※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児の大変さの度合いについて、上の子と下の子の違いが大きく、育児の苦労や楽しさが全く異なることに気づいた女性の相談です。

【育児の大変さの度合いの違いについて】

質問というか愚痴ですが…

手がかかる、育てにくい子っていますよね。
育児ってみんな大変とは言いますが、その大変の度合いって全然違うんだなってようやく気づきました。


上の子は生まれた時から本当に育てにくい子で、でもその子しか知らないから子育てってこんなに大変で辛いんだと思ってたら、2人目生まれて何もかもが違って、育児ってこんな楽なんだって実感しています💦
2人目が楽とかもうそんな次元ではなく、根本的に何もかもが違います😓


以下、上の子⇔下の子の比較です。

●目が覚めたその瞬間からMAXでギャー!!!とギャン泣き。これが生まれた時から毎日毎回、2歳ぐらいまで続く

生まれた時から起きてもほぼ泣かない。一歳の今起きたら1人でおもちゃで遊んでる、私が起きて目があったらにっこり、これが毎日

●全く寝ない子で、生後2ヶ月まで1時間おきに起きる。2歳まで夜泣きあり。

生後1ヶ月から一晩寝て夜泣き無し。

●ネットに書いてある赤ちゃんが寝る方法、全部試しましたが何しても寝ない。新生児の頃9時間寝ずに泣き続けた。

もともと寝つきが良いが、同じように色んな寝かしつけ試してみたら、何をしても即寝る。何もしなくても寝る。

●おむつ替え、お着替え、毎回暴れまくる。

大人しくニコニコして終わるまで待ってくれる

●後追いがひどく、おもちゃで1人遊びが全くできず、3歳までテレビ見る時ですら私が隣にいないとギャン泣き。テレビ見せて家事するとか不可能

0歳の時点で1人でおもちゃで遊ぶ、ほっといて家事しててそのままおもちゃの音がしなくなり気づいたらお布団に移動して寝てる

●寝かしつけは抱っこ何時間も、5歳の今も寝る時泣いたり暴れたりする

抱っこで寝かしつけたことすらない

●一日の中で泣く回数が圧倒的に違う、怒りの沸点が違いすぎる

●スプーンを右から差し出したら(その時は左からが良かったらしい)怒り狂ってのけぞってギャン泣き、しかもどれだけなだめたりネットに書いてあるありとあらゆる落ち着かせる方法試したとしても1時間以上おさまらない

基本怒らない、泣いても声が小さく大人しい。数秒抱っこさえすればすぐに機嫌が治る


●5歳の今も私の膝の上で私があーんして食べさせないといけない。毎日のように途中何かしらにブチギレて中断(スプーンにのせた量が多かったなど)。

1歳で最初から最後まで1人で座って食べる。好き嫌いはあるけどお皿に嫌いなものがのっても怒ったりはしない

●常に怒って泣いている。

いつもニコニコ、目があっただけでニッコリ、とにかくよく笑う。毎日ちょっとしたことで声に出してケラケラ大笑いしてくれる


ちょっと思いついただけでも全然違います!
上の子の育休は十分な睡眠時間が確保できず、常に体が重く、疲れていました。とにかく早く復帰したかったです。イヤイヤ期は1歳前から4歳まであり、イヤイヤどころか常に「ギャー!!!!」でした。今でもよくブチ切れてます。
下の子の育休はもうめっちゃ眠れて体調良いし、毎日家事も自分のペースで進んで、自分の時間も取れて、すごく楽しいです。


うちは両極端すぎますが、共感してくれる方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

すごいですね!!
そこまで極端ではないですが、うちも似てます☺️
上の子大変すぎたのが年齢離れた理由です💦
本当はもっとはやく二人目、、理想でしたがそれどころじゃなかったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも大変すぎて年離れてます💦今は1歳の下の子より5歳の上の子の方が毎日よく泣くし手がかかります😭

    • 9月21日
♡兄妹ママ♡

うちまだ下の子5ヶ月ですが、同じです!!🤣

上の子はマジでもう周りの誰から見ても手のかかる赤ちゃんでした🤣💦
背中スイッチ半端なかったし💦
いつも周りからも母親からも驚かれるほどでした🤣

新生児の頃なんて睡眠不足過ぎて病んでました😱
ベッドで昼寝なんてした事なかったです😅

…がしかし2人目で驚き!!!
え?赤ちゃんのお世話ってこんなに楽?????
楽しくて可愛いだけじゃん!って🤣❤️

赤ちゃん産まれてからも上の子優先の生活になっててに下の子に申し訳ないレベルです😔💦
(登園拒否とか凄くて…)

きっとまだこれからハイハイしたり、歩いたり…ってなると話が違ってくるのかもしれませんが💦

でも下の子はウンチしてもニコニコしてるので、逆に大人し過ぎちゃって不安になってます🤔💦

  • ♡兄妹ママ♡

    ♡兄妹ママ♡

    補足です!!!
    1人目は早く仕事復帰したくて、1人時間が欲しくてたまらなかったのに比べて、2人目は復帰まであと半年ありますが仕事辞めてしまいたいくらいです🤣💦
    骨盤矯正に行く時、旦那に赤ちゃん預ける時間さえ惜しいです🤣
    手がかからない分、私が全てお世話したいんです🤣笑

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも背中スイッチありまくりでした!下の子はスイッチ全くないです😅
    仕事辞めたい気持ちわかります😂もう可愛くて可愛くて仕方ないです。上の子も可愛いんですけどね!

    • 9月21日
  • ♡兄妹ママ♡

    ♡兄妹ママ♡

    穏やかな育児に憧れていましたが、現実はかけ離れたもので…😅
    息子には手がかったせいか、私もイライラしてしまう事が多くて、つい暴言を吐いてしまった事も何度もあって😭
    赤ちゃんの頃にも「なんで寝てくれないの?!😤」とか「あー、もうずっと泣いてれば?!もうヤダ😤」とか言ってました😰最低な母親…

    それでも何度も気持ち切り替えて、優しく接しよう!!って、、、あの頃は必死に頑張ってました☺️💕笑

    なのでたった5ヶ月前の下の子の育児よりも6年前の上の子の育児の方が鮮明に覚えています🤣💦

    とりあえず下の子が癒しでしかないですね👶🏻✨

    • 9月22日
ママリ

うちは下の子が生まれてから、比較的上の子が楽だったんだなって思ってます😂
下の子、癇癪もひどいし、とにかく寝ない😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝ない子と癇癪ひどいってセットなんですかね!上の子も寝ないし癇癪やばいです。
    逆に下の子が手がかかるのもよく聞きますね!

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

わかります😭めちゃくちゃわかります!!うちは1人目は全てが初めて育てにくいなーと思ってましたが、2人目は桁違いで、下の子に似たら辛すぎるので夫婦で3人目は諦めました🤦‍♀️

下の子は3歳半すぎた今もご飯はママからもらう。(上は一歳から箸で1人で食べます。)基本的に歩かず抱っこ😇(上の子は一歳からは大人でも疲れる距離を永遠に歩けます)嫌いな食べ物はえずいて飲み込めない。(上は牛乳で嫌いでも飲み込める)2歳までは寝るまで毎日2時間大号泣後に睡眠(上は普通に寝る)1人の時間は0です。
性格は上はテンション高めの下は落ち着いているタイプで育てやすいはずですが、下の子の方が、癇癪持ちでした😇
同じように育てたつもりでも、全然持って生まれたのが違いすぎて地獄の日々です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかってくれて嬉しいです!!
    手がかかりすぎる子が生まれると、次の子諦めがちですよね😭
    子供の個性って本当すごいですよね。育て方なんてほぼ意味ない😂

    • 9月21日
ママリ

うちも、上の子が育てにくくて。下の子はほぼ放置でも問題ない位でした😅
本当に真逆です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子は放置になりがちですよね😂
    本当に差がすごいなと毎日実感しています。

    • 9月21日
かな

え、わかります!!!
上の子の時は日中もそんな寝ない夜中も1から2時間で起きる、もう少しで四歳になりますが食事は自分で食べる事が増えましてが、時々あーんしてと言われます!笑

今年の7月に下の子が生まれたんですが上の子のときと同様寝ないのを覚悟してたんですが、日中夜中も結構寝てくれます!
着替えもおむつ替えも嫌がらずうんちしているのに笑っている時もあります🤣
しーていうなら、夜眠たい時の泣き声が大きいことぐらいです!

結構夜寝れているおかげで寝不足といった感じがないので改めて睡眠の大切さを感じました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    睡眠大事ですよね!寝る子はこんなに楽なんだと実感しています。
    月齢低いときも当然楽なんですが、成長するにつれてさらに差を実感してきますよ😂

    • 9月21日
みぃ

うちもそんな感じです🤣
産まれる前は赤ちゃんが泣いて長女が起きたらどうしようって思ってたのに長女の夜泣きで次女が起きるとかしょっちゅうでした😂
今は次女が長女におもちゃやお菓子を譲ることもしばしば😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次女さんが長女さんに譲るんですね😂想像したらすごい可愛いです😍!

    • 9月21日
ち~ママ

極端すぎる兄弟ですね🥶
うちは上も下もまぁまぁ寝ない子でグズグズするし手はかかりましが、比較すると下の子の方が手がかかります😭
上のお子様と似てるかなって思いました🫠
下の子3歳でも絶賛後追いしますし、私が居ないと泣くし探すしで、家事は全くはかどらず。
とにかく我が強いです😔本当に下の子が産まれて、育児が嫌いになるくらい扱いにくい子です😵‍💫😵‍💫
本当に疲れますよね〜😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手がかかる子の育児しんどいですよね〜💦上の子の時は育児が楽しいなんて全く思えなかったです。我が強いの分かります!!なんであんなにすぐ怒ったり泣いたりするんだろう😭

    • 9月21日
ai

まーーったく同じです!!
常に怒り狂ってる長男といつもニコニコ天使のような次男。笑
長男の時には手のかからない友人の子をみては、自分の育て方が悪いのかと悩みましたが、次男を見てると生まれ持った性格だったんだと思います🤪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒です!!常に怒り狂う長男と天使の次男です😂
    私もやり方が悪いのかと悩んで毎日検索して必死に頑張ってました。
    あの頃の私に、そんなのやっても意味ないから個性だからさっさと諦めろと言いたいです😇

    • 9月21日
🍊mikan🍊

上の子がまさにそうでした😥支援センターで会ったママさんのお子さんは、ママリさんの下のお子さんのような感じで全然楽〜!、っておっしゃってたので、本当に子どもによって育てやすさが違うんだな、って思ってました。
第二子が上の子と同じような子でないことを祈ります。