※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

鹿児島市で療育の手続きを始めたいと思っています。保育園での相談が必要か、言語聴覚士の施設情報やおすすめ事業所を知りたいです。市役所でも情報を教えてくれるでしょうか?東部在住でセルクやぱれっとを利用している子が多いようです。

【鹿児島市で療育の手続きについて教えてください】

年中のこどもの落ち着きのなさや吃音について支援センターに相談したところ、療育を勧められました。
手続きに必要だからと、
心理士さんの名前を書いた紙と申請の流れが書いた案内の紙をもらったのですが、これからの手続きはどうしたら良いのですか?

まずは保育園の先生に相談してみてね(同じ保育園で他の子達がどの施設を利用しているか、送迎はどうかなど聞いてみたら)と言われました。
保育園への相談が必要なのは分かっていますが、
療育の手続き開始に当たりまずはじめに保育園への相談が必要なのでしょうか?

吃音もあるので、できれば言語聴覚士がいるところがいいなと考えているのですが、施設一覧を見ても多いしサッパリわかりません💦
市役所に行けば施設の情報なども教えてくれるのでしょうか?

ちなみに東部住みで、セルクやぱれっとを利用している子たちが多いようです。
おすすめの事業所などもありましたら情報いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

やままま

保健センターでの相談→療育施設の見学→計画書を書いてもらう支援事業所を決める(決めた療育さんのオススメを聞いたりするとスムーズかもです)→書いてもらった計画書を持って市役所に申請→受給者証発行→利用開始

最初はどこに相談しても、東部保健センターに繋がると思います。なので、東部保健センターに電話して、支援センターに子育て相談をしたら、療育を進められたのですが、手続きはどのようにすればいいですか?と連絡すると面談を組んでくれると思います。
そこから始めるのが早いかなーと思いますよ︎︎︎︎︎︎☺︎

  • やままま

    やままま

    うちは、おすすめの施設も、保健センターで教えてもらいました!

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊
    早速保健センターに連絡をして、近々面談?資料をもらいに行くことになりました🤔
    事業所探し、見学やこれからの手続きなど時間がかかりそうですね😣💦
    気が焦るばかりですが、情報収集しながらやっていこうと思います🥺

    ちなみにやまままさんは保育園への相談はどのタイミングでされましたか?

    • 9月14日
  • やままま

    やままま

    保育園には、保健センターに行くことが決まって、𓏸𓏸が気になるので、保健センターに相談しに行く予定です。と伝えました!

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    今日保健センターで情報をもらい、いくつかの施設に見学申し込みをしました😊
    空き状況についてはどこも教えてもらえずで、見学して、今は空きありませんと言われたらどうしよう😅という感じなんですが…😅💦💦
    保育園にもお伝えしたので、いくつかピックアップした中で合う施設があればいいなと思います🥺

    • 9月15日
  • やままま

    やままま

    空き状況は私も教えて貰えず、でも2つめに見学行ったところで、本当に親身になってくれるし、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士さんがいる専門的な療育に巡り会えたので、すぐ決めました!

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初では空き状況は教えてもらえないんですかね
    空きがあったとしても相性がありますもんね😊
    いい施設に出会えてよかったですね🥺
    新しい事業所はスタッフさんの人数も少ないところがあったり、PT.OTは常勤だとしてもSTは月1回、集団療育の中での対応だったりと、実際に見学してみないと分からない部分も多そうです🥺

    見学にあたり、これは聞いた方がいい、見ておいた方がいいポイントなどありますか?🤔

    • 9月16日
  • やままま

    やままま

    わたしは保育園への送迎があるのか、親との連絡はどのような形なのか、親が付き添わなければならない頻度、1回の時間、空いてる曜日、午前なのか午後なのか…など確認しました!

    • 9月16日
deleted user

市外ですが、前に療育行ってたとき、よく、吉野の鹿児島療育センター りんく、のO先生が時折きてご指導助言をいただきました。

県内でも、何十年もまえから療育に取り組んできた方です。今もご在籍か、分からないですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    吉野の療育センター調べてみました^_^
    市外へもご指導に来てくださる熱心な先生がおられたのですね🥺
    そのような先生がいらっしゃるととても心強いですね🥺

    • 9月14日
ママリ

ことばに関しては、谷山にある原田学園やパソが有名です。

私も中央駅〜中郡あたりで探していましたが、STさんがいる療育先がなく、
集団で落ち着きを見てもらって、
ことばは原田学園でSTさんとの個別で通っています。

原田学園は小児専門のSTさんがいるようで我が子も見違える程発音が上手くなりました😊
原田学園は月1〜2回です


私の場合は、気になる療育先に片っ端から電話して見学しました。
(年度途中なら空きがなく断られるところも多かったです)
そして見学の時に、ことばについてSTさんがいるのかや園への送迎等相談しました。

流れについては他の方が書かれてる感じで進めていきます。

申請してから受給者証が届くのに1ヶ月くらい時間がかかるので、療育先や相談支援事業所が決まり次第申請した方がいいです!
(相談支援事業所もなかなか見つからないので、療育と同時並行で進めて行く方がいいです)

年中さんなので、週何回か園を休んで通うのか、園まで送迎してくれるのかなどによっても変わってくると思います。

なので、どれがいいのか、園の評判なんかも参考にって事なのかなと思います😊

  • ママリ

    ママリ


    因みに、保健センターのオススメは全くアテにならなかったので、参考程度にしました😅

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    療育の仕組みもよく分からず、手続きも時間もかかるし大変そうで…どこも空きがないからすぐには無理だろうけどと支援センターの方から言われたので、本当に療育を受けれるのか…と不安で焦ってしまいます😣
    ママリさんは2ヶ所通われているということですか?
    原田学園には個人でことばの療育を受けたいことを連絡されたのですか?

    原田学園は遠いですけど、ことばをしっかりみてもらえるなら遠くてもいいと思っています🥺
    こどもが吃音に気づいてしまったので、できる限りの環境調整とサポートをしてあげたいです🥺

    • 9月14日
  • ママリ

    ママリ


    私も年度途中(ちょうど今の時期くらいから探しました)で、電話した際にも空きがあるか、週1でもいいから今すぐ通えるかで問い合わせして、空きがある所から探しました。

    大半は4月からなら…って言われて見学すらNGでした💦
    今通ってる所は、空き待ち4人で、4月からなら確実にOKの所でしたが、年末の転勤シーズンで空きが出たようで1月から普通に通えましたし、それまでもキャンセル等で空きが出れば通えてたので、月9日とかで入ってました☺️

    • 9月14日
  • ママリ

    ママリ


    私の場合、相談支援事業所を原田学園にしていたので、モニタリングの時に担当の方に相談して原田学園の状況を時々聞いたりもしていました。

    原田学園は月1で新規の方の受付があるみたいで(空きがあれば受付るし、なければ受付不可。その月に電話しないとわからないと言われました)、電話した時に、翌月の受付開始日を聞いて、その日に新規相談の申込みをしました。

    個別で通わせたいんですが、、って感じで電話しました。

    その時に、現状(発達検査などしていればその結果など)を伝えて、ことば検査をSTさんに見てもらってからの判断でした。

    うちの場合は、発達検査から個別を進められたので、そう伝えてから翌月から月1回通って、今年度から空きが出たので月2回に変更しています。

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます^_^
    今日ことばの教室や、自宅付近のいくつかの施設の見学申し込みをしました‼️
    空きに関してはどこも回答はいただけずでしたが、すんなり見学いつきますかー?という感じだったので、意外と空いてるのかな?と期待してしまいます…😓
    見学して、待機と言われないかドキドキです😣
    STが常駐しているとこ、月数回のところなど様々ですが、私も早く通わせたいので、とにかく数を攻めてみようと思います🥺

    お時間あればもう少しお付き合いいただきたいのですが…すみません💦
    やはり言葉に関してはSTとの個別療育がいいでしょうか?
    中には集団療育の中でSTに見てもらうというところもあるようですが、しっかりことばの訓練をするなら、やはり個別で対応してくださるところがいいですかね❓🥺
    ぽっぽやそらまめキッズはどうかなー?と考えています😶‍🌫️

    • 9月15日
  • ママリ

    ママリ


    娘が通っている所も今年度空きがあるようなので、年度によっても違うのかもしれないですね。

    見学までに週何回通いたいのかや平日はどうするのかなどある程度決めてた方がいいかもです。

    うちは土曜日通える所、家や幼稚園へ送迎してくれる所、給食ありの所が良かったので、その辺も聞きました。

    あと、見学と同時に相談支援事業所も電話した方がいいです。
    計画書の作成にも時間かかるみたいで、私も電話→面談→計画書完成してもらうまで1ヶ月以上かかりました💦



    私でよければ、何でも聞いてください😊
    ことばに関しては、何が気になるか、どうなって欲しいかによって個別か月数回か変えてもいいと思います。

    とにかく発音!となれば個別がいいのかな?とも思いますし、自分の気持ちを言葉で…とか、表出とかなら集団でもいいと思います。
    在中の所でも時々個別で指導してくれるなら原田学園のようなことばの専門の療育に通う必要もないのかな?とも思います。

    我が子の場合、当初はそもそもで言葉数が少なく、とにかくことばの表出をさせたく集団でやってる所に行きました。
    その後、言葉は出るようになると今度は発音が曖昧で言えない言葉も多かったので個別に変えました。
    今は原田学園で一つひとつの言葉を丁寧に発音する練習や舌を動かしたり、発する言葉の口の形の練習をしたりしています。

    原田学園も集団もあるようですが、娘は個別のみ通っています。
    他をあまり知らないですが、現在、原田学園以外で集団で通ってる所も月1でSTさんが来ますが、指導というよりことばに関して問題点を伝えてくれるって感じです。
    原田学園に通い出して、STさん来所日はお休みにしていますが…😅

    原田学園は30〜40分くらいみっちりと1対1でチョコやストローを使って、言いにくい言葉(た行、さ行など)がキレイに発音できるよう基礎作りをしてくれる感じです。

    他の子は接続詞(○○が○○にいますなど)を練習したり、文章のなりたち?を練習してるのを見た事もあるので、個々に応じてだと思います。

    あとは、お子さんとの相性もあるとは思いますし、まずは相談して弱い言葉は何か見てもらって集団か個別か聞いてもいいと思います。

    ぽっぽやそらまめはあまり話しを聞かないのでわからないです💦すみません😢

    • 9月15日
なつ

そらまめキッズはInstagramやTikTokで拝見した感じが、個別療育&STが多いイメージです✨
Instagramでも吃音についての投稿見ました✨

確か原良にも教室があったと思います😌