※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私は兄弟が多い上に母子家庭で育ちました。結婚10年になりましたが旦那…

私は兄弟が多い上に母子家庭で育ちました。
結婚10年になりましたが
旦那の親は何でもしてくれる親で
肩身のせまい思いをたびたびしてきました。

旦那には普通
母親方が買うものも自分の親が買ってる!とか言われました。

私の母はお祝いとかは少ないものの、ご飯を持たせてくれたり他の事で色々してくれてるので💦

旦那の親ばかりお祝いが多いとか申し訳ないから断ろうと言っても却下されます。

私は幼い頃に離婚して何でも親に頼らず貯金して自分で何でも支払い育ったので親に頼らず自分でやりたいです、


どうしたらいいでしょう❓

コメント

まる

確かに自分の親がたくさんお金が使ってくれてるのに相手の親は全然してくれないなら不満に思うのは仕方ないかと💦

よくその逆パターンをママリで見かけますが💦

旦那さんと話し合ってお互いの親からしてもらうのをやめるしかないと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こうなるのが嫌で
    独身時代なるべく迷惑にならないように結構貯金してたので
    新婚時代生活費に全額回しました。

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

私も母子家庭なのですが、逆に親に買ってもらうとか何かしてもらって当たり前って考え方が恥ずかしいです😥
もういい歳した大人で親なのに、いまだに自分の親に何かしてもらえると思ってる考えが甘すぎて、大人になってくれよと思います。
いただく事はありがたいけどそれは善意であって当然ではない、善意を他の人に求めるのはお門違いと言うか別次元の話って考えてます🤔
旦那が何を求めているのかまずは確認できますかね?
自分の親が買ってる!と言うのは、妻の親にも同じように「お金」を出してという事なのか?
親の経済状況が違うし、もらって当然な事でもないし、それを求めるのは理不尽なので旦那の親からもらわない、もらうならこういった事を言わないって私なら話し合うかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!
    自分達で何でもやればいいじゃないかと思うんですが
    私に何も言わず旦那側で色々揃えてきます。
    旦那には感謝しなよ、義実家の手伝いなど行きなとか言われます。
    うちの親が何か持たせてくれても当たり前の態度なのに私にばかり感謝しろと言います。

    本当嫌になります。

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分達でやれる事は自分達でやれば良いですよね😥
    旦那がやってもらいたくてもらってるのに、お礼は妻に求めるって事もおかしいですね。
    義実家の手伝いとか自分が行けば良い事なのに。
    自分の理想論押し付けられすぎて疲れますね💦
    妻にまで甘えてんな😥

    • 9月25日