わたしもそうだと思います。

わたし自身は親が離婚して小4で転居、前の友達は会える距離ではなくなりましたが、子どもはすぐ順応しますよ。でも、サッカーのチームに関しては、わたしも親なら通わせてあげたい…と思うので
懸念が送迎距離や時間といった親が負担増やお金で解決できるレベルなら、続けさせてあげるかもしれません。現実どうしても難しいなら、諦めますけれど😌