※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【祖父の介護についての悩み】身内が介護状態になったら介護しますか?時…

【祖父の介護についての悩み】

身内が介護状態になったら介護しますか?

時と場合によるかもしれませんが…

祖父が介護状態になり、完全介護ではないですが、多少は必要になります。
祖母は元気ですがずっと付きっきりなわけにもいかないと思います。
私は同じ市内に住んでいて仕事はそこまでしていませんが子供もまだ小さいし、私自身も介護は出来ないと思っています。頼まれたとしても…
両親は離婚して、父親は仕事でほぼ家にいないです。

祖父母はお金に不自由してるわけではないと思いますが、祖父自身がデイサービスとかは行きたくないそうです。

祖母もずっと介護はできる気がしません。
短期だし、私が小さい頃に更年期もあったせいか怒りで包丁持って追いかけられたりしました。
なので祖父のことちょっとしたことで苛立つだろうし、私もどっちかというと祖母みたいな性格なので短期だし虐待はしないけど虐待する気持ちも分かります。


父親の他の兄弟がいろいろ手伝ってくれたりもするのでサポートがないわけではないと思いますが、介護したくないって薄情なのでしょうか…


旦那も介護はできない…自分の親であっても出来ないと気持ちは分かってくれますが、私達って残酷なのかな?ってよく二人で話しています。

コメント

初めてのママリ

親世代がすればよくて孫世代の自分はしなくてもいっかなーって感じかな😅 特に定期的に〇〇するっていうのは予定立てにくくなったりするので引き受けたくないです。毎週土曜日買い物とか毎月〇〇日病院行く送迎とか、毎日夕方〇〇時〜〇時間見てて的なやつ。
親がその日どうしても無理だからこの日だけお願いとかなら引き受けるかもです。
デイサービスと特養で勤務経験あるけど、孫って時々顔見せてお昼ごはん一緒に食べるとジジババが喜ぶ、顔見せるのが孝行みたいな感じ。

N&Y

私はおじいちゃん大好きなので、なんなら介護のために東京から帰ってきました‼︎


残酷とは思わないです。

うちも祖母が介護必要でしたが、本当に大変です。大好きでも務まらない場合もあります…

たまに会いに行って、美味しいものなり持ってくだけでも充分だと思います^_^

deleted user

私は祖父の事気にかけています。
その分お金ももらってるのでしっかりみてあげたいです。

はじめてのママリ🔰

全然残酷ではないです。
介護は育児より大変です。
しかも小さなお子さんもいるんですよね?
ただ、何もしないと後で後悔はすると思います。

あや

お祖父様の介護の手伝いしなくても、全然薄情と思いませんよ👌

特養で介護士してます。要介護度にもよりますが、在宅介護って本当に大変だと思います💦

私は親の介護とか絶対無理です😅仕事だから出来るってかんじです。
短時間のデイサービス、デイケアもあると思うので、ケアマネや家族と相談して、よい方法が見つかるといいですね😊