※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母親との関係に悩んでいます。母親とのコミュニケーションが疲れるため、距離を置いてもいいか迷っています。将来の緊急時には自分が対応するつもり。

私は母子家庭の一人っ子、過干渉と思うほど大事に育てられてきました。でもまぁ母親との馬が合わず、喧嘩の日々…結婚してから月1で会っていますが、それでもイラッと感じることが多々あります。

ラインは毎週来るのでスタンプのみの返事でやり過ごすこともあります。ラインの内容は「〇〇に行きました。」「〇〇を食べました。」みたいな充実してますよ〜報告です。

「いつでもお母さんは味方だから!何でも言って!手伝うから!」と言っていますが、何だかもう母親の相手をするのが疲れます。

結局会えば喧嘩するしな…相談しても「それはこういう制度あるから使えばいいよ!なんとかなるよ!」など、ただ前向きな事言われるだけで、違う、そうじゃない、ただ聞いて共感してくれればいいのにな〜と思ったり。

3人目が生まれる予定ですが、未だに母親に何も伝えていません。一人目二人目の出産の時や緊急時も夫婦だけで乗り越えてきました。正直母親がいなくても今後やっていけると思っています。

今後母親の保証人やら緊急連絡先などは私が引き受けても全然構わないと思っているのですが、定期的に会ったりラインをしたりは辞めても良いと思いますか?…

母親との距離感がわかりません。

コメント

mama_@

似たような感じ(母子家庭、1人子、過干渉)で育ちました。
たまーに旅行に行くと仲が良いけど、あれこれメールや電話で聞かれてイライラ。
子育てでもぶつかりました。

ただ聞いて欲しいだけ、めちゃくちゃわかります😂

でも母が乳がんになって数年で亡くなり、正直淋しいです。
月1くらいは連絡取ったり子供見せても良かったかなって。

上手い付き合い方が見つかるといいですね😭