※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

かなり長文になります…。昨日の夜、主人と大喧嘩になりました。原因は将…

かなり長文になります…。

昨日の夜、主人と大喧嘩になりました。
原因は将来の介護の話です。まだまだ介護なんて
先の事ですが、知り合いの介護問題の話から
私たちはどうするかって話から始まりました。

私は親も義親も介護するつもりはないです。
これはずっと思っていた事です。

私は思いのままに主人に言いました。
「私は自分の親も介護するつもりはない。
申し訳ないけど、あなたの親も介護を
しようと思った事はない」と。
すると旦那は私に対して
「お前ってそんな人間だったんだ。冷たい人間だな。
腹痛めて産んでくれた親だろ。育ててくれただろ。
何でそんな冷たい事が平気で言えるの?」と…

私からしたら、腹痛めて産んだってそれを望んだのは
親であって、育ててくれたのも自分の子だから
育てるのは当たり前の事なのでは?と思っています。
それを神様がしてくれた事のように話す旦那に
イラっとしてしまいました。私は小さな頃に
父からも母からも虐待されて、母に捨てられそうに
なったんです。今の父と不倫をしていて前の父と
離婚する際に、子供達は全員父の所で引き取って。
と言っていました。私は子供達はもういらないと。
当時の私はまだ5歳になったばかりでしたが32歳の
今でもその時の母の顔や言葉は鮮明に覚えています。
私は子供ながらに嫌だ。嫌だ。お母さんがいい。と
ずっと泣いて居ました。それをみかねて嫌々で
母が引き取りました。そしてすぐに今の父の家に
住む事になり、5歳ながらに「あぁ。母はこの人と
一緒になりたいから私をいらないと言ったんだ」と
思いました。母は現代の事で言う毒親です。
なので、余計に介護なんて考えもしなかったです。
義親だって一緒です。私が長男を妊娠した時に
「降ろしたら?」など言ってきて、出産した3時間後に
「ご両親からお祝いってもう貰った?貰ったなら
それ貸してくれない?」と言ってきたり…。
私の事をお金の道具としか思って居ない義親の
介護なんて到底考えられませんでした。

主人は「お前は普通の感情を持った人間じゃない。
狂ってる。お前は人間じゃない」など罵倒されました。

そこまで言われないといけない事ですかね…

私は人間の血がないそうです。ドン引きすると
言われました。

それならもうそれでいいよー。そんなに嫌なら
優しい気持ちを持った、介護ウェルカムな女の人
と再婚したらいいじゃん。と思いました。

結局、私が全部悪いとなり謝罪を要求されました。
めんどくさかったので謝りました。

その後、旦那も落ち着いて私にこう言いました。
「俺が怒ったのは、どうなるかも分からない事に
絶対に!と断言したのが冷たいと思った。
介護って色んな範囲があるわけで、ほんの少しだけ
手助けしてあげるだけでいい。付きっきりで
介護しないとダメ。お昼はデイサービスとか利用
して夜だけかもしれない。そうなってみないと
分からない状況なのに最初から無理!と決めつけた
のが理解出来なかった。俺の中で一番大事なのは
子供。その次に嫁。その次に親の順番。もし
本当に介護ってなった時に、その時の嫁の状況や
気持ちを聞いて俺達には介護は難しいねって
なったらそこからようやく施設とか色んな選択肢を
広げるべきだと思う。俺はお前の両親が介護が
必要ってなったら真剣に考える。でもお前の中で
少しもそういう気持ちが無かったのが寂しかった」
と言われました。それはあなたの考えであって
私は違うんだけどなぁ。とか思ってましたが
またそんな事言うと火に油状態になるので
黙って聞いていました。

なんか…もう全てどうでも良くなりました。
子供達と私だけで暮らしたいなぁ。
子供達だけが私の心の支えです。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんのおっしゃることは理解できるし多くの方はそう思っていると思います。
でも家族関係はそれぞれで、家族に対する思いもまたそれぞれですよね。

自分の意見を言ったら罵倒されるとか、謝罪を要求される…???
思ってること言ってはダメなんですかね?
配偶者にそれ言われちゃうとしんどいですね。

狂ってる、人間じゃない???
介護しないって言うより酷い言葉ですよね…

人は人、自分は自分の考えがあって当たり前です。
旦那さんは普段から自分の考えと違う考えは受け入れられない感じなのでしょうか…

言われたことはなかったことにはできないですよね。
人格を否定して攻撃する人とは話し合いはできないですよね。

夫婦で話し合いができないのは辛いですね。
うちも同じなのでわかります。

deleted user

私は投稿主さんと同じ考えですね。私からすると旦那さんは頭がお花畑のはっちゃけさんです。私自身、自分の子供にも「親を見捨てていい」って教えます。親だからって面倒見なきゃなんて決まりはないですし、親は自分でなんとかするべきだと思います。