※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

PTA役で参加している母子家庭の女性が、他のママに「何も考えずにごめんね」と言われて困っています。どうすればいいでしょうか?

うちの子が通う小学校のPTAは有志で成り立っています。
投票、くじ、じゃんけんなど一切ないです。
全ての役が希望者のみです。

私は母子家庭、フルタイムですが、PTAの役をしています。

同じマンションのママに「えらいね」と言われました。
「我が子が快適に学校生活をおくるための集まりだから参加したくて。」

と本心で答えました。
すると

「何も考えたなくてごめんね」

と言われました。
私、変なこといいましたか?
なんと言うのが正解ですか?

コメント

あおむし🐛

相手がちょっと卑屈に受け取ってしまったのかなと思いました😳
全然変なこと言ってないと思いますが色んな人がいるので当たり障りなく「そんなことないよ、でもありがとうー!」ぐらいの方が角が立たないかなと思います🥹

はじめてのママリ🔰

実際にそのように言われたら、自分は子供のことなんて考えてないって言われてるのかなと思います😭
子供の学校行事のお手伝いしたくてーとかなら何とも思わないですが💦

まぬーる

ん〜偉いとか偉くないとか言っちゃうと、
謙遜されるか、正直に話すか、自虐的にいうかしかないだろうし、
こういった話題は、
話しかけない話さないのが無難ですよね。

変なことはいってないけど、
教育観は人それぞれってことです。

はじめてのママリ

そう言われたら何も言えないなと思っちゃいました😅💦
PTAってやりたくない人がほとんどなので、やってない自分は何も子供の事考えてないって思われそうで💦

まろん

理由は詳しく言わなくてもいいかなと思います。

k

案外私、こういうの嫌いじゃなくて!でも、全然大したことはしてないよー💦
くらいがいいのかなと思いました🤔
もちろん、その返答はど正論ですしPTAやっている方々には感謝しかないですが、、やっていない人は何も考えてない、と言われているような気がしたのかもしれません💦
正直、PTAって向き不向きみたいなのもあると思うので、私結構嫌いじゃなくてーみたいな感じだと嫌味なく納得するかなと思いました!

はじめてのママリ🔰

この話になる前に、学童の運動会の保護者競技の話がありました。
学童の方はクジで当たった人が長をしています。
総勢約80人の児童の保護者の中から10名を選出しないといけません。

LINEグループで立候補を募りましたがなかなか現れず。
私が最初に立候補しました。

その時にラインで「出るんだ。えらいね。」と来ました。
「押し付けられてリーダーやってるのに、誰も立候補出なくて困るとか可哀想じゃん。」と答えました。
「私も前の学校で押し付けられてPTAやってたわー。面倒なんだよねぇー」と言うので、
「面倒だよね。だからできることなら協力したいと思って。」という話の流れで
「そういえばPTAも入ってたよね。えらいよね。」
からの上のような会話になりました。

自分がしたくないことを、したい人が少ないのわかってて名乗り出てくれる人を待つ、という考えが気に入らなくて、上のように答えたのもあります。

でも今後は濁すように努力した方がいいのかもですね…

ありがとうございました。