※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

【保育園と引っ越しのタイミングについて】保育園探しで迷っています…現…

【保育園と引っ越しのタイミングについて】

保育園探しで迷っています…

現在第一子の育休中で、一歳で職場復帰を考えています。
1月生まれなので12月入園を希望しているのですが、0歳児の途中入園が難しい地区で、もしかしたら入れないかもしれません。
もし入れたとしても、今住んでいるところから私の職場まで車で40分かかります。家の近くの保育園に通えることになっても、朝はバタバタするので、家→保育園→職場までトータル1時間はかかるのではないかと…。
私はフレックス制(平日週5)で、旦那は不定休の夜勤なので、協力しながら送り迎えはできるとは思うのですが…日中の体調不良のお迎えは旦那が休み以外は必ず私になります。

今の職場は子育てにすごく理解のある会社で、福利厚生や賃金面でも良いなと感じているので転職は考えていません。

今住んでいるところは賃貸で、旦那の職場がある市です。生活しやすく快適なので何も不満がなかったのですが、いざ保育園をどうするかとなったときにこのままで良いのだろうかとふと不安になりました…。

将来的には(子供が3.4歳)には一軒家を建てたい、3.4歳差で第二子も考えています。

一軒家は旦那の実家がある市に(今住んでるいところから車で20分程度、私の職場と実家にも車で20分程度の距離)建てようかと考えていますが、まだ土地を見つけられていません。

一旦今住んでいる市で保育園に入り、いつになるかわかりませんが一軒家が建ち次第、引越し・転園、(もしかしたら妊娠、第二子も誕生もしているかもしれません。その場合2人を保活の可能性も)となるとなかなか生活が一変して大変なのではないかと…
それなら今は自分たちが引っ越すだけで、少し余裕があるのかなと思います。
引っ越した場合、私は職場に近くなるので送り迎え・通勤が今より少し楽になるのかなと思います。
しかし今引っ越しとなると、引っ越し代や賃貸の初期費用など育休中には痛い出費です😓

長々となりましたが、お金がかかってでも今から将来住む予定の市に引っ越すのか、それとも一旦今住んでいる市の保育園に預け、家が建ってからお引越し、転園をするのが良いのか悩んでいます。

お互いの祖父母はまだ働いており、平日の子育てを手伝ってもらうのは厳しいので、自分たちで何とかしたいと思っています。

先輩ママさんたちのご意見をいただければと思います。アドバイスよろしくお願いします。

コメント

ぶっつん

後者で、引っ越すに引っ越せなくなったものです😂
一度保育園に入れてしまうと、なかなか転園先を見つけるのは至難の業です。ましてや、2人目を考えてるなら、別々の、しかも認可外保育園になる可能性も高いです。
うちはもう上の子が小学校なので、なおさらうつれなくなりました😂
痛い出費ですが、うつれるなら、うつった方がいいと思いました‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭
    そうですよね…小学校に入るまでに家を建てて引っ越し・転園ができたらなと思っているのですが、理想の土地がすぐに出てくるわけないですしね…。
    待ち続けていたら子供は保育園に慣れ、その頃には転園させるのが可哀想なのもありますよね…。
    地方の県であること、今の市よりかは引っ越し先の市の方が田舎なので、まだ保活も引っ越し先の方が入りやすいのではないかと思います💦

    引っ越し代がかかっても、今住んでいるところより家賃が安いところにする・自分たちで持っていけるものは持っていって引っ越しするなどやりくりしてみようかなと思います😓

    • 9月27日
ぽんぽんママ

我が家の例ですが…
•私 フルタイム、突発的な残業あり(30分〜最長7時間)
5時〜26時までの間で8〜16時間勤務(毎日出退勤時間が変わる、休日出勤ありの不規則勤務)
車通勤で約20分
•旦那 ほぼ残業なし
8時半〜17時半
電車通勤で約1時間
•現在私の実家と同区在住(徒歩7分•車で2分)
•義実家は隣区(車で30分)
•認可保育園は自宅周辺が超激戦区
駅から離れていても平均200人待ち
•義実家周辺は駅近くても平均60人待ち
•現在は認可園に通園(徒歩13分•車で3分)
•実家 
父 不規則不定休勤務(24じかんきんむあり)
母 専業主婦
車あり
•義実家
義父 夜勤専門(稀に昼勤務あり)
義母 保険屋さん(時間の自由がある程度効く)
車なし
•旦那は私の実家出禁
•私と義実家は普通の仲

っとザックリこんな感じです!
先日土地探しから始め、全ての契約が済み、今は着工待ちの状態です!
息子が通園中の認可園が私の第一希望だったこと
かなりの人気園なこと
息子の性格にも合っていること
今の保育園なら実家の協力がある(急な送り迎えに対応可)
だったので、どうしても転園させたくなくて、旦那の反対を押し切って強制的に今の自宅周辺に土地を購入しました!
今の土地から他の土地に引越しとなるとまた保活しなきゃいけないし、認可園加点+フルタイム加点があるので、我が家は比較的優先度は高いですが、それでも希望する時期に入れるかは未定、入れるまでに時間がかかる場合は今の保育園か前の保育園(認可外)に預けるしかなく、それはそれで面倒だし、旦那が連れて行く日は大変💦
保活しないくせに旦那は絶対に文句言うし、こっちは聞きたくないので。
それで今の土地から意地でも離れない事を伝え大反対されましたが、だったらテメー1人で保活と書類集めと手続きしろ💢っと言いました😂
それくらい今は保育園入るのも大変です💦
家を買う場所も今購入しようとしているところに必ず引っ越す、というのが確実に確定しているのであれば、第二子云々よりも第一子の為に短期間に何度も保活をする手間を考えて今の時期には痛い出費ですが引越した方が安心です‼️

長くなってしまってすみません🙇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭

    旦那さんの反対を押し切ったんですね🥹
    私の場合、旦那は今の賃貸が旦那にとってメリットしかない(部屋が広いのに安くて綺麗、職場が近い、そこそこ栄えている、通っているジムも近い、住所を移動させなくていいので申請が保育園のみでいいなど。)
    将来的には地元に引っ越す考えだったそうで、私の今のうちに引っ越す案は全く頭になかったようです。
    提案したところ、あまり乗り気でなく、理由としてはやはりお金でした。
    また、賃貸の家探しや引っ越しの手続き等をした経験があまりなく、書類の手続きは嫌いなタイプです。(私は学生時代と結婚であるのですが)手続きが面倒くさいという理由も大きいのではないかと思います。
    話し合いをしたところ引っ越して賃貸新しく契約したら100万くらいかかるのではないかと言われました。
    そんなわけないじゃないですか。田舎なので高くても家賃は2LDKで6万や7万の世界です。50万もかからないです。
    そのくらいの知識量なんです…。

    旦那は育休も取っていないので、仕事の環境は何も変わっていませんし今後も変わらないですが、私はブランクもあり、体調不良時のお迎えにも対応し大変なのは目に見えています。

    今から長い先のことを見越して、バタバタしますがお引越しした方が安心ですよね…
    家を建てるタイミングも焦らなくていいですし💦

    今日引っ越し先の市役所で色々聞いてみます。
    ありがとうございます。

    • 9月27日
時計

絶対に、今、入園前の身軽なうちに、将来住む予定の市に引っ越してしまうほうが楽です!!

我が家は、今5歳児クラスと2歳児クラスに通っている子供がいます。

上の子を育休明けで1歳児クラスに入所させ、一年通い、2歳にあがるタイミングで家を建て他市に引っ越しました。

めちゃ大変でした💦💦

まず、すべて保育園基準で動かないといけません。

いつ引っ越しても空きがあって入れるような地域ならいいですが、まず途中年度は無理ですし、2歳児クラスというほぼ枠がない学年だったので苦労しました(激戦具合は、地域にもよりますが)

保育園の申し込み自体も、自治体によってやり方が違ったり、申し込む時はまだ引っ越してないので家の契約書なども必要でした。
ちょっと聞きたいことがあっても、距離が結構離れていたので何回も市役所に行ったり、、電話でも何度も問い合わせしたり、、。

あとは、とにかく、うちの自治体は、0,1歳をがっつりとって、そのあとはほぼ募集がないという感じだったので入園できるかできないかソワソワしました。

また元々住んでいたところで入園した園が、初めての保育園生活で先生たちも素晴らしく、引っ越しするということが悲しすぎました。名残惜しかったです。笑
また園によって持ち物やルールも違うので転園は親も慣れません💦(子供の方が案外すぐ慣れます!)

4月入園に合わせて3月に引っ越ししたので、引っ越し代も高い時期でした。

激戦区だったのですが、ほんとに奇跡的に入れて良かったのですが結局第一希望ではないですし、小学校区外ですし、、、、。

育休明けの1歳児の時にここに住んでいれば、多分育休明け加点もあり小学校校区内の第一希望の園に入れたのになぁと思います。タラレバですが。

なので、将来住む市が決まっているなら、さっさと今引っ越しをしてしまうほうが後々が楽かと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭

    状況が同じでびっくりしました…
    今住んでいる市の第一希望の保育園は見学に行ったのですが、先生方の雰囲気もよく、綺麗でぜひここに入りたい!!と思う素敵な園だったので少し捨てがたい部分もあります…(入れるかどうか確定ではありませんが😭)
    時計さんのお話を聞いているだけでも大変さが伝わってきました…

    保育園に慣れ始めた頃にお引越しは自分も大変ですね…🥹
    手続きや申請等、12月入所のことを考えると今から一ヶ月程度でバタバタしますが、未来の大変さに比べたら全然楽ですよね💦

    午前中に引越し予定の市に、事情を説明して、途中入園できる園を探してもらうと一つだけ枠がありました。
    偶然にも旦那の通っていた保育園で、これも縁なのかなと思います😅
    卒園後、小学校もみんな同じではなく、二つの小学校に別れるそうです。
    そうなると家を建てる範囲も少し自由に考えられるのかなと思います。

    私の動き出しが遅かったのでバタバタしますが、今からでもまだなんとか間に合うので、旦那とよくよく話し合いたいと思います😓

    ありがとうございます。

    • 9月27日