※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スズ
ココロ・悩み

重度自閉症+知的障害の子供が児童相談所に通報された。匿名のご近所さんが通報か。対応に困っている。

重度自閉症+知的障害のある子供がいます。先日児童相談所に通報されました。息子は1度泣き始めたら自虐行為をし泣き止むまで長い時は1時間程かかる時があります。療育に通い本当に少しずつではありますが、かんしゃくの頻度も減ってきて自分で感情のコントロールが出来ていることもあります。
しかし泣き声が大きくてご近所さんが気にされていたのかもしれません。児童相談所の方から「通報された方のお名前は匿名です。性別もお答え出来ません」と言われました。しかし私には1人思い当たる方がいます。と言うのが去年今以上にかんしゃくが酷い時にご近所さん(80代位のご夫婦)から直接「すみませんが虐待していませんよね?」と聞かれたことがあります。私は「かんしゃく持ちで泣き止むまで時間がかかる子なんです。ご迷惑をお掛けしてすみません」と言いました。ご近所さんは「そうなんですか」と言ってその場を離れられました。しかしその後も泣き声が聞こえるので気にされていたのかもしれません。
児童相談所に通報された方は匿名とのことですが、私の中ではこのご高齢のご夫婦だろうな…と思います。皆さんならもしこのご近所さんにバッタリ遭遇したら何か言いますか?例えば「相変わらず泣き声がうるさくてすみません」など…

コメント

ママリ

言わないです。
その方であると特定されてるわけではないですので。
また、その方であるとしても謝ってもらいたい訳ではないと思います。
癇癪の泣き声で通報されただけだと思います。家庭事情やその子の事情はわからないので周辺住民として通報しなければいけない状況と判断して通報しただけのことだと思います。

  • スズ

    スズ

    コメントありがとうございます。
    そうですね、謝ってもらいたい訳ではないですよね。ただ心配になって通報されたのですよね。
    児童相談所の方が来週自宅に訪問されることになったので、その時までに一筆手紙を書いて児童相談所の方から通報された方に渡してもらおうかなとも思っています。『発達障害・癇癪持ち・泣き止むまでに時間がかかる』など。やり過ぎですかね…モヤモヤが拭えません。特に近隣住民の方だと尚更気を遣いながらの生活に疲れてきます。。

    • 9月16日
ママリ

次お会いした時に通報云々よりも、
世間話の一つでお子さんの発達障がいの話をされた方がいいと思います。
普通であれば癇癪持ちと聞いても「こんなに泣くなんて」って思ってしまうと思います💦
発達に問題があるんだとわかると相手も納得されるのかなと思いました。

  • スズ

    スズ

    コメントありがとうございます。
    実は昔世間話の一つでお話しした方がいて、そのご家族は発達障害のことを理解して下さいました。気持ちが軽くなったのを覚えています。
    通報された方が本当に私が思っている人かどうか分かりませんが、周りの方々に発達障害のことを理解してもらった方がこちらも神経を張り巡らせずに済みますし、ご近所さん方も「また泣いてるけど時間がかかってるのかな」位の気持ちでいて下さった方が気持ち楽かなと思い始めました。
    まさおさんが仰られる通り、世間話の一つでまずはよく顔を合わせてご挨拶する方から何気なく発達障害のことを話してみようと思います。

    • 9月16日