※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🥺
ココロ・悩み

上の子が癇癪を起こし、落ち着かせる方法がわからず悩んでいます。子供の行動に疲れ、自分を責めています。この時期を乗り越える方法を知りたいです。

【上の子の癇癪についての悩み】

精神的に参ってしまいました。
産後間もなく、赤ちゃん返りなのか元々癇癪持ちじゃなかった上の子の癇癪がはじまりました。
もうすぐ3歳ですが発達グレー(私的には自閉症だろうと思っています)で言葉の理解は簡単なことしかできません。
どうやって癇癪を落ち着けたらいいかわからなくて本当頭がおかしくなりそうです。
上の子が可愛いと全く思えなくてしんどいです。癇癪を起こしても無言で見守るしかできません。いちいち行動が気になって病んでばかり。笑顔も作れません。最低な母親です。
この時期をどう乗り越えればいいでしょうか。

コメント

み

どんな時に癇癪を起こしますか?
癇癪を起こすとなかなか落ち着けないため起こさない工夫を考えた方が賢明です。

  • 🥺

    🥺

    切り替えの部分です。工夫してみます

    • 10月3日
  • み

    事前の予告、タイマー、など色々ありますが
    例えば外行く時は帽子と靴下を持って見せながら「お外に行こう」と言ったりお風呂の時はもし嫌いなようならペットボトルやからの容器など持って「お風呂でジュース屋さんやろう」みたいな視覚+声掛けをすると分かりやすいかもしれません!

    「もう終わりだよ」みたいな声掛けは癇癪に繋がりやすいので次はこれやってみる?みたいな方が良いかもしれないです!

    • 10月3日