※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるみ
お仕事

子育て中に取得した資格を活かす方法や、新たに取得したい資格について悩んでいます。FPやCAD、医療事務などに興味がありますが、収入源にするのは難しいかもしれません。

お子さんができてから転職に役立つ資格を取られた方、お話お聞きしたいです!実際にその資格を活かして働いてるよ!というお話も聞けると嬉しいです。
先日、自分が学生時代にバイト先で働いていたママさんと病院で再会しました。なんと、臨床検査技師になられていました😳
かっこいいなあと思うと同時に、お子さんいながら専門に通われた努力だとか、反対に大した資格も持ってない自分って😭とか、色々考えてしまいました💦

勉強することは嫌いじゃないので、何かしら取りたいと思い、今後はFPを受けようかと考えていますが…それが仕事に役立てられるかと言うと田舎だし、それなりの級で実務経験がないと無理だろうなーと思います🥲
現在、簿記や税務関係(税理士まではいきませんが)の資格はすでに取得しています。
今興味があるのはCADです。医療事務や調剤薬局事務も取得したい気持ちはあるのですが、過去に少しだけ携わった時薄給だったので…勤続年数がないと今から取得して収入源にするには厳しいかなと考えてしまいます。

コメント

さらい

看護師免許とりました。仕事には困りません。

はじめてのママリ

保育士を取りました。2年程働いて女社会に疲れて辞めちゃいました

はじめてのママリ🔰

社会福祉士ですかね。学校にも行って、資格取りました。国家資格なので、試験も難しかったですが勉強楽しかったです。

はじめてのママリ🔰

職業訓練でCADに通いましたが、未経験で短いパートだと仕事が全然ないです。泣
経験者なら短いパートでも多少あります。

フルタイムのパート未経験は派遣でけっこうあります!

私は短いパートなので、仕事探しがすっごく大変でした…
しかし、手に職をつけるにはすごくいいと思います!
最初が大変です。