※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食で困っています。飲み込んでしまうので、食べさせるのが難しいです。大きな食べ物は小さく切って与えるべきでしょうか?どうしたら食べてくれるでしょうか?自信がなくなっています。

離乳食丸飲み…どうすればいい?😰

生後9ヶ月半で、明日から3回食になります

うたまるごはんの本に沿って進めています

うちの娘は、離乳食をほぼ噛まずに飲みます💦

なので、じゃがいも、さつまいも、ツナのようなパサパサしたものはたまにオエっとします💦

今日はツナが喉に詰まったのか、苦しそうにしてたので、背中を叩いたら吐き出しました😭(そんなに大量に食べさせてはいません。でも、かわいそうなことしてしまったと反省しています😭😭😭)

明日からのメニューは、パンケーキやおやきなどの、大きくてパサパサしそうなものが時々出てきます

絶対食べられないと思うので、小さく切ってあげればいいのでしょうか?

どうすればもぐもぐしてくれるのでしょうか?

今日のこともあり、なんだか自信をなくしています…

教えてくださ😭😭😭

コメント

deleted user

一緒にご飯食べてますか??☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べてないですけど、親が何かを食べてると、よこでもきゅもきゅ言ってます
    一緒に食べるといいですか😭?

    • 9月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一緒に食べるとこで
    噛むことも覚えたりするので
    余裕があれば一緒に食べてみてください😊

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こぼしたりするのを阻止するのに必死で、別々で食べてました💦
    一緒に食べてみます😭✨

    • 9月17日
ママリ

うちの子も10ヶ月ぐらいまで離乳食はすべてトロミをつけたものでした。
パンなどのパサパサしたものはオエっとして怖くて食べさせれませんでした💦
月齢にあったスナック菓子みたいなやつも、口溶けがすごく良くないと喉に詰まらせそうになってて、冷や汗かいた事何度もあります😓

小さく切ってあげて食べれるならそれでいいと思います!
でも焦らなくても大丈夫だと思いますよ。
うちの子もいつのまにかパンなどのパサパサしたものも上手に食べれるようになりました😊

ちなみに今でもおにぎりは苦手みたいで、オエっとなります💦

食べる時にあむあむするんだよー!とか言って大袈裟にあむあむ!って言ってみたりしてました😂
あとバナナを🍌この状態であげたらすごく嬉しそうに食べて、ちゃんとモグモグしてたので、練習になったかもです!
好きな食べ物で練習するのもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オエっとしたらほんと焦りますよね🥲
    本に載ってたのでせっかく作ったスイートポテトも、結局砕いてスープに浸して食べさせてました💦笑

    娘もバナナ好きなので、やってみようかと思います!✨

    • 9月17日
ひ

おせんべとかは食べないですか?🤔💦
口の中でもぐもぐしてふやかして食べる練習にいいかな?と思って手づかみ食べの練習にしてました😅

パサパサしてるものは少しずつトロトロしたものと混ぜて食べさせたりしてます💦

うちの子もお粥は丸飲みなので、少しずつ硬めにしてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食をしっかり食べてるので、おやつはいらないかなと思ってたんですが、練習のためにハイハイン買ってみようかと思います🤗

    • 9月18日
まる

歯応えがない方が飲み込みやすく噛まないって言われたので食材角切りにしたり人参スティックで練習してます😄
人参スティックは自分で噛みついてしばらくかみかみできるようになりましたよ😊

はじめてのママリ🔰

うちも飲んでるなーと思ってましたが、大根をかなり大きめに切ってしまい食べれるかなーとあげてましたが、ちゃんともぐもぐしてました。飲み込めないものの方が噛む練習になるかもです!ツナは大人の私もあんまり噛まずに食べてるかも…笑
本人もオエっとしたりしながら学習してるようです。
つかみ食べメニューはあんまり食べないけど噛む練習にはなってそうです。小さく切るで良いと思いますが、着るならあんまりパンケーキ、おやきにする意味がないと思うので練習させてみたらどうでしょうか!わたしは準備がめんどくさいから今はつかみ食べお休み中です。笑
離乳食に関しては世界で色々な進め方があって、日本の教科書が正解なわけではないので、その通りに進めなくて良いと思いますよ〜!